マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23692:
買い替え検討中さん
[2022-05-05 11:56:19]
|
23693:
マンション検討中さん
[2022-05-05 12:12:36]
|
23694:
ご近所さん
[2022-05-05 12:15:31]
地下鉄があるかどうかって基準だけで語るなら
子供がいう「どっちが都会?」みたいな視点と変わらないですね。 ニーズがあるなら建設されますよ。 さいたま市は市街地が南北に発展していて そこにはガッツリ鉄道が通っているので その他に地下鉄が必要とされるような大量の人の流れはありませんよね・・・。 |
23695:
買い替え検討中さん
[2022-05-05 13:09:21]
|
23696:
通りがかりさん
[2022-05-05 23:29:14]
|
23697:
通りがかりさん
[2022-05-05 23:33:13]
何で地下鉄が欲しいのかわからない。誰が使うんだ?
|
23698:
匿名さん
[2022-05-06 00:09:32]
地上か地下ではなく、大宮を軸とした横の鉄道が必要。
大宮美園間、大宮駅と東上線を結ぶ路線を作って欲しい。 |
23699:
検討板ユーザーさん
[2022-05-06 01:05:40]
大宮門街のティザーサイト少し進化しましたね
まだテナント情報等は皆無ですけど 大宮門街EAST/WESTのTwitterアカウントもできましたね 中央デパートは会社としては残っていて門街の運営をしているんですね |
23700:
匿名さん
[2022-05-06 03:22:18]
地下鉄は岩槻に繋げたら、もうそこで終わり。
蓮田、上尾に繋げてもさらに財政破綻リスクが上がるだけ。 大宮に繋げれ場、その後はどこへでも伸ばせる。 |
23701:
匿名さん
[2022-05-06 07:53:21]
|
|
23702:
マンション検討中さん
[2022-05-06 09:45:50]
さいたま市新庁舎/新都心移転が決定/6月補正に基本計画策定費
https://www.kensetsunews.com/archives/692280 さいたま市は、移転整備を予定する新庁舎の基本計画策定経費を6月議会に補正計上する。基本計画では、民間活力導入を視野に事業手法を検討する。庁舎と民間機能の複合化を想定しており、詳細な施設規模も固める。2022、23年度の2カ年で計画を策定する見通し。 4月28、29の両日に開いた臨時議会で市役所の位置をさいたま新都心バスターミナルほか街区に変更する条例が可決されたことを踏まえて決定した。臨時議会で清水勇人市長は「新庁舎整備は、さいたま市誕生以来の懸案事項だった。この問題を先送りすることはできない」とし、移転整備の必要性を強調した。 新庁舎は、31年度をめどにさいたま新都心バスターミナルほか街区(大宮区北袋町1-603-1・2、敷地1万7317㎡)に移転整備する。 21年3月に策定した基本構想によると、新庁舎の概算面積は約4万3000㎡、設計施工を含む概算整備費は220億8000万円。庁舎と民間機能(最大延べ約1万6000㎡)の複合化を想定する。活用可能な事業手法はDB(設計施工一括)方式、DBO(設計・建設・運営)方式、PFIのBTO(建設・譲渡・運営)を挙げている。順調に進めば、24年度から25年度にかけて事業者を選定する。 ![]() ![]() |
23703:
匿名さん
[2022-05-06 10:23:37]
>>23701 匿名さん
ほんとは悔しいんだよね |
23704:
ご近所さん
[2022-05-06 10:37:48]
地下鉄の有無なんてなんの基準にもならないと思うのですが・・・
市街地の形とかにもよりますし、 主要都市でも千葉、静岡、北九州とかにもないですし・・・。 さいたま市は鉄道が充実してるから不要だと思いますけどね。 東西方向へのニーズが高まれば今議論中の東西交通が開通するでしょうし 地下鉄にこだわる理由がわからないですね。 |
23705:
通りがかりさん
[2022-05-06 10:45:23]
大宮から時間をかけて、南北線の駅に行くメリットが分からない。みんなが白金高輪や溜池山王に行きたいなら分からなくも無いが、南北線は乗り換えするには不便な路線。誰が使うんだ?逆も然り。
ただし、岩槻だと一本で都内に行ける、というのはメリットのように見える。岩槻に住んでいないのでわからないけど。 大宮までの路線用地を確保できるなら、道路整備して渋滞解消して欲しい。 |
23706:
マンション検討中さん
[2022-05-06 11:38:15]
|
23707:
通りがかりさん
[2022-05-06 13:51:24]
>>23705 通りがかりさん
ほんとそれ。 大宮駅には埼玉イチ利便性の良い東北本線(湘南新宿ライン、上野東京ライン、京浜東北線)、加えて埼京線が通ってるのに。敢えて地下鉄南北線を使わないだろ 欲張りでは? |
23708:
マンション検討中さん
[2022-05-06 16:23:45]
|
23709:
マンション検討中さん
[2022-05-06 18:12:12]
「第2の外環道」延伸にむけ概略ルート検討へ 埼玉新都心線から東北道つなぐ
https://trafficnews.jp/post/118184 国土交通省 大宮国道事務所は2022年4月27日(水)、2022年度の事業概要を発表。その中で、首都高埼玉新都心線のさいたま見沼ICから東北道付近へむすぶ道路構想について、概略ルートおよび構造の検討を進めるとしています。 この路線は「核都市広域幹線道路」という首都圏の道路網構想の一部として位置付けられています。外環道と圏央道の中間あたりで神奈川・東京・埼玉・千葉の「業務核都市」を結ぶという漠然としたコンセプトがあるのみで、具体的なルート帯は決まっていません。 国土交通省は2021年7月に「関東ブロック新広域道路交通計画」を策定しましたが、そこに「核都市広域幹線道路」に位置付けられた路線があります。埼玉県では高規格道路として「東埼玉道路延伸」、構想路線として「埼玉~横浜、埼玉~千葉」、東京都では構想路線「1号線延伸」、神奈川県では「相模野幹線」がそれぞれ明記されています。 今年度中に「計画段階評価を進めるための調査」を実施すると発表された今回の「新都心線延伸」は、それらの中で「埼玉~千葉」にあたる部分。概略ルートおよび構造が固まれば、いよいよ環境アセスメントの手続きに入り、自治体での都市計画決定とあわせて、事業化という流れとなっていきます。 |
23710:
匿名さん
[2022-05-06 18:42:47]
|
23711:
匿名さん
[2022-05-06 18:45:36]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さいたま市に無いという
長野市に地下鉄があって
さいたま市に無いという