埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 10:08:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

25405: 匿名さん 
[2022-07-25 01:56:43]
>>25400 デベにお勤めさん
結局のところ、不動産の価値というのは立地が全てです。

初めから街があってそこに人が集まるのでは無く、人が集まり街が出来る事で資本が集まり、さらに人を呼んで…という循環が出来る訳です。

そして、立地の良さというのは利便性や災害リスクなどになる訳ですが、大宮駅周辺はどちらも優れています。特に利便性に関しては前述した通り、申し分ない訳です。

となれば、人が集まらない理由がありません。現に日本の人口が減少する中、さいたま市の人口は全国トップクラスに増え続けている訳です。

そして、人が集まるところというのは、それだけ経済が回るわけですから、企業も資本を投資する価値が出て来る訳です。

大宮に限らずですが、この好循環を作り上げていく事こそが大事なのです。


南埼玉トンネルに関しては、このご時世で計画の復活など無いでしょう、JR東日本にしてもあまりメリットはありませんし、大宮-東京間の線路容量がひっ迫したら、大宮折り返しの運用を増やせばいいだけの話です。

そして、東海道新幹線と東北新幹線の相互直通運転も現実的には有り得ません。物理的には可能ですが、いかんせん当事者のJR東日本とJR東海の関係が宜しくありませんから…。

リニア中央新幹線の東京側始発駅が品川駅の地下40mになったのも、いろいろ理由付けがされてますが結局、JR東日本とJR東海の不仲が原因です。その為に、東京駅から山手線で13分、さらにそこから乗り換えで徒歩20分という最悪な立地になったわけです。これでは東京-大阪最速67分も霞んでしまいますね…。

話が逸れてしまいましたが、直通という事で言えば、まだ噂レベルの話ではありますが、将来的に北陸新幹線と山陽新幹線を直通させるのではないかという話があります。

北陸新幹線の新大阪駅ホームは地下に建設予定なのですが、現在も新大阪駅に乗り入れている山陽新幹線のホームを地下に移設する計画があります。そうなれば”物理的には”直通運転も可能になりますね。
25406: 通りがかりさん 
[2022-07-25 08:38:54]
何十年後を見据えて行うのが都市開発なんです。
25407: 通りがかりさん 
[2022-07-25 13:14:25]
>>25406 通りがかりさん

少なくとも今まで大宮は何十年後を見据えた都市開発をしてこなかったな。倒壊寸前の空き家がその象徴。
25408: 匿名さん 
[2022-07-25 13:35:32]
埼玉初
ヘルチェック 8/2 OPEN
埼玉初 ヘルチェック 8/2 OPEN
25409: 匿名さん 
[2022-07-25 13:39:16]
>> 25408
大宮門街
https://omiyakadomachi.com/shops/689
25410: 検討さん 
[2022-07-25 16:28:24]
>>25400 デベにお勤めさん
東京駅の代替にする見方もあるよ
新幹線に関しては東京大宮間の増発はできないけど、北陸北海道新幹線の延伸は決まってて増発する事も確定しているから大宮始発を運行させるらしいし
それにjr東日本の本社移転先に大宮を検討しているのも内部では常識だし
25411: 匿名さん 
[2022-07-25 17:52:03]
JR東日本の本社が大宮に行くかも?ってだいぶ昔から言われてる気がするけど実現しませんね
25412: デベにお勤めさん 
[2022-07-25 19:53:17]
>>25410 検討さん
その話、過去に私が聞いたのは、東京神奈川千葉山梨静岡(の一部)をJR東京にして、埼玉以北をJR東日本にして、その本社をさいたまに置くってやつですね。
埼玉が東京圏から仲間外れにされるけど本当にこんな区割りでいいんですかね?
これやられると、新幹線こそ手中に収まるものの、大半が赤字の東北路線の維持のために埼玉で得た収益が持っていかれて、
その一方で収益性の高い路線ばかりのJR東京はより高次なサービスを提供するっていう格差が生じるだろうな
でもこの話本当かね…どうも都市伝説の域を出ないような気がする
25413: 匿名さん 
[2022-07-25 21:43:38]
NTTが本社機能を高崎に分散だってよ
大宮、さいたま新都心も頑張って大手企業の本社機能を誘致してほしいな
25414: 匿名さん 
[2022-07-26 00:16:19]
支社よりも県外から東証上場の企業本社が来てくれないとね
25415: 名無しさん 
[2022-07-26 00:55:28]
小田原駅前の再開発の画像見たけど大宮駅前もデザインあんな感じにして欲しい。
そうしたら観光スポットになって全国からお客さん呼べる。
25416: マンコミュファンさん 
[2022-07-26 03:05:01]
>>25403 匿名さん
ほんと、何十年後だって。
工事は何一つ始まってない。話し合いだけ。
サギだよね、こんなの
25417: マンコミュファンさん 
[2022-07-26 03:07:20]
>>25354 匿名さん
別にわざわざそんな記事貼らなくても、
「何も出来てません」
って答えれば済むじゃない?
25418: 匿名さん 
[2022-07-26 05:49:23]
>>25413 匿名さん

ああ、大宮じゃなくて高崎だったか

NTT、群馬・京都に本社機能 首都直下地震を想定、復旧拠点に
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c6780436f039bfcf81ec2cba799a8da11ec...
25419: 匿名さん 
[2022-07-26 06:51:43]
>>25416 マンコミュファンさん

そこまで壮大な計画でもないのにマジで進むの遅すぎ
その間に横浜とかどれだけ開発されてんだよって話
25420: 匿名さん 
[2022-07-26 07:36:22]
高島屋の再開発もこんな感じかな

渋谷 東急百貨店本店跡地に165mの新ランドマーク。27年竣工
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1426590.html
高島屋の再開発もこんな感じかな渋谷 東急...
25421: 坪単価比較中さん 
[2022-07-26 13:16:49]
埼玉は開発にかかるまでがかなり遅い
あれやこれやと机上の空論で理想を語るばかり
そんでもってその間に景気が悪くなり結果計画縮小でしょぼくなるのが常
25422: 匿名さん 
[2022-07-26 14:49:43]
再開発は難しいよ
そこに人が住んでる以上簡単にどいてくれとは言えませんので
25423: 通りがかりさん 
[2022-07-26 15:09:08]
まあ上手く行って駅ビル、ロータリー、地下連絡道路含むGCS竣工は2040年とかじゃない?
25424: 名無しさん 
[2022-07-26 18:03:09]
>>25418
自演?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる