マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!
[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20
\専門家に相談できる/
大宮と新都心の今後の開発について6
23332:
周辺住民さん
[2022-04-13 15:14:30]
|
23333:
検討板ユーザーさん
[2022-04-13 15:26:11]
んー現時点で何もない大宮は
ポテンシャルがハンパねぇな! |
23334:
名無しさん
[2022-04-13 15:48:47]
|
23335:
匿名さん
[2022-04-13 16:40:56]
>>23320 通りすがりさん
5年前だとまだコロナ前だし状況はだいぶ違うと思う 実際、こんなこともあったからね 柏駅西口再開発 高島屋が準備組合離脱 「一番の顔」、地権者困惑 https://mainichi.jp/articles/20210612/k00/00m/020/058000c |
23336:
マンション比較中さん
[2022-04-13 20:00:22]
氷川緑道西通線(マルエツ西側)の空き地に5階建てビル(貸店舗・貸事務所)が建つようです。なんとも中途半端な感じの建物になりそうですが、セットバックはするよね!?
![]() ![]() |
23337:
マンション検討中さん
[2022-04-13 20:09:45]
事業化してるところは、売買制限されていて更に許可された2階建て程度のすぐに取り壊しできる建物しか建てることは出来ないです
|
23338:
検討板ユーザーさん
[2022-04-13 21:42:00]
|
23339:
通りがかりさん
[2022-04-13 22:39:17]
大宮は道路整備が本当に遅れてる
|
23340:
通りがかりさん
[2022-04-13 23:45:32]
>>23332 周辺住民さん
あそこの土地は塩漬けでよかったんですよ。そうすれば量的緩和でお金じゃぶじゃぶの今頃、低層商業、中層オフィス、高層ホテルorレジデンスで200m級が建ってたと思いますよ。 みなとみらいもオフィスが建たなくて、高層マンションをかなり建てた時があったけど、あれ以上広げなくて正解でしたよ。幕張ベイパークの土地も中途半端な開発をしなかったから、今の150m級高層マンション建築ラッシュになっていると思うし。 |
23341:
名無しさん
[2022-04-14 01:14:19]
|
|
23342:
通りがかりさん
[2022-04-14 03:52:38]
|
23343:
eマンションさん
[2022-04-14 11:21:51]
西通り線の全線開通が2030年や2035年までかかりそうという記事を見たんですけどマジなんすかね・・・
東口駅舎の建て替えがある程度進んでそう。 |
23344:
匿名さん
[2022-04-14 14:50:28]
さいたま市の道路整備が遅れてるのなんて、
「県都として一極集中して発展」して来る事ができなかった歴史的経緯があるので言っても仕方ない事。 人口40万人規模の都市が縦に繋がっただけなんですよ。 130万人規模の自立都市として全体の道路網を今からどう作って行くか、ですね。 |
23345:
マンション検討中さん
[2022-04-15 09:23:21]
>>23344 匿名さん
歴史的経緯?仕方ない?では、理由にならないのでは? 人口40万規模でも、もっと良い環境だと思いますよ。 1車線の道路が多く、右折レーンが無い、歩道や街路樹や街灯が無い道路が多い、電線地中化されてない…かなり、時代遅れの道路環境です。 これから…人口が減って行く、高齢者の運転増加、若者の車離れ、街のコンパクト化と…新設の道路建設の必要性かがあるか疑問ですが。 立ち退きや計画と言い、長い年月と莫大な税金がかかりますし。 |
23346:
匿名さん
[2022-04-15 13:17:48]
おっしゃる通りなんですよ。
歴史的経緯によって現時点ですでに道路が貧弱なので それが今から他の大都市並みの道路環境に変わるのは 望み薄なんだと思うんですよね。 貧弱だ貧弱だとただ言う事には意味を感じていません。 この先おっしゃる通りの環境になって行くので余計にどう見据えるのかと言う部分が非常に大事ですよね。 もし拡大整備方向で進めるなら何十年と掛かりますしね。 |
23347:
名無しさん
[2022-04-15 14:27:39]
都市計画道路整備率が政令指定都市で圧倒的に低い現状は問題視されるべきでしょう。
産業道路バイパスの全線開通を始め、 与野大宮道路・大栄橋・大宮東口駅前通り(氷川参道~産業バイパス間)のオール4車線化は 早期の実現が是非とも望まれますね。 |
23348:
マンション検討中さん
[2022-04-15 15:58:26]
さいたま市にプロサイクルロードチームが誕生してたの知らなかった
エアロフィットも応援! さいたまディレーブがJCLに出場 地域密着型プロサイクルロードレースチーム「さいたまディレーブ」 https://funq.jp/bicycle-club/article/793895/ |
23349:
マンション検討中さん
[2022-04-15 18:00:44]
川口も頑張ってるこれでSKIPシティも全て埋まった?
川口市SKIPシティC街区/設計提案競技を4月公告/コンベンションなど複合施設 https://www.kensetsunews.com/archives/685701 埼玉県川口市は、SKIPシティC街区の利活用に向け、複合施設の基本・実施設計を委託する公募型プロポーザルを5月にも公告する。敷地約2万4000㎡に多目的コンベンションホールやビジネスサポートセンターなどが入る複合施設を建設する。2023年度までに設計をまとめる。25年度の竣工を目指す。定期借地権を設定して募集予定の物販・飲食事業者の選定手続きも22年度内に完了し、23年度以降に工事に入る。隣接街区でNHKが整備するスタジオ施設の26年度開業にあわせて事業を進める。 複合施設の規模は設計作業の中で固める。21年度に策定したSKIPシティ利活用基本計画によると、多目的コンベンションホールは、会議のほかに市内産業団体・事業者の展示会・商談会の会場や映像関連企業の活用を想定する。ビジネスサポートセンターには、事業者支援機能を集積して各種ビジネス支援をワンストップで提供する。地場産業の伝承を担う産業資料館も整備する。将来の市内産業の担い手を育成する機能も導入する。 22年度は市有地とNHK所有地との土地交換手続きも進める。NHKは、土地交換により取得したB街区(敷地約2万2000㎡)に4階建て延べ約3万㎡のスタジオ施設を建設する。テレビ番組を制作する複数の大型スタジオや番組制作用の編集室、効果音の収録室、美術倉庫などが入る。 SKIPシティの所在地は上青木3丁目地内。約15haのうちA街区(5ha)は03年度に開業したが、残る街区は未整備のままとなっていた。 |
23350:
匿名さん
[2022-04-16 00:38:57]
そもそもさいたま市は中核市や地方田舎2番手都市よりも道路整備が遅れているが、それを書くと「昔は城下町だったからからー」って返すわけ。
そんなんだから、ダサいんじゃないですかね?失笑 |
23351:
匿名さん
[2022-04-16 07:01:11]
旧中山道の歩道を塞いでいる古民家2件から何とかしないと。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
8-1A街区に病院作るのもアレだし