マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
34564:
匿名さん
[2023-07-25 19:07:46]
|
34565:
通りがかりさん
[2023-07-25 19:08:53]
|
34566:
eマンションさん
[2023-07-25 19:10:05]
高島屋は再開発待ちだろうしそごうは売上いいから何十店も閉鎖されたなか大宮は生き残ったんじゃないの?
|
34567:
匿名さん
[2023-07-25 19:11:20]
|
34568:
評判気になるさん
[2023-07-25 19:12:18]
>>34557 マンコミュファンさん
いや、単なる乗換駅以上である。新幹線6路線のインパクトは単なる乗降人員を超えるパワーがある。大宮はそのポテンシャルを活かしきれていない。国プロが動いている理由についても考えてごらん。 |
34569:
検討板ユーザーさん
[2023-07-25 19:12:32]
|
34570:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 19:12:45]
|
34571:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 19:14:36]
>>34568 評判気になるさん
駅の改札内外だけ開発すれば十分事足りる。 |
34572:
マンコミュファンさん
[2023-07-25 19:15:23]
>>34569 検討板ユーザーさん
大宮が池袋や新宿を超えるということでよろしいか? |
34573:
eマンションさん
[2023-07-25 19:20:39]
>>34567 匿名さん
横浜に勝つとは言っていない。元の投稿は片道30分云々だったので反論したまでだ。 横浜はスーパーメガリージョンの線状に位置し、政令指定都市としての歴史も長いため、経済圏形成には有利な面も大きい。大宮は政令指定都市になってやっと20年。これから変わろうとしている発展途上のところだ。 国としても東日本地方創生回廊の形成に舵を切っており、国の均衡ある発展のためにも、大宮は重要な役割を有する。 |
|
34574:
口コミ知りたいさん
[2023-07-25 19:21:04]
ちゃんと話せなそうだし良かったらこっちで。
オープンチャット「大宮と新都心の今後の開発について」 https://line.me/ti/g2/-nls38MH45HgptjqADFjPLNVT-pkfdCxGBOJvg?utm_sourc... |
34575:
匿名さん
[2023-07-25 19:21:11]
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20230725/1010027528.html
今NHKでやってた。一都三県で埼玉だけ***悲しいね。 |
34576:
eマンションさん
[2023-07-25 19:22:39]
|
34577:
匿名さん
[2023-07-25 19:22:42]
>>34566 eマンションさん
そごうも横浜店と千葉店は満点評価だけど大宮店と広島店は収益性が1段階低かった |
34578:
eマンションさん
[2023-07-25 19:23:53]
|
34579:
マンション掲示板さん
[2023-07-25 19:26:00]
>>34564 匿名さん
横浜~東京は30分切っていますよ。 |
34580:
匿名さん
[2023-07-25 19:27:31]
|
34581:
口コミ知りたいさん
[2023-07-25 19:27:47]
|
34582:
マンコミュファンさん
[2023-07-25 19:28:26]
|
34583:
口コミ知りたいさん
[2023-07-25 19:30:37]
開発反対派の方が客観的ですね。
賛成派は感情論ばかり。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その論理だとみんな大好き横浜駅も淘汰されるんだね。そんな簡単な問題ではない。人口減少は鉄道が不便な場所から始まる。一概に都心距離に比例して始まるわけではない。