マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25385:
通りがかりさん
[2022-07-24 08:49:58]
門街レストラン街。通り抜けできるようななった通路からみるとこんな感じ。逆サイドのテナントは全く埋まっておらずヤバめ。レストラン街の活気が出てきたら埋まってくるかなあ。
![]() ![]() |
25386:
評判気になるさん
[2022-07-24 11:54:36]
>>25385 通りがかりさん
なんか作りが暗い気がするのは通路状で天井高も低いのか 通り抜けた先が氷川神社と閑静な住宅地だけでは開店休業状態にならざるを得ないね 皮肉だがウエストサイドストリートは人通りは少なくない。出店するならあっちのほうが儲かりそう |
25387:
匿名さん
[2022-07-24 12:25:29]
|
25388:
匿名さん
[2022-07-24 13:28:29]
日本はその地理的な特徴から、鉄道輸送が非常に優位な国です。まさに鉄道社会。
大宮はその鉄道において非常に重要なターミナル駅であります。 埼玉以北の地方都市ほぼ全てと接続し、2030年には札幌、北陸新幹線もいずれ新大阪に繋がります。 2030年ごろには羽田アクセス線も開業するので羽田空港にも直結します。 日本全国を見ても、これ程の規模のターミナル駅というのは東京駅しか存在しません。 ただ一つ、東京駅と大宮駅の決定的な違いは、その駅へのアクセス性です。 東京駅の徒歩圏内に住むというのは現実的に難しいし、オフィスも東京駅徒歩圏内というのはとんでもなく高額なテナント料が必要になります。 しかし大宮駅なら徒歩圏内に住むこともできるし、これから駅前にオフィスを供給していけば、東京駅より遥かに格安なテナント料で徒歩圏内にオフィスを構えることが出来るはずです。 大宮駅というのは、鉄道社会の日本において実質的に最も便利な駅になる可能性が非常に高いのです。 そしてその駅前の再開発にはそれ相応のポテンシャルがあります。 |
25389:
通りがかりさん
[2022-07-24 14:38:32]
>>25386 評判気になるさん
あ。写真はクローズ間際に撮影したので閉店して電気が消えているだけです^^;天井は十分高いですよ。 モスカフェがオープン感が良く人気が出そうな感じです。ここの集客に引っ張られれば賑わうかなーという印象を持ちました。 |
25390:
検討さん
[2022-07-24 18:55:35]
|
25391:
評判気になるさん
[2022-07-24 19:50:54]
|
25392:
匿名さん
[2022-07-24 20:20:26]
>>25391 評判気になるさん
夢ですか、私は現実的なことを言ったまでですよ。 私が書いたことは全て、”構想”ではなく実際に既に”計画”されているものだけです。 それに、東京の丸の内や大手町にポテンシャルがある事など誰でも分かります、いまどきの小学生でも分かるでしょう、そんな事はここで議論するまでもないのです。 数年後、数十年後にどうなっているかを議論することに価値があるんですよ。 |
25393:
匿名さん
[2022-07-24 20:26:47]
|
25394:
デベにお勤めさん
[2022-07-24 20:38:50]
そもそも角街周辺に所得高い人が居ない
タワマン誘致しないと |
|
25395:
匿名さん
[2022-07-24 20:40:11]
|
25396:
匿名さん
[2022-07-24 20:43:18]
>>25394 デベにお勤めさん
グランドミッドタワーズやTHE OMIYA TOWERSなど既に有るけどね |
25397:
ご近所さん
[2022-07-24 20:51:03]
>>25396 匿名さん
グランドミッドタワーズやTHE OMIYA TOWERSは所詮3LDK5000万円台とかで分譲された古いマンションだからね 今どきの8000万円台とかで分譲されているマンションと層が違うと思う(今日時点で分譲済みなのは大宮にはない) |
25398:
通りがかりさん
[2022-07-24 21:29:06]
|
25399:
匿名さん
[2022-07-24 21:49:23]
西通り線北区間をまとまってる土地のみ道路拡張工事を先行して着工すれば、駐車場となるってる土地にタワマンはともかく分譲マンションくらい建つんじゃないかな。
|
25400:
デベにお勤めさん
[2022-07-24 22:11:36]
>>25392 匿名さん
羽田アクセス線と新幹線の延伸という実計画をもって大宮が「相応のポテンシャル」を持っているとの意見は結構だけど、そこで東京駅を出しにするからには、やはり大手町丸の内の話を持ってきても理不尽ではないでしょ? まるで近い将来東京駅の代替に大宮駅が成り得るような話に聞こえる 確かに鉄道輸送の機能としては近い重要度を持つ駅になると思うけど、周辺の街が同レベルに成り得るかってのは全く別の問題だと思う 大宮に東京駅並みの鉄道拠点性を持たせるなら、東海道新幹線と東北新幹線の直通運転と、南埼玉トンネルのリベンジで大宮東京間を10分で結ぶことを期待 |
25401:
匿名さん
[2022-07-24 22:59:21]
門街のガーデン自由が丘はどちらかといえば富裕層向けのスーパー。
でも高島屋の明治屋もあるから、共倒れリスクもあるんだよね。 もっとタワマンや分譲マンションを増やさないと、大宮の高い家賃を払える商業を維持できないと思う。 まあ、大宮GCSが始まれば、門街一人勝ちがしばらく続くのだろうが。 |
25402:
匿名さん
[2022-07-24 23:05:42]
|
25403:
匿名さん
[2022-07-25 00:00:24]
|
25404:
マンション検討中さん
[2022-07-25 00:00:41]
>>25401 匿名さん
確かに工事始まると大変そうだよね 南地区は2期に分けての開発になるから平気そう ルミネも南側に駅ビルを建設して移転してからの解体だから平気として 中地区の場合はどこかに店舗を構えないとならないから、かなり店舗不足になりそう |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報