マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
33800:
eマンションさん
[2023-07-06 11:43:18]
|
33801:
マンション検討中さん
[2023-07-06 12:07:36]
さいたまがどんなに都市計画を練っても大都市の再開発は軽々と上を行くからニッチな面で勝負しないと
|
33802:
マンション掲示板さん
[2023-07-06 12:07:59]
>>33800 eマンションさん
それならわかるけど、賃料補助でもしないと、大宮駅前で店舗経営者を集めるのは難しいよね。賃料高いのだから。 空きは少ないんだろうけど、一の宮通りや氷川参道は個人経営の店舗が多いから、ある意味その役割なのでは。 南銀が飲み屋以外の業種も商売しやすければいいのだけど、あそこで商売するのは賃料以外のハードルが高すぎてリスクあるしね。 |
33803:
マンション検討中さん
[2023-07-06 12:10:12]
コロナの時に東京に見切りをつけて若手の個人店舗が大宮に移転してきた
結構儲かってるそうだ 中途半端なチェーン店は直ぐに淘汰される 人気なチェーン店は生きていけるけど |
33804:
匿名さん
[2023-07-06 12:33:28]
コロナの時に個人店舗が大宮に移転が増えたのは、時短営業時に東京だと給付金もらっても賃料で消えてしまうけど、大宮なら賃料払っても給付金で黒字になるから酒類提供する個人飲食店舗が増えたのよ。
|
33805:
口コミ知りたいさん
[2023-07-06 13:18:31]
>>33804 匿名さん
都内と大宮で賃料変わらないけどなあ |
33806:
eマンションさん
[2023-07-06 13:32:12]
>>33802 マンション掲示板さん
はい。おっしゃる通り。 だから駅前ではなくてその周りのエリアへ、さらに補助もして欲しいと書いています。 立派な駅前だけにフォーカスせずにそういう方面もケアしつつ街づくりしていかないと今の40~50代が年老いる20年後に綺麗だけど閑散とした田舎街だけが残ってしまいそうですよね。 |
33807:
評判気になるさん
[2023-07-06 16:05:15]
>>33805 口コミ知りたいさん
時短営業するだけで1日の協力金は6万円。1か月で180万円。 大宮駅前の店舗なんて古いビルも多いから坪13000円くらいあれば余裕で探せる。30坪でも40万円でお釣りがくる。探せば坪10000円切るところもあるしな。 コロナが続いてほしいと言ってた人達もいっぱいいた訳よ。 都内でも安いところあるだろうが、そこそこ人が集まる場所だとボロビルでも坪20000円スタートじゃね。 どこと比べてるの? |
33808:
匿名さん
[2023-07-06 16:13:46]
大宮門街最高で坪44000円!
|
33809:
匿名さん
[2023-07-06 16:33:10]
門街は早く賃料下げてテナント早く埋めてほしいよ。
|
|
33810:
匿名さん
[2023-07-06 17:08:13]
さいたま市内では売上が兆超えてる企業が賃貸マンションの一室を事務所にしていたりするからね。さいたま市内はオフィスも住宅も倉庫も全部不足してる。
|
33811:
匿名さん
[2023-07-06 17:33:26]
野村証券跡地もみずほ証券跡地も後継テナント埋まってないようよ。
|
33812:
匿名さん
[2023-07-06 18:08:14]
|
33813:
匿名さん
[2023-07-06 18:32:48]
土地のない大宮駅前の開発はペデストリアンデッキは必須。
大宮GCSはデッキ、地上、地下の土地を活用して、尚且つ高層化してやっとまともな都市開発ができる。 |
33814:
マンコミュファンさん
[2023-07-06 19:17:57]
|
33815:
マンション検討中さん
[2023-07-06 19:26:21]
|
33816:
マンション検討中さん
[2023-07-06 19:28:52]
その大阪は御堂筋を完全歩行者専用化するらしいね
大宮は氷川参道すら完全歩行者専用化まだできてない 御堂筋シャンゼリゼ構想の現在地 横山市長「交通戦略を立てて準備進める」 https://news.yahoo.co.jp/articles/d06835dd0fa7b3f14c26c91eccad179a49ed... |
33817:
検討板ユーザーさん
[2023-07-06 20:34:32]
>>33815 さん
ただ安いだけでは駄目なのよ。 協力金を貰いながら時短せずに営業して不正受給とかもセットだっりした訳ね。 飲食が少ないエリアでは目立ってしまう。 反社やそれに近い輩が絡んでたりもね。 コロナ騒ぎが収まって良かったよ。 個人経営の店が良いみたいな書き込みもあるけど、大宮の居酒屋客引きのプチぼったくりはほぼ個人経営の店だったりする。 |
33818:
評判気になるさん
[2023-07-06 20:40:51]
最近はコロナの自粛もなくなり飲食店等が空き店舗に出店して来てる
|
33819:
口コミ知りたいさん
[2023-07-06 21:44:05]
>>33814 マンコミュファンさん
大阪は梅田以外も市街地だろw |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
全然違います。ちゃんと意思を持った若手の店舗経営者という事です。下北沢の小田急線路跡地が今そうなってます。