埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 02:25:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

26347: 評判気になるさん 
[2022-09-04 08:28:51]
>>26342 匿名さん
今度は市役所で埋めようとしてるね
魅力的な複合施設ならまだしも、ただの役所のハコなら
市立病院や市民医療センター程度のロケーションにだだっ広い駐車場でいいのに
大した生産性も無い役所の事務方公務員にだけ快適性与えてどうするよ
タワマンにでもしたほうが人口増加に伴う税収増や消費需要増でよっぽどマシだわ
26348: ただの一般人の個人の感想 
[2022-09-04 11:15:36]
>>26321
これまでロクに体系的な都市計画を作成できず、
スプロール型のベッドタウン開発しか出来なかった上、
将来像までアバウトでは負のスパイラルから脱却不可能ですな。
税収アップもイメージアップも叶わず、
折角のポテンシャルを殺すだけ。
いい加減、虻蜂取らずで自滅するパターンを繰り返すのはやめよと。
26349: ご近所さん 
[2022-09-04 12:33:08]
>>26343 匿名さん
GCSで最低6本は高層ビル建つのかな。まぁちゃんと6本建つだけでもだいぶ印象違うだろうね。
26350: 匿名さん 
[2022-09-04 14:21:29]
GCSに夢見すぎて現実が見えてきた時ショック死しないようにね

関係者談
「市が思い描いているほど民間企業の大宮駅前への開発意欲は高くない」
「大宮に大規模オフィスのニーズはない。中規模までならニーズあるけどそれだとビルが儲からない」
「商業施設も既に集積してるのでこれ以上は厳しい」
「大宮駅前にマンションを建てるなら確実に売れる」
26351: 匿名さん 
[2022-09-04 14:47:46]
>>26350 匿名さん
自己流に曲解して書き込まないでちゃんと議事録のURL貼りなよ
ある地区においてのヒアリングの話だし全体の話ではない

都市局長の回答↓
さいたま市 令和3年12月 定例会 12月01日-05号

◎土屋愛自都市局長 服部剛議員の御質問の3の(3)大宮駅東口駅前開発における企業誘致についてお答えいたします。

新型コロナウイルス禍において、商業・オフィス床需要の動向について見通しが難しいということは、東京都心をはじめ各自治体において同様の課題を抱えていると認識しております。
一方で、大宮においては新幹線をはじめとした交通結節点である好立地条件を生かして、国内、世界のモデルとなるようなウィズコロナ及びポストコロナ時代にふさわしい都市環境を創出してまいりたいと考えております。

このような状況の中、東日本の未来をつくる対流拠点都市の創造に向けて、対流拠点機能の集積や企業誘致等につながる支援策等について、全庁を挙げ関係機関とも連携を図って検討してまいりたいと思います。
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?power_user=...
26352: マンション掲示板さん 
[2022-09-04 14:53:23]
>>26350 匿名さん

開き直ってマンションとセットの複合開発でも良いと思うけどね、今よりは

それこそ8000万以上のマンション買える財力の人が集まるわけで、
26353: eマンションさん 
[2022-09-04 15:23:22]
>>26344 匿名さん

コクーンが高層化するなんて話が出てるの?
26354: 匿名さん 
[2022-09-04 17:52:14]
>>26351 匿名さん
え?大宮進出についてらしいけど


◆服部剛議員 (3)大宮駅東口開発における企業誘致についてお尋ねします。

現在、大宮駅東口の6地区において、再開発事業などのまちづくりの検討が重ねられております。
コロナ禍で先行きが不透明な社会情勢にあることは理解いたしますが、
ある地区においては企業ヒアリングをした際に、結果、大宮への進出について大変厳しい回答をいただいたとの話を伺いました。

こちらが調査結果になりますけれども、アンケート調査では、東京に本社を置くディベロッパーや商社など、
大手企業に昨年12月から今年1月にかけて、大宮駅周辺及び駅周辺の立地評価や駅周辺で事業展開する場合の導入用途、
それからオフィス、商業、ホテル、その他機能の導入可能性、規模などについて聞きました。

主な回答については、まずオフィスから紹介しますと、オフィスの大規模供給も少なく、一定規模のオフィスだったら供給可能と。
また、さいたまの本社企業の本社機能や全国展開企業の営業拠点機能を想定と。
また3番に、新規テナントの獲得が難しく、周辺のオフィスビルからの移転がターゲットになるため、ボリュームに上限があるといった意見がありました。
 
次に、商業では飲食、物販、生活サービス等、幅広い業種が検討可能と。
2番目に、JRとか南地区、高島屋の開発動向も踏まえて計画づくりが必要になってくると。
3番目に、シネコン等エンターテインメント機能の導入により、他施設と差別化を図ることが必要といった声が寄せられました。

結論としまして、オフィスについては大規模オフィスのニーズが少なくて、回答のあった想定の規模では地権者の方々も
損してしまうというようなことで、地権者の方々もちょっと驚くような結果になってしまいました。
また、商業につきましては既存施設が集積しておりまして、新たな大型物販施設は厳しいと。
さらには、大きなにぎわい施設を設けるには、集客力を備えた施設の導入が不可欠と指摘されております。
 
今回の調査は、コロナ禍のさなかということもありますが、今の大宮の置かれた現実でもあると思います。
しかし、魅力あるまちづくりを進める上での重要なヒントになると思います。この受け止めと、今後の対応について見解をお聞かせください。
26355: ご近所さん 
[2022-09-04 18:29:48]
東京ですら空きが出てるんだから、大宮だって楽観的じゃいられないってことでしょ。
26356: 匿名さん 
[2022-09-04 18:34:31]
>>26354 匿名さん
だから大宮に限らず東京や首都圏全体でコロナ禍での見通しが難しいって事だよ。

>>26355 ご近所さん
その通りです。
26357: 匿名さん 
[2022-09-04 18:53:42]
GCS会議で検討している自前のコージェネレーション等を各街区で結び停電しないとかが実現しない限りは、大企業本社を大宮に誘致させるのは難しいだろ。支店需要はあるだろうから、今後は支店の統廃合した際に大宮を選んでもらえるようインフラをどこまで整備できるかが重要。
26358: 匿名さん 
[2022-09-04 19:14:10]
この厳しい見通し自体はコロナ前から大して変わってないけどね
そしてコロナで更に厳しくなったと

コロナ前のUDCOの人と専門家の対談

藤村|他方で開発側や民間企業の方々と話していると、市が思い描いているほど民間の開発意欲が高くないんですね。
そこで、大宮に対する開発意欲をどう引き出していくかを工夫していきたいと考えています。
そのためにも、大宮に対する公共や民間の投資の組み立て方をどうしていくべきか、先生にご意見をお聞きしたいと思います。

現在、想定されてい る大宮駅周辺の再開発用地は30万m2くらいあります。
イメージとしては、10万m2が住宅、10万m2が業務、10万m2は商業くらいではないかと想像しています。
ただ、住宅がこの駅前に集積することが、広域的・長期的に見て最適かどうかについては議論が分かれるところではないかと思います。

開発業者によれば、さいたま市はイメージもよく、駅前なので、分譲住宅は確実に売れるそうです。
問題は業務がちゃんと来てくれるかどうかなんです。
広域対流拠点をつくるためにはたくさんのオフィスに入ってほしいのですが、本社ではなく支店が多く入る予想がされていて、すると都心のオフィスビルに比べて100倍くらい営業しないと埋まらないことになってしまう。そういう議論が当面のあいだ、必要になると思っています。

根本|本社を誘致するのは無理なので、もう少し特殊なものを考えた方がいいですね。
東京に近くないといけないけど、大きなスペースが必要で家賃が安くないといけないような事業者を、しっかりターゲティングして誘致していくことが必要です。そういうことをやる部隊とタイアップしていかないといけないでしょうね。
26359: 匿名さん 
[2022-09-04 19:15:52]
>>26358 匿名さん
そりゃ実際にオープンする前なんて正確な予測なんて出来るわけない
建ててみなきゃわからないってことだよ
26360: ご近所さん 
[2022-09-04 19:51:10]
>>大きなスペースが必要で家賃が安くないといけないような事業者
うーん、何だろうね....
26361: eマンションさん 
[2022-09-04 20:02:41]
>>26354 匿名さん
シネコンはよく挙げられるけどコクーンやパルコと競合するから微妙だ

26362: マンション掲示板さん 
[2022-09-04 20:04:36]
>>26360 ご近所さん

研究所かな
横浜も本社誘致を諦めて大企業の研究所を誘致したら自動車産業の集積で注目されボッシュやいすゞの本社移転に繋がった
埼玉は本田などの研究所もあり自動車産業集積地なんだから横浜と同じ様な誘致の仕方でいいと思うな
26363: eマンションさん 
[2022-09-04 20:23:19]
>>26362 マンション掲示板さん
ちょっとまて、新幹線の駅前というかターミナルに研究所?
みなとみらいとは場所の特性違うよ?
そういうのは岩槻とかに作った上での大宮駅前に本社でしょ

企業の研究所で大宮駅前埋めるのはあり得ない
それならマンションの方がまとも
26364: マンション検討中さん 
[2022-09-04 20:23:38]
研究所って環境重視じゃない?
海もない、治安も相当悪い、東京より楽しくないこの街を選びたくなると思う?
オフィスもね
26365: マンション検討中さん 
[2022-09-04 20:42:35]
東京から大宮に引っ越して社員のモチベが上がるかと聞かれたら上がる訳ないよね
みなとみらいは海があるし、ゴミゴミしてないし、近くに繁華街があり横浜というブランドもある
26366: eマンションさん 
[2022-09-04 20:53:37]
そりゃ大宮とみなとみらいのどっちで働きたいかって聞いたらみなとみらいを選ぶ人が大半だろ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる