マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
4089:
匿名さん
[2017-03-15 17:43:33]
岐阜のくせに多治見の駅前再開発がゴージャス
![]() ![]() |
4090:
匿名さん
[2017-03-15 18:16:21]
必要に応じた開発をすべきだと思いますよ。
10階建てなら埼玉県なら高層ビルと言うべきでしょう。 それに階層が低くても面積が広ければ、でかいビルになるでしょう。 需要があれば大門2丁目のような再開発もできる。 |
4091:
匿名さん
[2017-03-15 18:34:48]
参道もたくさん植樹してるよね。
大宮公園整備の一環なのかな? |
4092:
名無しさん
[2017-03-15 19:28:52]
東西交通大宮ルート新設に向け本格始動
2017年03月15日 3月4日(土)さいたま市の片柳コミュニティセンターで、さいたま市議会「東西交通大宮ルート及び大宮駅機能高度化に関する小委員会」のオープン委員会が開催された。 基調講演では「街づくりとLRT」をテーマに、一般財団法人国土技術研究センター 都市・住宅・地域政策グループ 研究主幹 総括 荒川辰雄氏が登壇。宇都宮LRTの取組みを取り上げ、さいたまLRTの可能性を語った。 パネルディスカッションでは、来場した地域住民とLRTや関連する事項の意見交換を行った。 今回のオープン委員会を皮切りに、LRT開通の実現に向け、オープン委員会の定期開催、様々な調査や地域との対話を重ねて、地域の発展、さいたまの発展に則した計画をじっくりと練り上げた、プラス効果の高いプランが提示される日がくることを期待したい。 http://www.qualitysaitama.com/newspost/41455 ![]() ![]() |
4093:
匿名さん
[2017-03-15 19:31:08]
参道の樹木が弱ってきてるとは聞いていたけど、植樹してるんですね。
市のホームページによると、氷川参道は都心整備の一環らしいです。 公園とは別枠かも知れないですね。 |
4094:
匿名さん
[2017-03-15 19:59:31]
自問自答
|
4095:
匿名さん
[2017-03-15 21:06:54]
|
4096:
匿名さん
[2017-03-15 22:01:32]
大宮か新都心に美園からLRTが来れば埼スタに行きやすくなる。中間の見沼田んぼを開発したら百点満点
![]() ![]() |
4097:
マンション検討中さん
[2017-03-16 06:54:56]
シティハウス大宮吉敷町ってどうなんですかね
|
4098:
匿名さん
[2017-03-16 10:01:01]
幸福が買い取ったんでしょ?
![]() ![]() |
|
4099:
匿名さん
[2017-03-17 07:59:21]
コクーン2のヨッコーズキッチン跡っていつまで空きテナントになっているんだろう。玄関口の二店舗のうちの一店舗がいつまでもあの状態じゃ見栄えが悪い
|
4100:
匿名さん
[2017-03-17 10:57:36]
|
4101:
匿名さん
[2017-03-17 10:58:00]
◇米設計事務所と連携
三井不動産レジデンシャルなどデベロッパー7社が千葉市の幕張新都心若葉住宅地区で、米国オレゴン州ポートランドをモデルにした街づくり「(仮称)幕張ベイタワーズプロジェクト」が始動する。「全米一住みたい街」と言われるポートランドを拠点に街づくりに長年携わってきた現地の設計事務所(ZGFアーキテクツ)がコンサルタントとして参画。約1万人が暮らす複合開発事業で施設機能やデザインを作り込みながら、次世代のライフスタイルに対応した未来志向の新しい暮らし方を提案する。 同プロジェクトの計画地は「新都心最後の大規模開発エリア」とされる若葉住宅地区(美浜区若葉3ほか、敷地面積17・6ヘクタール)。三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所レジデンス、伊藤忠都市開発、東方地所、富士見地所、袖ケ浦興業の計7社のコンソーシアムが県有地だった同地区を15年に譲り受けた。 エリアを計8街区(A街区、B1~7街区)に分割し、約4500戸の住機能のほか、オフィスや商業など複合機能が入る施設を段階的に整備する。総事業費は1860億円を見込む。 初弾のB-7街区では分譲住宅(503戸)のほか、街の運営を担うエリアマネジメント拠点、テレワークなどを支援するワーキングスペース、保育園、サービス付き高齢者向け住宅、カフェ、その他店舗などを整備する。熊谷組が設計・施工を担当し、18年12月の竣工に向けてタワー棟(RC造37階建て)とレジデンス棟(RC一部S造8階建て)の建設工事が進む。 第2弾のB-2街区でも総延べ約10万平方メートルのマンション群を建設する。当初予定では熊谷組の設計・施工で1月の着工を予定していたが、事業内容やスケジュールの見直しなどにより、着工時期は未定としている。 他の街区の開発事業にも段階的に着手し、最終街区の竣工時期は29年春を予定している。 街づくり全体のコンセプトは、複合的な施設機能やICT(情報通信技術)を活用した次世代の生活インフラなどを積極的に導入し、多様化するライフスタイルに対応した「ライフ・イノベーション・タウン」。 都心部へのアクセスに優れる交通利便性や豊かな自然環境など、幕張若葉地区と立地条件で共通項が多いポートランドの街づくりに着目。ZGFアーキテクツが掲げるデザインコンセプトを踏まえ、建築家の光井純氏の監修によって同地区街づくりの「デザインガイドライン」を策定した。 人と人がつながる環境デザインを用いてコミュニティーの活性化を促す。「職・住・学・遊」のさまざまな要素が交わりながら、自立的にコミュニティーが生み出されるエリアの創出を目指す。 国家戦略特区に指定されている千葉市では、幕張新都心を中核に近未来技術を活用した街づくりを推進中。同地区でもドローン(小型無人機)を使った宅配サービス、自動運転モビリティーによる運行サービスなど、次世代生活インフラの導入を検討していく方針だ。 |
4102:
匿名さん
[2017-03-17 11:21:16]
|
4103:
匿名さん
[2017-03-17 11:30:20]
なぜ三井は千葉ばかり開発するんだ…
|
4104:
匿名さん
[2017-03-17 12:37:52]
>>4103
まず現時点で埼玉の県南に大規模な開発ができる土地が残ってない 三井ならもうららぽーとが二つ、ララガーデンが二つあるじゃん 幕張もこれが最後の大規模開発、本当は早稲田の予定がマンションになっちゃったけど |
4105:
名無しさん
[2017-03-17 16:14:17]
マンションじゃね‥‥
|
4106:
マンション検討中さん
[2017-03-17 18:02:10]
三井不動産レジデンシャルだったら野村不動産の方が上だと思う。
そしてプラウドは埼玉の方が多くないか? |
4107:
匿名さん
[2017-03-17 18:08:58]
新都心なんてしまむらだぞ!
|
4108:
匿名さん
[2017-03-17 18:12:49]
幕張って広大な面積があったのに結局中途半端な開発しかできなかったなぁ
さいたま新都心も微妙だけど国の機関を誘致したのは賢かった |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報