マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25987:
eマンションさん
[2022-08-19 12:46:17]
|
25988:
周辺住民さん
[2022-08-19 16:00:52]
売る予定がないなら税金が増えるだけじゃないの
|
25989:
匿名さん
[2022-08-19 17:13:15]
東京に近い住宅街以上の付加価値を身につけていかないと一生何も変わらないでしょうね
|
25990:
匿名さん
[2022-08-19 23:04:01]
ジブリパークもジブリ美術館もなぜ埼玉に作らないんだ…
|
25991:
匿名さん
[2022-08-20 13:12:15]
埼玉は地域の魅力を上げる努力、観光地を作る努力、遊べる街を作る努力から逃げ続けてきた県
再開発でもマンション建てるのが一番楽なように埼玉はその選択をし続けてきた 横浜は人口増やすだけじゃ駄目なことは分かってて正面から魅力ある街作りに取り組んでる |
25992:
評判気になるさん
[2022-08-20 13:27:03]
埼玉高速鉄道沿線に集客施設誘致できればなあ、延伸するんだし
浦和美園か埼スタ駅付近に |
25993:
検討板ユーザーさん
[2022-08-20 13:44:51]
そう言えば清水園の立体駐車場跡地は清水園の集会所だったよ
|
25994:
評判気になるさん
[2022-08-20 15:07:38]
|
25995:
口コミ知りたいさん
[2022-08-20 16:16:48]
>>25991 匿名さん
埼玉(県)と横浜(市)を並べるのも変だし、横浜が魅力的な例も横浜駅周辺とみなとみらいの一部だけでしょ。 横浜市に住んだことあれば分かるけど、見沼みたいになんもないとこ、横浜市にもいくらでもあるよ。 |
25996:
口コミ知りたいさん
[2022-08-20 16:21:18]
横浜の発展にしても港+後背地(東海、近畿)の強さという地理的要因も大きいし。
ただ、さいたまは確かに街づくり駄目で、はっきり言ってその原因はなんもないのに浦和なんて半端なところのエゴに引っ張られたせいでしょ。さっさと政治も大宮にして、浦和は世田谷みたいな位置づけにしちゃったほうがいいわ。 |
|
25997:
匿名さん
[2022-08-20 16:49:20]
|
25998:
eマンションさん
[2022-08-20 17:55:23]
|
25999:
匿名さん
[2022-08-20 18:08:53]
もう零細企業転入数自慢もいいって
|
26000:
匿名さん
[2022-08-20 18:51:27]
テレワークで昔程の就業人口はオフィスにはないのだから、オフィスの価値は半減だわな。
社内も含めた接待も復活などないから、飲食店の需要もさほど増えない。 それなら、最低でも分譲マンションを購入できる層を集める戦略の方が商業需要的にも良いとら思う。 |
26001:
評判気になるさん
[2022-08-20 19:06:13]
|
26002:
匿名さん
[2022-08-20 19:21:16]
大宮の強みでもあり弱みでもあるんだけど、大宮駅前は土地が埼玉で1番高い。
デベロッパーにしたら開発した際の利鞘が浦和より少ないんだよね。 |
26003:
名無しさん
[2022-08-20 21:16:51]
浦和の駅周辺より大宮の駅周辺の方がまだ開発上手く行ってるでしょ。浦和は商業施設地元向けだし、マンションなんかも土地形状が厳しいからうーんなのも多いし。再開発タワマンに期待かな。
|
26004:
匿名さん
[2022-08-20 21:58:25]
浦和駅前の再開発ビルも門街並に酷い
税金使われてるんだからしっかりしてくれよさいたま市 |
26005:
評判気になるさん
[2022-08-20 22:37:03]
香川は高松駅前に18階建ての私立大学が出来る模様
https://www.bunri-u.ac.jp/info/emergency/20201218.html オフィスもショップもダメなら教育研究機関という手もある(某ロースクールは消えたが) 埼玉のどの大学よりも都市型で立派な校舎 |
26006:
マンション検討中さん
[2022-08-20 22:52:48]
OSLビルは大同生命さいたま大宮ビルと名前変更があったから、大同生命が買った?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すでに埼玉に自宅ある人にとっては住宅価格の上昇は資産が増えてるんだからいいんじゃないですか。