マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23832:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:54:31]
|
23833:
通りがかりさん
[2022-05-14 14:56:32]
|
23834:
坪単価比較中さん
[2022-05-14 16:45:24]
停電した逆恨みかな?
|
23835:
マンション検討中さん
[2022-05-14 17:13:30]
https://news.yahoo.co.jp/articles/1279b04462c38a7b16316cee0baa186095ef...
「埼玉県で住みたい駅」ランキング! 第1位は「所沢」 |
23836:
評判気になるさん
[2022-05-14 17:28:13]
>>23833 通りがかりさん
「自称」かと… 過去に仕事か通学で関わったことがあるとか知人がいる程度で 何か突っ込まれてもある程度回答できる余地はあるのでしょう 言いたいことは即ち「横浜と比較しないで!」 |
23837:
マンション検討中さん
[2022-05-15 03:07:24]
金曜土日は夜はどこも混雑しているぐらいなのでそこまで外から人が集まる施設なんてなくてもいいよ
東口駅前のネットカフェの看板は毒々しいのでなんとかしてほしい |
23838:
マンション検討中さん
[2022-05-15 20:06:00]
>>23832 通りがかりさん
埼玉出身、育ちの人に何が分かるのかな…笑 4区だけが、横浜とか頭大丈夫か?って感じです。 何も、知らないんだな~と思うだけです。 1番、比較したり、嫉妬してるのはあなたでは? そういう意味不明な発言や考えをしてるから、埼玉の人は…って言われちゃうの。 |
23839:
匿名さん
[2022-05-15 20:50:32]
そもそも何らかの書き込みが行われた時点でスレッド一覧のトップに浮上してきて、横浜どころか全国の主要都市との比較対象として晒される訳で
まあ関東の各都市に関する漠然としたイメージしか持っていない全国のユーザーが正直な感想を言えばこんなもんでしょ |
23840:
匿名さん
[2022-05-15 22:26:09]
しかし門街はいつまでこんなスカスカにしておくつもりなんだ?
6月近くになってもろくに動きなし |
23841:
マンション検討中さん
[2022-05-15 22:30:50]
|
|
23842:
通りがかりさん
[2022-05-15 23:10:16]
>>23838 マンション検討中さん
横浜の細かい事なんて興味ない。外からはそう見られてるよ、と言ってるだけ。中のことなんか知らんし、どうでもいい。 横浜と大宮は比較対象にならないと分かっててずっと言ってるし。 都心もそうだが、無意味なマウントしてくる「似非」な人ほど、土着民じゃないのに100年前からいたふりしてる。ブランド力のある名前の所にわざわざ住んだ人ほどほどこの傾向が高いし、そういうとこほどスレが荒れる。 別に埼玉出身、埼玉育ちじゃくて色んな所に住んでるけど、このスレは今住んでるところが良くなるような情報交換の場なので、「埼玉の人は」と言ってくるシニカルな他県民?は不要です。 |
23843:
匿名さん
[2022-05-15 23:32:00]
|
23844:
匿名さん
[2022-05-16 04:53:32]
そのスーパーが開店してもまだまだガランガラン
こんな悲惨な再開発ビル見たことない |
23845:
名無しさん
[2022-05-16 06:06:18]
さいたま市の農業交流施設/市場調査に10者
https://www.kensetsunews.com/archives/694607 |
23846:
マンション検討中さん
[2022-05-16 19:28:23]
|
23847:
ご近所さん
[2022-05-17 00:30:44]
いちいち悲惨とか言わなくてもいいです
|
23848:
マンション検討中さん
[2022-05-17 10:25:58]
>>23847 ご近所さん
問題から目を背けてはならんよ 市役所程度で税金の無駄遣いと大騒ぎしてたぐらいなんだから、門街が悲惨だとGCSの費用対効果が見込めないってことで規模がだいぶ縮小されかねない この後テナントが増えていくだろうけど今のゴーストタウンのイメージは足引っ張るでしょう・・・ |
23849:
匿名さん
[2022-05-17 11:04:50]
オフィス棟も埋まったとはいえ結局市内の企業が引っ越してきただけだしね
|
23850:
匿名さん
[2022-05-17 11:30:17]
そもそもGCSって本当に実現されるの?
まったく話が動いてない気がするけど。 |
23851:
マンション検討中さん
[2022-05-17 12:02:19]
>>23850 匿名さん
来年都市計画決定でしょ 中地区南地区もどうなるか分かる ロータリー(地上地下)、駅前広場、新東西連絡通路、ペデストリアンデッキの調整も大詰め 西地区S街区は南地区に移転編入するらしい |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もちろん、横浜市民も東京に「行かざるを得ない」でしょう。ただ、私が思ってる浜っ子=横浜市民とは、鶴見区、神奈川区、西区、中区の海沿い4区のみ、京浜東北線で鶴見から山手まで。
田園都市線沿線民は土着民でも浜っ子じゃない。田園都市線の人に「横浜から来ました」と言われても、山手の人から一緒にすんなと言われるだけ。
悪いけどこっちも同じ顔すんなよ、と思うし、さいたま市の京浜東北線の方が歴史もあり飛び道具(上野東京ライン、湘南新宿ライン)もあり圧倒的に便利だから、マウントされても気にしない。
プライド持ってると言われても、東横線と田園都市線出すんじゃその横浜人じゃないでしょ。
そんな他から来た横浜人にも1日でプライド持たせてくれるのが横浜という街。ただ、そのブランドは上に挙げた4区の歴史が担ってる。
このスレで他の地方都市と比べる人も多いが、それらの都市も一言で誰もが理解する歴史があるのがさいたま市との大きな違い。だから比較自体に全く意味がない。
さいたま市にはどうしても都落ち感が拭えないが歴史がないから仕方ない。頑張れば近づけるのはその通りだがどうしても超えられない一線があるのも事実。
だから比較せずに大宮、新都心の開発を進めて欲しい。