埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 09:50:01
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

23712: 通りがかりさん 
[2022-05-06 19:28:27]
門街のウェルシアいつのまにオープンしてた。駅前にドラッグストアたくさんあるからいらないなー。と思ってたけど、豊富な商品とゆったりとした雰囲気で好印象。
門街のウェルシアいつのまにオープンしてた...
23713: 匿名さん 
[2022-05-07 01:42:16]
地下鉄というより自前の市営交通(バス以外)が欲しいね
政令市でも地下鉄を持てない街はモノレールやLRTを導入している

実際、千葉や北九州には市営のモノレールがある
静岡もさいたま市のようにLRTを検討している
地下鉄というより自前の市営交通(バス以外...
23714: 匿名さん 
[2022-05-07 02:05:05]
>>23705 通りがかりさん
東大前、後楽園、飯田橋、市ケ谷、四ツ谷、永田町、溜池山王、六本木一丁目、麻布十番
贅沢かもしれないけど、特にサラリーマンや大学生には大宮から一本で行けると便利な駅は結構ある。
せめて岩槻延伸に合わせて野田線と直通運転してくれるとありがたい。
23715: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-07 10:26:35]
現実的には岩槻延伸後に野田線直通の大宮乗り入れを改めて提言するほうがメリットあるだろう
23716: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-07 10:33:32]
>>23714 匿名さん
便利っちゃ便利だけど、乗り換えた方が圧倒的に早いよな。
23717: 通りがかりさん 
[2022-05-07 12:10:02]
>>23714 さん

岩槻迂回してまでも乗り換えしたくないんだ…
岩槻は大宮から北東方面に約9キロだから、かなりの迂回ルートだけど
23718: マンション比較中さん 
[2022-05-07 13:24:18]
都内でちょっと歩いた方が楽だわ
23719: 匿名さん 
[2022-05-07 13:49:24]
>>23715 口コミ知りたいさん
岩槻駅は地下ホームだから難しい
東武も本線客奪われるし春日部の大改良もやるし大変よね
でも野田線の川越線乗り入れとかはあったら便利よなぁ
川越線も川越で西武に短絡線作れば春日部から所沢秩父方面へ乗り換えなしよ
東西交通軸なんて新規路線じゃ100年経っても実現しないだろうけど
このるーとなら頑張れば20年程度でできるよきっと
23720: 匿名さん 
[2022-05-07 17:38:54]
岩槻駅利用者がどれだけSRを利用するのか未知数だけど
仮に相当数が移るとしたら、大宮駅の乗降客数は減少してしまう
それはそれで残念
23721: マンション検討中さん 
[2022-05-07 18:34:42]
>>23720 匿名さん

逆に増えると思うけど
浦和美園駅へ大宮駅経由で行けるようになる
埼スタへのアクセス改善
23722: 匿名さん 
[2022-05-07 19:16:25]
ただの乗換駅としてのプライドか?
23723: 匿名さん 
[2022-05-07 19:53:09]
門街みたいのがあと4つくらい近くに出来るといいよね 地下道も整備してほしい。
23724: マンション検討中さん 
[2022-05-07 20:16:23]
>>23722 匿名さん

サポーターの宿泊は大宮になる
23725: 通りがかりさん 
[2022-05-07 20:58:02]
門街にイタリアンのディアボラが復活すると聞いて期待
23726: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-07 22:19:02]
>>23710 匿名さん
そんな都市いくらでもあるわ
横浜もそうだし、基本ベッドタウンしかないけどそらなりに利用者数いるからさいたま市にできてもそれなりに利用されると思うけど
地下鉄作るほど鉄道空白地帯があるとも思えないけど
23727: 匿名さん 
[2022-05-08 00:35:07]
23721 マンション検討中さん

>浦和美園駅へ大宮駅経由で行けるようになる

そういう利用より毎日の通勤通学のほうが大きい
23728: 匿名さん 
[2022-05-08 00:40:25]
>>23710 匿名さん

基本的に大都市の市営地下鉄って中心部と郊外を結ぶように造られている
需要がある通勤路線は民間がやってくれるからね
23729: 通りがかりさん 
[2022-05-08 08:38:14]
>>23714 匿名さん
南北線がどんなものか、実体験を簡単にレポートします。ディスりではなく、これらは事実です。足腰は強くなります。
東大前→東大しかない。誰も乗らない、誰も降りない。
後楽園→斜度が急な長いエスカレーターを使う。下りは高所恐怖症なので怖い。上がった後も歩く、地上出ても歩くのでWINSなら浦和の方が近い。
飯田橋→東西線の乗り換えには気が遠くなる。会社行かずにサボりたくなる。
市ケ谷→乗り換えはもちろん、ただ地上に出たいだけなのに絶対迷う。動く歩道あるけど微妙に斜度があり危ない。向かいから来る人とも正面衝突する。
四ツ谷→丸の内線と同じ駅名を名乗らないで欲しい。歩くたびになぜ自分は南北線沿線民なのか虚しさを感じる。本郷三丁目の乗り換えに近い無茶振り。
溜池山王→銀座線との乗り換えはギリギリ許せるか。ここも、扉開くと同時にダッシュ者多し。
六本木一丁目→皆がイメージする六本木から大きく外れてる。地上に出てから六本木の交差点まで、結構な登り坂を何分も歩く。おかげで生ビールの一杯目が格別。
麻布十番→飲み代が高いから他に行く。

後から無理矢理作ったせいか、人の歩く動線を無視されているので、走ると逆から来た人にぶつかる。各駅とも乗り換え時間がかかるから皆、乗り換えに有利な車両に乗る。自分の位置確保のため、地蔵が多い。
ワンマン運転のせい?、各駅で何回もドアの開け閉めしてすぐに動かず遅れ気味。

今は上野東京ライン、湘南新宿ラインで快適です♪



23730: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-08 09:53:16]
>>23729 通りがかりさん
「WINSなら浦和の方が近い」は草。
飯田橋、市ヶ谷、四ツ谷の利便性も地下鉄だからそりゃJRには敵わんわな。
あと六本木一丁目は一応六本木だが、駅からだと六本木ヒルズまで1.8キロ、虎ノ門ヒルズまで1.9キロと半分虎ノ門みたいなものなんですよね。
23731: 匿名さん 
[2022-05-08 16:24:22]
>>23711 匿名さん

岩槻への延伸は、岩槻のみメリットになる。

大宮への延伸は、埼玉県全体、鉄道会社のメリットになる。

私は、南北線は大宮に延伸したほうがいいと思う。岩槻にはLRTを作ればいいんじゃない?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる