マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
24795:
マンション比較中さん
[2022-06-19 19:43:26]
|
24796:
匿名さん
[2022-06-19 20:09:49]
|
24797:
坪単価比較中さん
[2022-06-19 20:24:59]
|
24798:
匿名さん
[2022-06-19 20:38:08]
|
24799:
評判気になるさん
[2022-06-19 20:46:29]
|
24800:
検討板ユーザーさん
[2022-06-19 20:55:34]
>>24792 マンション検討中さん
「事業化してないところに住宅が建ってるから、さいたま市は許可を出さざるを得ない」 その現状がいけないでしょ それこそ事業化すべき用地には、事前に地権者に説明して納得してもらうことも大事な仕事では? それじゃだのた早いもんがちでは? |
24801:
口コミ知りたいさん
[2022-06-19 21:06:21]
|
24802:
評判気になるさん
[2022-06-19 21:09:51]
>>24793 匿名さん
川崎、錦糸町ぐらいかな |
24803:
評判気になるさん
[2022-06-19 21:13:46]
>>24801 口コミ知りたいさん
仙台広島には負けてるイメージ駅前も都市としての広がりも大宮とは比較にならない。 |
24804:
周辺住民さん
[2022-06-19 21:18:20]
合併で100万都市になってはいますが、都市基盤としては人口40~50万人規模の都市と比べるとちょうどいいと思います。
|
|
24805:
匿名さん
[2022-06-19 21:29:51]
立川にすら負ける政令指定都市の中心地だから
都市比較タイムが恒例イベントになってるよな |
24806:
匿名さん
[2022-06-19 21:33:52]
浦和駅の湘南新宿ライン停車のための工事も政令市だからこその開発だと思う。
大宮は政令市じゃないとできない開発は大宮GCSだろうから、政令市として相応しい街並みになるのはこれからだよね。 |
24807:
評判気になるさん
[2022-06-19 21:35:25]
>>24805 匿名さん
立川にはギリ勝ってると思うけど |
24808:
匿名さん
[2022-06-19 22:01:10]
この前川崎駅周辺を街ブラして来たけど、川崎の方が1.5倍街の規模がでかかったよ。とにかく道が広い。片側2車線以上の道路が多い。中心地から離れた道沿いにも8~13階のマンションが建ち、一階にお店があるって感じ。だから、人通りも結構ある(市電通りなど)大宮に例えると、大栄橋の2号線、中山道、旧中、が4車線でその内側がビルとマンションだらけな感じ。ストリートビューやGoogleアースで見てみて。改めて道路の重要性を認識した。道路は血管だよ。
|
24809:
匿名さん
[2022-06-19 22:07:05]
浦和民が大宮に来てくれなかったら実質50万都市のままなんだよね
東京へ意識が向いてる浦和民に来てもらえるような街にしないと |
24810:
匿名さん
[2022-06-19 22:11:15]
>>24792 マンション検討中さん
中途半端に開発されるのが嫌ならば、期が熟すまで調整区域にするなりなんなりして塩漬けにしておけば良かったのに 西大宮にしろ七里にしろ、大宮からも見放されてろくに都市計画が立てられていなかった所ってこんなんばっか |
24811:
匿名さん
[2022-06-19 22:13:24]
|
24812:
匿名さん
[2022-06-19 22:21:53]
今から市街地を広げるのは難しいから、大宮はコンパクトシティでいいんじゃないかな
その代わり、都心地区はさらに高層化して都市機能を集積する 氷川参道の西側は高層ビルが建ち並び東側は低層住宅地とメリハリを付ける |
24813:
匿名さん
[2022-06-19 22:30:14]
さいたま市は政令市の中でも財政が健全。つまりカネを使ってないってこと。4000億くらいドブに捨てても横浜くらいの財政健全性。実際に4000億投じてインフラ整備すれば税収は増えるからさらに財政余力が増す。
|
24814:
匿名さん
[2022-06-19 22:31:43]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さいたま市の部分だけ、道路作ってない