マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
35072:
マンション検討中さん
[2023-07-31 20:54:51]
|
35073:
匿名さん
[2023-07-31 20:56:45]
すずらん通りもウエストサイドも一番街も住吉通りも完全に飲み屋街になって大宮は飲み歩く人にとってはめちゃくちゃ楽しい街になった。
再開発の為なら無くなるのは仕方ないと思ってたけどマンション建てるくらいなら今のままにしてほしい。 |
35074:
匿名さん
[2023-07-31 21:08:27]
|
35075:
マンション検討中さん
[2023-07-31 21:30:30]
>>35015 マンション検討中さん
さいたま市は人口規模に対して商業系用途地域の面積が少ないという、この説支持する。他の意見より相関も出してて説得力あるからな。 ただ、どうやって住宅地ばかりの土地で商業系の土地を捻出するかだな。 |
35076:
匿名さん
[2023-07-31 21:50:45]
>>35073 匿名さん
駅前は多くてもマンションは5分の1以下だと思うよ 今議論してるのは完全になくすか一部許容するかって話 俺も東口の商店街とか雑居ビルが立ち並ぶにぎやかな雰囲気は好きだから 残して欲しい気持ちはある |
35077:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 21:51:44]
大宮にはアホみたいな金持ちがたくさんいるから1億2億程度のマンションなんて即金で買えるんだろうな
|
35078:
匿名さん
[2023-07-31 21:54:16]
歴史を積み重ねた個人店とか持ち上げるけどさ、
仮に多万里やいづみ屋や伯爵邸が今の2倍の料金にしたら、持ち上げてる人は利用しないんじゃない。 逆に綺麗な再開発ビルの商業フロアで今と同じ価格とサービス(無理だけど)で商売してくれたら、利用するんじゃないかね。 結局、大宮の課題は大宮駅前という価値の高い場所に見合った料金を払う客を集められないこと。故にきちんと価値に見合ったお金を払うレジデンスもいれないという話が出るのは当たり前の話しなのよ。 |
35079:
検討板ユーザーさん
[2023-07-31 22:11:36]
>>35078 匿名さん
言ってることはわからんでもないけどGCSほどド駅前である必要はないと思うんだよね。GMTくらいの立地で十分高いわけだし。 GCSにマンション入れるのはご時世的に仕方ないというならわかるけど積極的に推進することでは無いと思う。 |
35080:
マンション掲示板さん
[2023-07-31 22:16:04]
>>35079 検討板ユーザーさん
積極的に推進はしてないんじゃない。大宮駅前という価値の高い場所に1番高い価格をつけてるのが、レジデンスというだけで。 それに地権者達だって全ての床をレジデンスにとは考えてないだろうしね。 |
35081:
評判気になるさん
[2023-07-31 22:49:48]
>>35070 検討板ユーザーさん
それはそれは、失礼しました。 詳しい写真まで,わざわざありがとうございます。 ゲレンデ、人気ありますよね。 私は、GMTの環境はかなりいいと思ってます。 大宮NO.1のマンションかと… |
|
35082:
口コミ知りたいさん
[2023-07-31 23:04:28]
|
35083:
匿名さん
[2023-07-31 23:22:04]
結局デベ次第としか言えんわな
お前らがいくら大宮のポテンシャルを力説しようがデベが今まで通りに埼玉をナメてたら半分以上住居の適当なビルが建つ |
35084:
匿名さん
[2023-07-31 23:26:52]
デベ次第じゃなく地権者次第だろ。
門街も三井はレジデンスを勧めたが、地権者の意向でオフィスにしたのだから。 商業のためにはどっちが良かったかはわからんがね。 |
35085:
マンション検討中さん
[2023-08-01 00:11:14]
大手デベは都心などの開発に関しては「俺達が良い街を作ってやるんだ」くらいの気合を入れて開発するけど埼玉には投げやりにマンション建てるだけ
|
35086:
匿名さん
[2023-08-01 00:42:28]
個人地権者をまとめて用地を取得するのは難しいからね。大宮駅前は都心以上に一定規模の用地取得費用がかかるのかも。
GCSにこだわり過ぎず、大門町3丁目みたいにやる気のある街区をどんどん増やしていけば、オフィスも商業も増えるた思うけどな。 |
35087:
匿名さん
[2023-08-01 09:50:21]
>>35070 検討板ユーザーさん
あそこのお宅ですね。 |
35088:
名無しさん
[2023-08-01 11:03:49]
|
35089:
匿名さん
[2023-08-01 11:11:04]
中地区はこれのホテルがオフィスを置き換わったビルになるだろうな
しかし2017年度に予定していた都市計画が未だに決定してないっぽい 大宮も本当に今年度中に都市計画決定するのだろうか JR静岡駅北口で再開発事業を検討中の「紺屋町・御幸町地区市街地再開発準備組合」(村上清治理事長)は、平成28年9月に野村不動産(東京都新宿区)、旭化成不動産レジデンス(東京都新宿区)と事業協力者に決定し、事業を推進している。 紺屋町・御幸町地区は、静岡市都市再開発方針において「再開発促進地区」として、都市機能が集積したコンパクトで魅力的な街づくりを行うべき地区に指定されている。住宅、商業等の複合的施設の再開発ビル建設を行い、静岡駅前の新たなランドマークを目指すとしている。 再開発施行予定区域は、現在は老朽化が進む複数のビルが建つ約0.8ha。2017年度中に、都市計画決定を経て、再開発組合の設立認可を目指す。早ければ2020年度に既存ビルの解体工事に着手、2023年度をめどに、地上30階程度の再開発ビルを建設する予定。総事業費は100億円を超える模様。 再開発ビルは、高層階に約200戸の分譲マンション、中層階にホテル、低層階に商業施設などから構成される予定。 |
35090:
評判気になるさん
[2023-08-01 11:38:43]
>>35083-35084 匿名さん
門街は600億以上もかけてあんなダサビルだもんね 年代が違うとはいえシーノ大宮はあれ全部で300億なのに 過去より埼玉はゼネコンの草刈り場(カネを巻き上げられる良いカモ)と 言われてきたそうだが、デベにもなめられてるのか… |
35091:
通りがかりさん
[2023-08-01 12:01:28]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それと、馬鹿でかいビルを建てられる土地があるからね。埋立地はチートだよ。