マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
26327:
匿名さん
[2022-09-03 20:57:51]
|
26328:
eマンションさん
[2022-09-03 20:59:53]
|
26329:
匿名さん
[2022-09-03 21:08:05]
|
26330:
検討板ユーザーさん
[2022-09-03 21:10:34]
|
26331:
匿名さん
[2022-09-03 21:11:03]
>>26321 名無しさん
本社移転といっても埼玉の場合は小さい企業や支店ばかりだから 大宮駅前に欲してるようなデカい企業が来るかどうかってのはまた別問題なんですよ そして大宮に大企業が来る可能性はかなり低いのでよほど補助金を出すとかしないとね |
26332:
検討板ユーザーさん
[2022-09-03 21:24:17]
>>26318 匿名さん
インフラ整備も大事だと思うけど、23区に対抗して高校生まで医療費無料にするとか若い世代がさいたま市に住みたくなる政策が必要。 人口が増えれば、商業は勝手についてくるし、企業する人も出てきてオフィスも増える。 |
26333:
マンション掲示板さん
[2022-09-03 21:53:39]
>>26332 検討板ユーザーさん
逆でしょ 企業が増えれば住む人が増えるし、接待や仕事帰りの飲食なども含めた商業なども増えるんでしょ 実際人口はさいたま市はかなり多いけど、商業も業務もさいたま市以下の人口の街より規模は小さいし |
26334:
匿名さん
[2022-09-03 22:02:27]
さいたま市は政令市トップの財政健全性を維持しないで横浜市、千葉市並みに負債を拡大すれば1兆円くらい使える。ましてや関西政令市並みの財政悪化を受け入れれば3兆円くらい使えるよ。
|
26335:
匿名さん
[2022-09-03 22:04:42]
「東京にも負けない特色」を作らないと埼玉はいつまでも馬鹿にされる
人口いくら増やしてもイメージアップはしない |
26336:
匿名さん
[2022-09-03 22:35:16]
東京は周辺3県が担いでいる神輿だからね。
東京にも負けない特色ってのは首都圏の人間には響かないんじゃないかな。 |
|
26337:
匿名さん
[2022-09-03 22:46:24]
少し古いデータだけで平成28年の年間商品販売額
日本全体 544兆円 東京都 186.0兆円 東京特別区 178.2兆円 千代田区 47.0兆円 港区 40.4兆円 中央区 32.9兆円 神奈川県 21.0兆円 横浜市 10.6兆円 川崎市 3.0兆円 埼玉県 16.9兆円 さいたま市 5.2兆円 千葉県 12.5兆円 千葉市 3.7兆円 これが現実よ。東京は日本のプライメイトシティ。 ま、東京ですら香港、シンガポールにはかなわないけどね。 |
26338:
口コミ知りたいさん
[2022-09-03 22:50:56]
人口さえ増えればどうとでも発展できるでしょ。
さいたま市は人口増加数が全国1位なんだから人口増やすことを念頭に今後もすれば勝手に発展するよ。 |
26339:
匿名さん
[2022-09-03 23:00:36]
人口争奪戦の最大の勝者は横浜市という人口モンスターなんだよ。
横浜は東京特別区の40%近い人口を有するが、経済的には東京特別区の17分の1しかない。それでも人口が少ないよりはマシだよね。人口を最大化した先に東京はなくて、そこにあるのは横浜。東京は人口ではなく省庁と巨大法人の集積を最大化した都市。ま、東京も香港やシンガポールにはかなわないけどね。 |
26340:
評判気になるさん
[2022-09-03 23:05:35]
|
26341:
匿名さん
[2022-09-03 23:08:44]
旧大宮市はやっぱり経済的にでかいからね。
政令市の区別の数字も載っているからヒマな人はみると面白いよ。 "平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(卸売業,小売業) 「産業編(市町村表)」統計表データ" |
26342:
匿名さん
[2022-09-04 00:05:54]
|
26343:
匿名さん
[2022-09-04 00:16:23]
>>26342 匿名さん
それを変えるのが再開発でしょうが まあ人様の土地を変えるのには相当な労力と時間が必要だけどさ 2023年ー西口第4地区大宮区桜木町複合施設ビル新築計画(ダイワロイネットホテル大宮)-延床面積3万㎡(オフィス、ホテルと商業施設) 2023年ー西口第4地区大宮桜木町1丁目計画-延床面積2万㎡(オフィス、商業施設) 2024年ー大宮サクラスクエア(日鉄興和不動産&三井不動産レジデンシャル&丸紅都市開発、マンション、商業施設) 2027年ー大宮駅西口第3-A・D(清水建設&大和ハウス工業&東京建物、商業施設、オフィス、マンションのツインタワー) GCS 中地区ー大成建設、RIA 南地区ーフジタ、本郷計画事務所、久米設計 北地区ー未定 西地区Sー未定 西地区Nー大林組 宮町一丁目中地区ー戸田建設 |
26344:
匿名さん
[2022-09-04 01:31:56]
大宮はGCSで生まれ変わるだろうけど、新都心も化けるんじゃないかな。
コクーン1は高層化するのは時間の問題だろうし。 |
26345:
マンション検討中さん
[2022-09-04 05:22:59]
片倉にそんな体力ない
存続で精一杯 |
26346:
eマンションさん
[2022-09-04 06:11:34]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
データは意味ありますよ、ガ○ジですか?千葉人さん
千葉に見習うところなんてほぼ無いし、
埼玉に負けている腹いせでここで油売ってないで、もっと埼玉のような選ばれる街になったらどうですか?
賃料(坪単価) 対前月変動比率 空室率
千葉は安い、前月より更に価格下落、空室率高い の三重苦
東京神奈川埼玉の3強は
15000円以上の坪単価
価格上昇
空室率1%前後
全国主要都市 比較表
https://www.sanko-e.co.jp/data
基準日:2020年05月31日
エリア 賃料(坪単価) 対前月変動比率 空室率 対前月比(ポイント=pts)
関東 東京23区 28,681円 -0.03% 0.73% +0.04pts
東京都心5区 32,134円 -0.06% 0.53% +0.05pts
横浜市 16,777円 +1.67% 1.73% +0.68pts
川崎市 17,411円 +0.33% 1.40% +0.06pts
さいたま 20,287円 +2.63% 0.52% +0.10pts
千葉・船橋 10,690円 0.00% 8.04% +0.24pts