埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 22:20:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

35112: 匿名さん 
[2023-08-02 07:58:38]
大宮駅東口西地区N街区準備組合が発足/事業協力は大林組/さいたま市大宮GCS化構想
https://www.kensetsunews.com/archives/852763
35113: マンション掲示板さん 
[2023-08-02 08:03:12]
>>35105 匿名さん

土地だけで30億超だと毎月いくらの賃料叩き出すんだろう?
35114: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-02 08:24:59]
>>35100 検討板ユーザーさん
いや、あなたたちのせいで半世紀再開発が遅れてるって自覚ないんですかね?
金持ちはどこにでも住めばいいと思うんですけど、ここにいるのはさいたま市に住まうさいたま市を愛して大宮の発展を願う人達ですからね?
35115: 匿名さん 
[2023-08-02 08:32:20]
>>35114 検討板ユーザーさん

その人は大宮が繁栄するなら再開には協力するって言ってるけど
35116: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-02 08:50:29]
>>35114 検討板ユーザーさん

旧大宮市が10階建て商業施設を押し付けてくるから反対してたとあった
西口はソニックシティなのになぜって感じに

結果的に地権者さん達が反対してくれたおかげでGCSへと繋がった

ちょうど良い時になった
35117: 評判気になるさん 
[2023-08-02 08:52:08]
>>35114 検討板ユーザーさん
地権者を十把一絡げにして考えちゃうの?笑っちゃうよ。
僻んでるようにしか見えない。貧乏なのはわかるけど心まで貧しくなったらオシマイよ
35118: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 08:56:55]
>>35112 匿名さん

ついに西地区N街区も準備組合になったか
鉄道会社に新東西連絡通路や東武鉄道の南進について依頼してたから、西地区が大体どんな感じになるのかわかったんだろな
35119: 坪単価比較中さん 
[2023-08-02 11:04:35]
複数の地区を一つのデベに任せることは出来なかったの?
柏みたいに
35120: 通りがかりさん 
[2023-08-02 11:45:43]
>>35119 坪単価比較中さん

東京以外はマンション専門の三井さんだから相性悪い
三井って東京以外はマンションにしたがるから
売り逃げできるからなんだろうけど
柏はタワマンしか需要ないから意見が一致しやすい

中地区が野村と組んだのはオフィス系を増やしたい野村と意見が一致したからだと思う。三井は多分ほとんどタワマンを提案して論外に?

南地区は1期目は高島屋の移転先の建設で2期目はどこかは?中地区がうまく行けばまた野村になる可能性大

北地区はラクーンの意向次第で決まるだろうからここは本当に分からない

西地区N街区はJRが最大の地権者さんなのでJRさんの意向次第。大栄橋近くはタワマンを想定してたから野村だったりして、武蔵浦和の駅前プラウドがJR&野村でやってたし

各々の地区ごとに再開発組合を作ってるのでなかなか全てって難しい

三井が良いって言う人いるけど、埼玉県と千葉県エリアに限っては埼玉県はりそな銀行と組み、千葉県は三井と組んで産業誘致をし合ってるので三井とは仲があまり良くない

KADOKAWA本社の時もかなり誘致合戦をやり合ったらしい

身近な所だと大宮駅西口第3ad
あそこは初期は三井が入ってたんだけど、最終的に外されてる
埼玉りそな銀行がある場所だからだと思う

でも最終的には再開発組合が1番良い計画だと思ったディベを選ぶので大宮門街は三井不動産、大宮駅西口第3bは三井レジと三井も参入出来る
35121: eマンションさん 
[2023-08-02 13:09:28]
南地区って2棟に分けるんだっけ?
できれば1棟にまとめて欲しいけど
35122: マンコミュファンさん 
[2023-08-02 13:53:26]
埼玉のバックがりそなとか弱いなぁ
千葉には千葉銀も付いてるわけだし
35123: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-02 14:33:09]
>>35122 マンコミュファンさん

うちはメインが埼玉りそな銀行の大宮西支店ですが、支店長以下連絡すれば直ぐに飛んできてくれます。 凄くフットワーク良いですしプロパーで融資も早いです。
千葉銀行のメリットはどんな所でしょう?
うちはメインが埼玉りそな銀行の大宮西支店...
35124: 匿名さん 
[2023-08-02 14:44:01]
>>35122 マンコミュファンさん
大宮だと投資会社もバックに付いてビルを取得してる
シーノ大宮も日本ビルファンド投資法人(三井系)が三菱地所から取得してる

さいたま新都心のクラリオン本社ビルと研究所はゴールドマン・サックス

貧乏で無知ってどんだけ心が貧しいんだろう

>>35123 検討板ユーザーさん
千葉銀は顧客に高く売りつけて逃げようとする卑怯な所がメリットかな?笑

千葉銀行の行政処分勧告へ 監視委、高リスク商品販売で(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/509150e9d3a9b82c979db6cae3ed2ac61194...
35125: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 14:46:38]
>>35120 通りがかりさん
ラクーンあのビル買い取ったの?
テナントなのかと思ってた。
35126: 匿名さん 
[2023-08-02 15:00:53]
埼玉は大手デベとの関係が弱くて、優秀な私鉄もないから街づくりが杜撰になってる
35127: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 15:09:22]
大宮のビルの売却先は大抵投資用になる

投資会社、保険会社、リートとか

oslビルもいつの間にか大同生命ビルに
35128: 匿名さん 
[2023-08-02 15:15:01]
>>35126 匿名さん
浦和駅西口の複合マンションと武蔵浦和駅前の大規模マンションの再開発にも野村が関わってる
埼玉といえば野村になりつつある

野村不動産は今までマンション系の比率が高いから、今は業務商業系に力を注いでいる
この記事にも今後は商業施設事業を強化予定で大宮にも検討するとある
https://www.ryutsuu.biz/store/i030410.html/amp

>>35125 口コミ知りたいさん
日経の有料記事だからアレだけど、一応
浦和駅西口の複合マンションと武蔵浦和駅前...
35129: 匿名さん 
[2023-08-02 16:17:54]
>>35121 eマンションさん
なんで1棟にまとめて欲しいのか君の理由が分からないけど南地区の地権者がツインタワーを要望しているからね

第3回大宮グランドセントラルステーション推進会議 まちづくり推進部会

【第3回】まちづくり推進部会 会議資料3
https://www.city.saitama.jp/006/008/002/012/004/013/p056535_d/fil/03ma...

2)開発ボリュームについて    
南地区
○中山道から駅前広場までを一体化することで、巨大な駅前広場をつくり、10階建てくらいにして、その上に超高層を2本建てる。
なんで1棟にまとめて欲しいのか君の理由が...
35130: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-02 16:26:37]
ただ単に現在の商業施設の移転先を伴うものとしての一期でしょ
35131: 匿名さん 
[2023-08-02 17:27:30]
京王電鉄は2日、新宿駅西南口地区開発計画と京王線新宿駅改良工事について、事業を推進することを決定した。同社の中核事業が集中する新宿エリアにおいて、資産と機能を更新し、同計画を推進していく。

同計画は、2018年3月に東京都・新宿区から公表された「新宿の拠点再整備方針」に示されている「新宿グランドターミナル」の実現に向け、重層的な歩行者ネットワークや滞留・回遊空間等の基盤整備、宿泊施設整備による国際競争力を高める都市機能の導入、環境負荷低減と防災力強化などに取り組むもの。

同計画では、現在の京王百貨店の場所を含む北街区と、甲州街道をはさんで渋谷区側の南街区に分けられるが、まずは南街区の開発に着手する。南街区は地上37階(高さ225m)、地下6階の大規模再開発となり、店舗、事務所、宿泊施設、駐車場などを集約する。敷地面積は約6,300m2、延床面積は150,000m2。工期は2023年度から2028年度を予定している。

あわせて、新宿駅改良工事を段階的に開始。まず、京王線新宿駅の地下2階ホームを北側へ移動し、ホーム北側端部に改札を新設することで、地下2階のホーム階から東京メトロ丸ノ内線へ乗り換え可能な動線等を整備する。これにより、新宿駅西口地下広場における歩行者交錯の改善と、乗り換え時間の短縮を目指す。

同計画の南街区開発と新宿駅改良工事は、2023年度より着手。現在の京王百貨店がある北街区開発の着手は南街区竣工後を予定しており、2040年代の完成を見込む。

南街区開発における総事業費のうち京王電鉄の事業費と、新宿駅改良工事費(一部先行分)は920億円を予定。新宿駅改良工事全体での同社総事業費は、現時点では3,000億円程度を想定している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e7b9491a719604cfdfb6a57fdad5a7d75a5...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる