埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 16:49:43
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

26587: マンション検討中さん 
[2022-09-14 23:14:10]
>>26583 通りがかりさん
住みたい街ランキングなんて地元住民ですら真に受けてないのに
まず治安どうにかしろと
26588: 匿名さん 
[2022-09-14 23:16:33]
>>26583 通りがかりさん
そのためには市内に業務集積しないといけないんだけど、業務より商業を重視する人がここには多いんだよな
徒歩圏内に職住が隣接したらそれだけで魅力だと思うんだけどな
26589: マンション掲示板さん 
[2022-09-14 23:24:40]
>>26586 マンション検討中さん

ほんとそう。高層ビルほど都会的象徴のものはない。中国をご覧なさい。
世界の高層ビルトップ10の半分は中国が占めている。上海なんて600m超のビルもある。まさに都会の象徴ですね。
イギリスのロンドンなんて、高くて50m程の歴史的建造物が綺麗に並んでいるだけ。景観を損ねないよう、高ければ良いっていう価値観がその国にはあまり無いから。

ここのスレにいる方々は勿論前者ですよね
26590: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:28:08]
>>26569 マンション検討中さん
>>26568 匿名さんとは別人だけど、
「住民が豊かに暮らしやすくすること」が正に都市間競争よ
豊かに暮らすためには原資がいるよね、その原資は誰が出すのって話になってくるから
懐は貧しくとも心が豊かであればいい、清貧に生きたいというのであれば別だが
26591: 匿名さん 
[2022-09-14 23:29:35]
>>26582 評判気になるさん
「埼玉はベッドタウンだからこれ以上発展しなくてもいい」
「埼玉に観光地なんていらない」

こう言う人度々いるけどそれって「逃げ」でしかないよね
大宮まで発展することから逃げたら埼玉に未来は無い
26592: 評判気になるさん 
[2022-09-14 23:34:33]
>>26589 マンション掲示板さん
ザ・シャード(英語:The Shard)、またはシャード・ロンドン・ブリッジ(英語:Shard London Bridge)は、イギリスの首都ロンドンのロンドン・ブリッジ駅の南西側に所在する超高層ビル。 2008年9月に着工、2012年7月5日に外構が竣工した。 地上87階建て、尖塔高310メートル。

…50m??
26593: 周辺住民さん 
[2022-09-14 23:34:56]
オフィス需要は激減 門街で商業需要も無いのもバレたし
GSCとか言ってせいぜいマンション作って終わりでしょ
26594: 匿名さん 
[2022-09-14 23:41:49]
https://creators.yahoo.co.jp/mmie/0100306891
さいたま新都心の商業も厳しいのかな
喫茶店がなくなるって余程のことな気がするけど
26595: 通りがかりさん 
[2022-09-14 23:44:57]
>>26594 匿名さん

これJRのビルで建て替えだと思う
去年ボーリング調査してたから
26596: 名無しさん 
[2022-09-15 00:10:53]
>>26589 マンション掲示板さん
ビルの高さとかよりも東京にはない良さを作っていくことが最重要だと思う
埼玉が認められる為にはオリジナリティを生み出していく必要がある
26597: 匿名さん 
[2022-09-15 00:28:37]
>>26596 名無しさん
って言っても日本でオリジナリティあるのって大阪と沖縄くらいだと思う。しかもその二つは県民性が独特なだけだから埼玉は真似できない。
住みやすい都道府県では既に埼玉は上位だからさらに認められてイメージの良い県になるには結局有名な観光地を増やして名産品を作って有名な会社や頭のいい大学を増やすことだと思う。
住みやすい都道府県って意味では既に埼玉は認められてる。
26598: 匿名さん 
[2022-09-15 00:57:30]
>>26589 マンション掲示板さん

それは少し古い情報
欧州の都市はこれまで高層ビル建設に積極的ではなかったけど
近年は各地で再開発による高層ビルが増えている
特にロンドンやパリは目覚ましい

シティ・オブ・ロンドン
https://www.expedia.co.jp/pictures/greater-london/london/the-city-of-l...
26599: 匿名さん 
[2022-09-15 00:59:25]
>>26593 周辺住民さん
コロナ前でもGCSの3分の1はマンションになるんじゃないかと言われてたから今だと半分以上マンションになる可能性もあるね
26600: 匿名さん 
[2022-09-15 01:04:15]
>>26596 名無しさん

それはそれでやればいいこと
高層ビルだって市内各地にやたらめったら建てる必要もなく
大宮都心とさいたま新都心の限られた地区だけでの話なので

26601: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-15 01:08:08]
>>26598 匿名さん

それでも景観を損ねないようロンドンやパリは建築基準が厳しいのは確か
要するに高さに拘らず、周囲の道路整備、ビルの需要、ビルのフォルムにも拘ってほしいね
26602: 匿名さん 
[2022-09-15 01:23:32]
>>26595 通りがかりさん

そこは容積率500%みたいだけどJRが本気出せば
隣のマルキュービルくらいのは建てられそうかな
26603: マンション検討中さん 
[2022-09-15 01:48:05]
>>26585 匿名さん
いちいち無駄な返信をするな
26604: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-15 11:06:20]
住みよい街を創造するには基本的インフラ整備が前提条件。
現状、狭い道路・狭い街区・狭い中心市街地・貧弱な交通手段に甘んじる大宮。
そして、コロナ禍で弱点が一段と露呈した医療過疎の実態。
ハードとソフトの両面で課題は山積しており、速やかな解決が望まれる。
26605: 匿名さん 
[2022-09-15 12:19:13]
>>26603 マンション検討中さん
口出しされたくないならそもそもいちいち話題に出すなよ
26606: マンコミュファンさん 
[2022-09-15 12:25:37]
>>26597 匿名さん
埼玉が住みやすい県として認められてる?
千葉とかの方がよっぽど認められてきてる気がするけど
埼玉は東京に近いことに胡座をかいて住みやすい環境作りはむしろ怠ってきた
こういうこと書くと速攻で住みたい街ランキング貼ってきそう(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる