マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
26767:
匿名さん
[2022-09-23 14:40:10]
|
26768:
匿名さん
[2022-09-23 17:41:22]
さいたま新都心西口に150m級が三本建ってるけどそんなに魅力的な街に見えますか?
高いビルがあるなー以上の感想になりますか? |
26769:
マンション比較中さん
[2022-09-23 17:57:18]
新都心に第二東京タワーないし、200m以上のシンボルビルが建ってれば景観的に映えたね少なくとも
今の新都心はランドマークタワーのないみなとみらいって感じ みなとみらいもランドマークタワーがあるからこそ象徴的な景観になる なけりゃ200m以下のビルが林立してるだけのウォーターフロントの品川あたりと大して変わらない |
26770:
マンコミュファンさん
[2022-09-23 18:38:13]
ただのガラス張りのオフィスビル建ててもつまらないから観光地にあるような煌びやかなデザインにして欲しい。
|
26771:
口コミ知りたいさん
[2022-09-23 18:55:26]
>>26769 マンション比較中さん
ちょっと細かいようで申し訳ないけどその書き方だと品川より横浜の方が発展してるような書き方になってるよ ランドマークタワーがあっても発展具合は品川に全く及んでないでしょ |
26772:
口コミ知りたいさん
[2022-09-23 19:17:28]
|
26773:
マンション比較中さん
[2022-09-23 19:24:11]
>>26771
品川と横浜のどっちが発展してるかが言いたいのではなく、 結局ランドマークとなる建物が無ければどこの都心とも変わらない風景にしかならないってことが言いたいわけです 新都心も150m級のビルが3、4棟立ってるけど、ここにランドマークとなるビルが建ってれば今より新都心の景観がより魅力的に映っただろうってこと |
26774:
検討板ユーザーさん
[2022-09-23 19:37:21]
ビルの高さが街の景観っていう時点で文化度が田舎だよな。面子が大事で中身の話なんてなんもねーの。
|
26775:
口コミ知りたいさん
[2022-09-23 19:43:34]
|
26776:
匿名さん
[2022-09-23 19:53:15]
六本木ヒルズですら田舎の爺さん婆さんが観光で行くイメージしかない
|
|
26777:
マンション検討中さん
[2022-09-23 20:36:27]
内房線と外房線って利用者1日千人台なんだね、廃線にして欲しい
1億円稼ぐのに15億円かかるって民間会社じゃ考えられない数値 久留里線など千葉4区間が不採算 JR東日本が路線別収支 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC286HA0Y2A720C2000000/ |
26778:
通りがかりさん
[2022-09-23 20:51:02]
>>26772 口コミ知りたいさん
そんな事ないでしょ それで税収が稼げてさいたま市が自立した都市になれるなら開発はしたほうがいい 魅力なんて主観的なものだし、今のままが魅力的とも思わない人が多い気もするし |
26779:
匿名さん
[2022-09-23 20:58:39]
神戸も大阪のベットタウンじゃないの?
それなのに神戸の発展具合を見たらマジでビビるよ。 さいたま市は東京のベットタウンだから仕方ないってのはただの言い訳。 |
26780:
マンション掲示板さん
[2022-09-23 21:05:55]
>>26779 匿名さん
横浜知ってる首都圏の人間が神戸見てビビるわけないだろ。なんか横浜の劣化コピーに山がついてるな、くらいだわ。 |
26781:
匿名さん
[2022-09-23 21:09:06]
|
26782:
匿名さん
[2022-09-23 21:13:06]
立派なビルが建っても門街に毛が生えたレベルのチェーン店ばかり入ったら街の魅力向上にならない
|
26783:
口コミ知りたいさん
[2022-09-23 21:20:22]
京都もそうだけど神戸は昼間人口率が100%超えてるから大阪のベッドタウンじゃなくてそれぞれが独立した都市圏を築けてる
この時点で東京依存の横浜よりは上だよ(横浜は昼間人口率91%) |
26784:
口コミ知りたいさん
[2022-09-23 22:21:17]
|
26785:
名無しさん
[2022-09-23 23:20:54]
>>26783 口コミ知りたいさん
昼間人口比率ってどれ程重要なのかな? 比率で考えると北海道のどこかの村よりさいたま市の方が下になるけどそんなことはないと思う。 東京と大阪の求心力が違いすぎるから100超えるのは不可能 独立した都市圏を築いていても首都圏のベッドタウンの各都市より経済力は小さくても上っていう評価はどうかと思う。 |
26786:
eマンションさん
[2022-09-23 23:32:40]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
横浜ですら100m級が20棟くらいあるし
と言うより大宮がポテンシャルを活かせてないだけだけど、じゃあ、どう発揮するかと言われると難しいけどね