マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34605:
マンコミュファンさん
[2023-07-25 20:14:13]
|
34606:
マンコミュファンさん
[2023-07-25 20:18:03]
|
34607:
eマンションさん
[2023-07-25 20:20:26]
>>34606 マンコミュファンさん
さいたま市の場合は区ごとの優劣がかなりあるので全体の数字はまったく参考にならないと思われます |
34608:
マンコミュファンさん
[2023-07-25 20:21:56]
>>34604 マンション検討中さん
例えば横浜も状況がいいのは西区、中区とその周辺くらい。都心20-30km圏以遠の郊外はだいたい似たような立場なので、これからファイの奪い合いが激しくなる。ずっと立ち止まると地域間競争に負ける可能性がある。 |
34609:
通りがかりさん
[2023-07-25 20:23:58]
|
34610:
口コミ知りたいさん
[2023-07-25 20:24:46]
2045年予想ではまだ京都と神戸を超えてないけど、両市は減少速度が早く多分2045年にはさいたま市が抜くと思う
|
34611:
匿名さん
[2023-07-25 20:28:32]
|
34612:
評判気になるさん
[2023-07-25 20:28:40]
|
34613:
評判気になるさん
[2023-07-25 20:29:16]
>>34610 口コミ知りたいさん
神戸は大宮と同じことを先行してやっていて大失敗してる。 しかも、大宮と違って駅近のタワマン規制まで始めたからもう手遅れ。 京都はこれまでは大規模な集合住宅を建てられないので厳しいことになっていたけど、規制が緩くなるので再浮上の余地あり。 |
34614:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 20:30:04]
|
|
34615:
eマンションさん
[2023-07-25 20:31:19]
都心片道30分の地域以外が全部衰退するほど、首都圏は単純な都市圏ではない。都市圏の構造、都市の成り立ち、シュリンクの段階などを勉強してほしい。
|
34616:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 20:31:51]
|
34617:
名無しさん
[2023-07-25 20:32:00]
大宮の人が発狂してるけど、個人的には開発するなら限界をしっかり見極めてゴールを決めてやってねということ。
今出ている構想を全部やる必要はないかなというスタンス。 |
34618:
評判気になるさん
[2023-07-25 20:33:25]
|
34619:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 20:35:50]
|
34620:
名無しさん
[2023-07-25 20:37:07]
>>34615 eマンションさん
人口減で経済が縮小すれば主要地域の周辺は順次衰退していく。 主要地域から遠いところから衰退が始まるのは歴史を見てもそのとおりなので、30分で線引きする考え方はおかしくなことは言ってないかなというのが個人的な感想。 |
34621:
名無しさん
[2023-07-25 20:38:22]
|
34622:
名無しさん
[2023-07-25 20:39:52]
|
34623:
eマンションさん
[2023-07-25 20:41:15]
あーだこーだ言ってるけどGCSの根底にあるのは
ダサイタマから脱却したいって気持ちだろ? ダサイタマから脱却する為にも頑張って再開発をする その気持ちを忘れたらいかんよ |
34624:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 20:41:20]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「大宮に行きたい」
と思える再開発をしていくことが大事だね
ビルだけでなく街並みもオシャレで都会的にして