マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
3635:
匿名さん
[2017-02-28 23:30:17]
大宮駅・新都心駅周辺限定でお願いします。
|
3637:
匿名さん
[2017-03-01 09:44:00]
[No.3636と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3638:
匿名さん
[2017-03-01 09:49:57]
もう春休みの時期か
|
3639:
匿名さん
[2017-03-01 09:55:38]
マンション抜きで大宮東口に三井の複合ビルが建つのは立派なもんだろ。
大宮東口には、氷川神社や参道や大宮公園などもあるから、こちらも大事にしてほしいね。 大宮公園の改修もやっていくと、かなり魅力が上がると思う。 |
3640:
匿名さん
[2017-03-01 20:30:12]
大宮公園は盆栽村とかも近いし、サッカー場や球場などもある重要な公園だから、県も動き始めてるね。大宮競輪は老朽化の上に、利益も出てないようだから廃止の方向なのかな。
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/02/blog-post_63.html?m=1 http://www.ordersuit.info/storeblog/kt_omiyaekimae/2016/08/post-155.ht... |
3641:
匿名さん
[2017-03-01 20:57:10]
もうださいとは言わせない
![]() ![]() |
3642:
匿名さん
[2017-03-01 21:46:36]
現状をきちんと捉えて開発しているさいたまはダサくないと思うけどな。
ダサイと思うのは、チバリーヒルズみたいに現状を把握できずに開発するけど、評価が低いこと。 オフィスもホテルも不足していて開発が遅れてる部分はあるかもだけど、需要がないのではないから。大門町2丁目とかも完成すれば高稼働間違いないだろうしな。 |
3643:
匿名さん
[2017-03-01 23:04:13]
盆栽美術館→大宮公園→氷川参道→区役所→新都心のLRTをお願いします。
|
3644:
匿名さん
[2017-03-01 23:14:11]
LRTは15年後に到来する自動運転社会で負の遺産になるからボツ。
道路整備にすべき。 |
3645:
匿名さん
[2017-03-01 23:32:24]
まずは区役所通り拡張して、新たな路線バス開通あたりかなかな。
今年度は地中電算化や上下水道やガス管の新設しかしてないけど、来年度から本格的に拡張工事を始めるんじゃないかな。 |
|
3646:
匿名さん
[2017-03-02 10:08:33]
自動運転社会が実現したとしても、それを利用するコストはLRTより遥かに高いんじゃないか?自動車そのものの値段に加えて、研究開発費、法整備などにかかる費用を考えると、庶民が気軽に使えるのは先の先なような気がするよ。自動運転車と手動運転車が混同で走れるのかな?自動運転車専用の車道が必要になるんじゃないの?そしたら、よりコストはかさむ。
そもそも15年後に自動運転社会が実現できるという根拠は? |
3647:
匿名さん
[2017-03-02 10:23:43]
輸送量が違うよね。
自動運転にむけて道路整備するのは賛成だけどだからといって大量輸送は必要なくなるとは思わない。 |
3648:
匿名さん
[2017-03-02 11:09:39]
それよりも見沼用水を利用したライン下りの方がいい、観光客が世界中から押し寄せる。
|
3649:
匿名さん
[2017-03-02 11:34:27]
自動運転車は無料化が可能だとする人もいるね。
実際可能だろうけど、利用者がそこまで求めないだろう。 |
3650:
匿名さん
[2017-03-02 12:10:15]
どのような開発をするにしても、道路整備は必要だね。大宮GCS会議でも、都市計画道路の整備の他にも整備が必要と結論づけて、さいたま市も必要な整備をすると明言してた。
|
3651:
匿名さん
[2017-03-02 14:53:39]
>>3643
暇ならLRTのオープン委員会やるみたいだから傍聴してくれば? 埼玉県さいたま市 さいたま市議会が大宮の街づくりで4日に委員会 2017年3月2日 埼玉建設新聞 さいたま市議会の広域的交通ネットワーク推進特別委員会は、3月4日午前9時~11時30分に大宮地区の街づくりとLRT(Light Rail Transit)をテーマとするオープン委員会を開く。会場は片柳コミュニティセンター多目的ルーム(見沼区染谷3-147-1)。委員会は傍聴可能で、定員130人(先着順)。 同特別委員会では、東西交通大宮ルートおよび大宮駅機能高度化に関する小委員会を設置し、大宮における東西交通ルートの調査研究を行っている。調査の一環として、講演やパネルディスカッションを交え、地域住民と意見交換を行うもの。参加者は、国土技術研究センター都市・住宅・地域政策グループ研究主幹(総括)の荒川辰雄氏、鶴崎敏康小委員長ほか。 問い合わせは、議事課(048-829-1753)まで。 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00330653?ref=tw |
3652:
匿名さん
[2017-03-02 15:14:37]
なんでなんでもかんでも委員会とか会議とか回りくどいことばっかするんだろうね。市長の先決で物事が決められないのかね。
|
3653:
匿名さん
[2017-03-02 18:39:29]
LRTなんて確実に負の遺産になるよw
自動運転車の破壊力は凄まじい。 有人バス以下の運賃。渋滞解消。 |
3654:
匿名さん
[2017-03-02 18:45:48]
高速道路は自動運転でも重要なルートになるだろうけど、LRTは赤字覚悟で作ったら負債まみれで終わりだろうね、その分を再開発に回した方がいい。まず見沼区に住みたい人なんていないし今後人口が減るばかりだもん。
|
3655:
匿名さん
[2017-03-02 19:12:38]
千葉のモノレールは資金不足で経営がかなり苦しいらしいね
しかも使い勝手が悪いとか ああいう失敗作は作りたくない |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報