マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
33418:
マンション掲示板さん
[2023-06-20 16:00:48]
|
33419:
匿名さん
[2023-06-20 17:32:03]
>>33417 匿名さん
そういう意見はGCS会議でも一応出てた <小谷委員> 私は、タクシー協会会長の小谷である。これに関連して、駅前広場の交通、要するに大宮駅の駅前のことに関して、こういうこともできるのではないかということを、もう一度言わせてほしい。 今、いろいろ聞いていて、旧大宮区役所の跡地に、商業とタクシー、バスのターミナル的なものができれば、駅前の広場がもっと広がる。もちろん、バス等は旧大宮区役所跡地からアクセスすることになるが、待機時間や、タクシーでいうとプールがなくなり、駅前広場が広く使え、交流やイベントもできる大きさになるのではないか。 私も市民なので昔から駅前広場を見ているが、そういう場もつくれるのではないかということを考えると、旧大宮区役所を、ただの交通ターミナルだけではもったいないので、商業施設も一緒に入れれば、駅前広場が多少広がるのではないか。大宮の駅前からの回遊性にもつながるのではないかということを、市のほうには意見しているが、こういう資料には書かれない。私は、そのくらいの気持ちでやらないと、正直な話、大宮にポテンシャルはほぼないと思っている。 今でも、例えば高島屋も、6階、7階はテナントが退店した。そのような時代だ。門街もあの状態である。だから、まち全体でみんなが協力しあい、イメージアップというか、例えばグリーン何とかで駅前を全部埋めたら使えなくなるから、そこはうまく調整するなど、その意味では旧大宮区役所を交通ターミナルだけではなく商業ビルか何かに整備するのも良い。 先生もご存じのように、新宿は商業とバスとタクシーが入っている。あれをイメージしているところはあるが、あれほど広くはないできないものの、そういうものがあればもっと大宮の駅前広場がいろいろな形で使えると思う。それをもう一度検討してほしいと、さいたま市にはお願いしている。議長、そういうのはどうか。 <岸井会長> 今のお話は、1 つは市のほうからどういうコメントがあるか。先 ほどおっしゃったのは、新宿のバスタのことだと思う。タクシーやバスがあり、商業施設がある。やはり駅前にあることがとても強みである。そのような施設を駅から少し離れた所に整備するのは、高速系のバス施設であれば事例もある。しかし、渋谷でも結構苦労しているように、そのスペースが駅前になかなか取れないのが実態で、やむなく渋谷も駅から離れた位置に整備しようとしているので、果たして大丈夫かと心配はしている。 <小谷委員> 私が言っているのは、乗り場を駅から離すのではなくて、そこから駅前にバスやタクシーが乗り入れるということ。 <岸井会長> それはあちこちで行われており、可能である。タクシーなどは昔からあり、オンデマンドというのは最近増えている。駅前にずっと待っているのでなく、駅に近い場所からやってくる。そもそもみんなオンデマンドになってきて、乗るときに呼ぶという状態が増えてきているし、そのようなタクシーの運用は最近増えている。それをバスでもできないかということに関しては、あり得ると思う。それは観光バスの例があるが、お客様を降ろしたあと、出発するのは何時と決まっているので、その間、バスはそこにいるわけにいかないため、少し遠くで待ち、オンタイムになるとやってくる。観光バスなども一緒で、そういうバス運用なら十分にできる。市から、皆さんに情報を提供できれ ばよい。 <さいたま市> ご意見のあった旧大宮区役所跡地活用については、隣接する大宮小学校の敷地と一体的に活用していくことも含めて、大宮駅東口の公共施設再編の一環で検討をしている。平成30年に、公共施設再編の全体方針を公表している。その中で、区役所の跡地については、駅前のまちづくりと連携して活用をすること、大宮の様々な商業、交通、業務といった機能を拡大するために活用していくことなどの方針を示している。 今日のGCSの資料の中でそこまで記載はないが、今申し上げた方向性で検討を進めているという状況はご報告させていただく。 <岸井会長> これから、具体的にどのようなことができそうかを検討していただければと思う。タクシー協会自らが提案していただければ大変ありがたいので、うまく機会を利用できればいいと思う。 |
33420:
マンション掲示板さん
[2023-06-20 20:53:42]
|
33421:
マンション掲示板さん
[2023-06-20 21:23:46]
それこそ大宮運転所跡地に作るとかバス使用者目線無視しすぎなんだよなあ
そもそも1日何便くるんだよと |
33422:
検討板ユーザー
[2023-06-20 21:46:54]
|
33423:
匿名さん
[2023-06-20 22:09:20]
バスタって長距離バスターミナルだよね。
夜間と早朝が多いんだから道路は混まないだろ。 利用者目線で場所決めないと不人気バスタに、なってしまうよ。 |
33424:
匿名さん
[2023-06-20 23:34:18]
西口駐輪場とその裏の駐車場潰してバスタ設置出来ないもんかね。
与野中央通りの右折車線が渋滞するから行きは困りそうだが、直進車線潰して右折車線を増やせば解決しそう。 |
33425:
匿名さん
[2023-06-21 00:52:41]
|
33426:
口コミ知りたいさん
[2023-06-21 01:04:22]
鐘塚公園だけではなく、ソニックシティも含めて再開発してバスタを入れてほしい。
設計や都市計画手続きをしている間にソニックシティも築40年を超えるのではないか。 |
33427:
マンション検討中さん
[2023-06-21 09:46:32]
西口第三地区のE・Cブロックは
さいたま春日部線と工機部通りの拡幅も視野に入れておくべきだと思う。 さいたま春日部線は4車線化必須。あとは17号の4車線化も必須。 工機部通りも将来的には4車線化対応できるような幅員もたせるべき。 西口は区画整理と連鎖開発が進んでいる今がチャンスで、これを逃せば東口のように市街地の中心部が二車線道路ばかりになり、後から広げることもできずに中山道の地下バイパス構想のように金も時間も膨大な開発になりかねない。 |
|
33428:
マンション検討中さん
[2023-06-21 11:54:02]
西口Cブロックは商業施設?マンション?
|
33429:
評判気になるさん
[2023-06-21 12:36:12]
>>33428 マンション検討中さん
マンションが建っててホテル、オフィス、商業と現況なってるので下層階商業&オフィス、中層ホテル、高層マンション または下層商業、マンションとオフィス&ホテルのツインタワー どちらかかなとと思う |
33430:
匿名さん
[2023-06-21 17:21:24]
|
33431:
ご近所さん
[2023-06-21 18:48:14]
>>33400 匿名さん
横浜はまあ分かるとして、千葉の方はイクスピアリっていう特殊な条件だから参考にはならないな むしろ準都心店で見たら千葉2、横浜はみなとみらい地区と関内合わせて7、大宮は新都心合わせて6、この間の火事で東口の直営店が焼失したから実際は7になるはずだった |
33432:
ご近所さん
[2023-06-21 18:50:20]
|
33433:
口コミ知りたいさん
[2023-06-21 20:09:33]
その理屈でいくと千葉横浜が豊洲勝ち鬨月島九段下より都会って話になるけどそんなわけないでしょう
同様に大宮がそこら辺と並ぶほど準都心とも言えない まず都心3区にある街が郊外都市と同格だったり格上であるのがそもそもおかしい |
33434:
匿名さん
[2023-06-21 21:45:43]
関東整備局大宮国道/核都市広域幹線道路の概略計画策定へ、7月からオープンハウス
関東地方整備局大宮国道事務所は本年度、「核都市広域幹線道路(埼玉新都心線~東北道付近)」の計画段階評価の手続きを進める。地元の意見を聞きつつ、起終点や大まかなルート帯を盛り込んだ概略計画を策定する。 https://www.decn.co.jp/?p=153737 ![]() ![]() |
33435:
マンション掲示板さん
[2023-06-21 21:55:03]
街中にあるアルディージャの旗、もうやめて欲しい
知名度も強さもレッズのが上じゃん 今は同じ市なんだから大宮がレッズを応援しても何もおかしくない |
33436:
匿名さん
[2023-06-21 21:58:15]
見沼の自然は大好きだし配慮はすべきだが、埼玉新都心線の東北道延伸は是が非でも進めてもらいたい。
中途半端に見沼で降ろされてそこから下道走り東北道とかアホらしい。かと言って外観まで出てそこから東北道もアホらしい。 |
33437:
マンション検討中さん
[2023-06-21 21:59:47]
今更だけどなんで再開発するのに中山道を4車線に拡幅せんのかね?
そこだけ4車線にできても意味ないから? とりあえず虫食いでもいいから4車線にすればと思ってしまう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さいたま市が若年層転入数全国1位何だけど、、、