マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25237:
マンション検討中さん
[2022-07-12 19:29:19]
|
25238:
匿名さん
[2022-07-12 20:32:34]
>>25236 周辺住民さん
楽観的というより一種の火消し役なんだろなぁ 行き着く先がいつもの大宮さいたまはダサい、横浜神奈川は凄い理論だから そしてこのスレ的に最も活況を呈してるのがその流れの時という笑えない現実 |
25239:
匿名さん
[2022-07-12 21:01:58]
500億円投じた市もしっかり大門町再開発の舵取りして欲しかったわな
|
25240:
匿名さん
[2022-07-12 21:04:38]
門街は賑わいより落ち着いた複合施設になって欲しいよ。
これからテナントがオープンしていけばオフィス利用者やホール利用者や周辺住民が落ち着いてカフェ利用したり、食事や買い物したり、検診や医療モールで健康を維持したりできるのだから十分よ。 |
25241:
匿名さん
[2022-07-13 00:06:08]
大宮にモスバーガーが帰ってきた。しかもモスカフェになったぞ。
https://twitter.com/osakana555/status/1546808472553271297 |
25242:
匿名さん
[2022-07-13 16:12:04]
>>25235 匿名さん
NHKが入る前提で設計された建物なんだから NHKが撤退したなら設計から見直すべきだったね 商業ビルとしてもっと使いやすいように出来たろうし 高層棟もオフィス、ホテルでもっと高くできただろう 大金かけたのにもったいない |
25244:
匿名さん
[2022-07-13 16:58:31]
まー門街の責任追及は必要なことでしょ
この失敗をGCSに生かさないと 大量の税金注ぎ込んでるんだから市民も怒る権利がある ビブリも失敗してるししっかりしてくれ |
25247:
マンション検討中さん
[2022-07-13 22:18:38]
大宮門街のモスカフェの位置が凄かった
すずらん通りからずっと見えてる |
25248:
匿名さん
[2022-07-13 23:56:28]
>>25247 マンション検討中さん
すずらん通りの真ん前だからちゃんと動線を考えてテナントを配置しているよね https://twitter.com/OmiyaBiyori/status/1547168744979705856 |
25249:
マンション検討中さん
[2022-07-14 00:09:30]
武蔵小金井と大宮/浦和比べると
どちらが住みやすいですか |
|
25250:
匿名さん
[2022-07-14 01:30:10]
NACK5スタジアム大宮、大型映像装置8月公告
2022/07/08 埼玉建設新聞 さいたま市は、NACK5スタジアム大宮(大宮区高鼻町4丁目)で計画している大型映像装置改修工事の発注時期を1カ月前倒す。一般競争入札の8月公告と9月入札(当初9月公告・10月入札)を目指す。装置製作も含めた予定工期は14カ月。 サッカーのグラウンドを囲む東側のスタンドに設置された大型映像装置が老朽化したため、更新する。サイズは現装置と同水準。外形寸法は高さ6・23m、幅14・28m、奥行き1・2m。表示面積が66・15㎡程度となる。 装置製作も合わせた工事費は6億4625万円(年割額=2022年度3億2312万5000円、23年度同)。実施設計を晃設備設計事務所(さいたま市、?048-853-5725)が担当している。 同スタジアムはサッカーJ2リーグ、大宮アルディージャの本拠地。 https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/463616 |
25251:
匿名さん
[2022-07-14 01:31:22]
地下鉄7号線中間駅まちづくり、有識者会議が初会合
2022/07/11 埼玉建設新聞 さいたま市は、「地下鉄7号線中間駅まちづくり方針」有識者会議(座長=久保田尚埼玉大学大学院理工学部環境科学・社会基盤部門教授)の初会合を岩槻区内で8日開いた。 事務局の提示した素案をたたき台に、テーマ、導入機能、土地利用配置、基盤整備イメージなどを整理した方針の年度内策定を目指す。 まちづくり方針の意義について、久保田座長は「視察したエリア、鉄道延伸区間の沿線をどうするか。市全体の都市構造の観点からも、どう位置付けるかが重要になる」と述べた。 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道線)を浦和美園駅以北の岩槻駅まで延伸する計画に合わせ、両駅の間に中間駅を設置する。駅周辺(45~65ha規模)において、土地区画整理事業(市街化編入)を具体化する考え。 中間駅の位置は、目白大学さいたま岩槻キャンパス、市営浮谷住宅などがある一帯から絞り込む。周辺は畑と住宅地が大部分を占める。 深めるまちづくりのテーマは、新たな職・住・遊、次世代新事業の誘因、自然と先端技術の融合、副都心との共創など。 次回会合は8月8日の予定。 https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/463766 |
25252:
匿名さん
[2022-07-14 08:34:47]
カドマチは近隣住民の皆さんには良かったんじゃない?
スーパーできたし。 費用対効果は最悪だろうけど笑 |
25254:
匿名さん
[2022-07-14 11:25:38]
地下鉄は新都心、大宮につなげるべき。
|
25255:
匿名さん
[2022-07-14 12:47:57]
|
25256:
匿名さん
[2022-07-14 13:41:51]
|
25257:
匿名さん
[2022-07-14 13:43:58]
|
25258:
匿名さん
[2022-07-14 13:46:57]
>>25254 匿名さん
地下鉄を大宮までつなげたら、間違いなく鉄道会社の収益はあがるのにね・・・ 大宮から美園のサッカー場に直接行けるようになれば、埼玉全体にとってプラスになるのに・・・ 岩槻は埼玉全体の利益を考えて欲しい。そのかわり、岩槻が手を引いたら、さいたま市をあげて岩槻の開発のために協力すればいいと思う。地下鉄が岩槻に来たからって、あんまり変わらないと思うよ。 |
25259:
匿名さん
[2022-07-14 13:58:40]
|
25260:
大宮住みレッズサポ
[2022-07-14 14:51:48]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もうほとんど内装出来てた