マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
25137:
マンション検討中さん
[2022-07-06 16:23:36]
|
25138:
匿名さん
[2022-07-06 18:07:37]
大宮東口にも結婚式場があり2次会で利用されている綺麗な店もある。
しかし、駅前ではなく旧中超えた綺麗な店を貸切していることが多いよね。 駅前や南銀の店は、結婚式の二次会に適している店は皆無。改装して中身は綺麗であっても、街並みやビルが汚いと評価は変わらないな。 そこに行くまでに品の悪い客引きも多かったりとかもあるしね。 すずらん通りや氷川参道は雰囲気良いのに駅前は本当に残念。 |
25139:
匿名さん
[2022-07-06 18:56:12]
>>25116 マンション検討中さん
国家戦略住宅って高級ホテルと同じように 国内外の富裕層を取り込むためのものでしょう 残念ながらさいたまにはどちらも無いけど 首都高延伸で都心とつながったので造る必要も無くなった |
25140:
口コミ知りたいさん
[2022-07-06 18:57:56]
>>25133 匿名さん
みなとみらいみたいに長い年月をかけて再開発しても開発がひと段落した時には既に時代遅れになってしまうからGCSみたいに同じディベロッパーが一体感を持って5棟位再開発するのがいい みなとみらいの二の舞になるわ |
25141:
匿名さん
[2022-07-06 19:07:40]
>組合事務局で相鉄アーバンクリエイツは「このプロジェクトより駅側は
>『業務商業専用地区』となり、住宅が建てられないエリアなため、駅から >最も近い住居。総戸数200戸以上の大規模分譲マンションで、横浜駅徒歩 >3分は初」と「横浜駅に最も近い大規模分譲マンション」となる物件の >「再開発事業だからこそなしえた立地の希少性」を強調する。「首都圏で >10路線以上が利用できるビッグターミナル駅(東京・上野・大宮・新宿・横浜) >の5駅のうち直結の分譲マンションは本プロジェクトが初」とも。 大宮で言ったら桜木駐車場に造る感じなのかなと思ったけど 大宮の場合、商業地区にもマンションは普通に建ってるし 住宅が建てられない業務商業専用地区なんてあったかな? |
25142:
マンション検討中さん
[2022-07-06 19:18:35]
|
25143:
匿名さん
[2022-07-06 19:22:21]
7月6日組合設立認可/事業費1044億、23年度着工/東池袋一丁目再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/714782 >規模は地下3階地上33階建て延べ約15万5000㎡。高さは約180m。 >事務所、イベントホール、文化体験施設、駐車場などで構成する。 >事業コンサルタントと基本設計はアール・アイ・エーが担当している。 アール・アイ・エーはGCSにも参加するし、中地区もこんな感じになるのかな? |
25144:
マンション検討中さん
[2022-07-06 19:24:08]
|
25145:
匿名さん
[2022-07-06 19:36:51]
池袋駅から徒歩5分の立地でも180mのオフィスビルを提案したアール・アイ・エーが
大宮の場合、駅の真ん前の立地でどのような提案をしてくるかだな |
25146:
匿名さん
[2022-07-06 19:50:18]
>>25144 マンション検討中さん
食肉センターはそうなっているんだね 新都心のマテリアル用地もそうして欲しかったな あと、通常の制度だと容積率緩和は業務・商業施設に限られるけど 国家戦略住宅整備事業を利用すると住宅でも容積率が緩和されるらしい https://www.hamakei.com/photoflash/7265/ ただ、そもそもさいたま市は国家戦略特区に指定されてないんだよね |
|
25147:
マンション検討中さん
[2022-07-06 20:08:38]
|
25148:
マンコミュファンさん
[2022-07-06 20:08:55]
|
25149:
買い替え検討中さん
[2022-07-06 20:25:42]
>>25148 マンコミュファンさん
地味に車も入りにくいエリアだし、用途が限られそう。 |
25150:
マンション検討中さん
[2022-07-06 21:13:36]
>>25148 マンコミュファンさん
駅から近くてオフィスも商業も需要があるマテリアル跡地にデカい団地建てて、食肉センター跡地は業務商業限定ってなんだかな… 市役所移転前提としか思えないマテリアル跡地のバスターミナルのように、大宮バスタ用地前提の縛りなのか? |
25151:
匿名さん
[2022-07-06 21:21:32]
大宮gcsがさいたま市が横浜市や神戸市みたいに話題を集められる最後のチャンスなんだから本気で取り組まないと
|
25152:
口コミ知りたいさん
[2022-07-06 22:19:14]
門街ローソンいってきた。
正直微妙だけど、良いところから。。 良いところ ・無印良品のレトルトが少しある ・ナチュラルローソンの食品がまあまあある ・普通のローソンにはないデザートがある 微妙なところ ・弁当、お惣菜コーナー小さい。やる気なし ・店舗を囲むグラフィックパーティションが デカく、外からの開放感が感じられない ・入口が狭い。ステップがあり危ない ・店舗が狭い。 ・商品棚が通常より高く圧迫感がある コンセプト、狙いが迷走している感じ。 無印良品のレトルトが24時間購入出来るコンビニ として充実してもらえると個人的には嬉しい。 |
25153:
匿名さん
[2022-07-06 22:58:37]
|
25154:
マンション検討中さん
[2022-07-06 23:18:54]
|
25155:
匿名さん
[2022-07-07 07:34:52]
さいたま市民の塾にかける費用は日本一って見たことあるけど私立校が少ないからだったのか
進学高も物足りないし、ハイレベルな私立大学も欲しい さいたまは足りないものだらけだ |
25156:
匿名さん
[2022-07-07 08:00:31]
早慶の付属校を浦和の市役所跡地に誘致できれば文教都市としてのブランドも上がるし、浦和民も納得しそう。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
店舗の改装も回転早いし
不動産価格からも分かる通り住んでる人もそれ相応の人が多い
いつの時代のこと言ってるの?