マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23732:
マンション検討中さん
[2022-05-08 17:19:28]
|
23733:
検討板ユーザーさん
[2022-05-08 19:25:26]
国土交通省と県と市は、大宮じゃなく岩槻延伸しか考えてないのにいつになったらここの人たちは理解できるのだろうか?
|
23734:
通りがかりさん
[2022-05-08 20:06:59]
>>23731 匿名さん
岩槻への延伸も、大宮のメリットになる。点や線じゃなくて、面で考えて欲しいな。大宮程度の都市で一極化を図っても限界があるし、誰も南北線は使わない。乗降客数が少なすぎて、大宮-さいたまスタジアムまで1,000円くらいかかるんじゃないの。 岩槻延伸の開発がさいたま市全体に利益をもたらす。LRTなら大宮。 |
23735:
匿名さん
[2022-05-08 20:23:04]
蓮田まで伸ばす計画だから仕方がないんだね
地下鉄7号線とは、地下高速鉄道東京7号線(埼玉高速鉄道線、営団地下鉄南北線)のことで、現在、東急目黒線と埼玉高速鉄道線とで相互乗り入れをし、武蔵小杉駅(神奈川県)から浦和美園駅まで開通しています。 蓮田への地下鉄の延伸につきましては、昭和44年に蓮田市、岩槻市(現:さいたま市)等を含む8市町で「地下鉄7号線誘致期成同盟会」(現:「地下鉄7号線建設誘致期成同盟会」を組織し、毎年関係機関への要望活動を行っております。 平成12年1月27日には、当時の運輸大臣(現:国土交通大臣)の諮問機関である「運輸政策審議会」が、運輸大臣に対して「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」の中で、「地下鉄7号線の蓮田までの延伸は、目標年次である2015年(平成27年)までに開業することが適当である路線」として答申してます。 この答申に基づき、現在では、延伸計画の専門的・技術的検討や鉄道会社(埼玉高速鉄道)の経営状況の検証、新たな経営方策の検討などを行うため、埼玉県が事務局となり、平成15年11月に「埼玉高速鉄道検討委員会」を設置し、具体的な検討を進めています。 市では、毎年度「地下鉄7号線建設誘致期成同盟会」等を通じまして、国、県、埼玉高速鉄道などの関係機関に、地下鉄7号線の蓮田への延伸の早期実現化に向けた要望活動等を進めています。 |
23736:
周辺住民さん
[2022-05-08 23:35:01]
というわけで埼玉高速鉄道の延伸先が岩槻ということに文句のある方はこちらへ↓
https://www.saitamacci.or.jp/subway7/index.html |
23737:
匿名さん
[2022-05-09 03:43:57]
> 大宮程度の都市で一極化を図っても限界
いや、逆だろ さいたま程度の街で多極化を図っても中途半端になるだけ |
23738:
匿名さん
[2022-05-09 04:00:22]
>岩槻への延伸も、大宮のメリットになる。
これも具体的な理由がないと |
23739:
口コミ知りたいさん
[2022-05-09 17:21:08]
>>23738 匿名さん
具体的な理由かどうかはわからんが、JR線が死んだときに岩槻経由で都心に出れることかな。 並行路線に皺寄せがくることもあるし、知ってれば意外と使えるかも。 でも野田線のキャパもそこまでないから、あまり代替路線として期待はしない方がいいが。 |
23740:
匿名さん
[2022-05-09 17:55:53]
>>23738 匿名さん
商業都市大宮に必要なのは、それを利用してくれる大宮よりも北側の住民を増やすこと 大宮よりも南側に逃げられてしまうと、通勤も買い物も東京都心で済ますようになってしまい、大宮には目もくれなくなる |
23741:
匿名さん
[2022-05-09 20:21:20]
日本の人口はこれから半分になる
どうあがいても無理 |
|
23742:
匿名さん
[2022-05-09 21:16:54]
大宮にナンパ橋みたいのが有れば人が集まるんじゃないの
|
23743:
匿名さん
[2022-05-10 00:07:58]
|
23744:
匿名さん
[2022-05-10 00:17:22]
|
23745:
マンコミュファンさん
[2022-05-10 00:59:24]
|
23746:
匿名さん
[2022-05-10 02:09:45]
|
23747:
匿名さん
[2022-05-10 07:28:50]
在来線が死んだら新幹線を使えばいいじゃない、と本気で思ってる俺はマリー・アントワネットなのか?
|
23748:
口コミ知りたいさん
[2022-05-10 07:47:42]
|
23749:
匿名さん
[2022-05-10 09:52:40]
値段で言うなら岩槻~浦和美園周りは1000円前後になると思うけど、振替輸送ならタダになるから比較にならないよ。新幹線は振替対象にならないから。
ただ、時間は新幹線の3倍は掛かるし、時間掛かっていいなら埼京線や、川越線~東上線周りも既にあるんだし、南北線沿線通勤なら王子乗換が圧倒的に安くて速達だろうし、家とイオンモールしかない浦和美園に用事もないし。 野田線からの商業逸失も限定的でしょ。南北線は商業街通らないから。乗り換えて池袋、上野はあまりにも遠すぎるし、メトロ内でも定期から外れたらどのみち片道170円掛かるから、野田線で定期外の大宮出るのと料金もほぼ変わらない。 なんで、コスパ考えると「路線は欲しくても、それは要らない。」程度のものだよ。岩槻に伸ばしゃいいんだよ。 浦和美園の客は、岩槻で乗り換えれば、新線急行?2駅4分+乗換5分+野田線急行8分の17分で大宮に来れるんだぞ。現状50分掛かるのと比べたら、直行じゃなくてもあいつらには十分だろう。 |
23750:
匿名さん
[2022-05-10 18:42:03]
|
23751:
匿名さん
[2022-05-10 18:58:57]
>>23745 マンコミュファンさん
SR沿線の人達がわざわざ岩槻で乗り換えて大宮へ買い物にくる? 買い物だって郊外の大型ショッピングセンターで済ませられる 今まで大宮で降りてたのも都心への経由地としてであり、 そうじゃなくなったら訪れる回数も減ると思うよ 昔だったら休日に買い物や映画を観に来た人もいたけど 今の大宮には映画館も、それに代わる集客施設もないしね |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ここで言ってもしょうがないから、直接に電話かメールで担当部署に言うべき