札幌アイルホームさんのn-healシリーズって
1:
匿名さん
[2016-02-24 13:38:32]
|
2:
匿名さん
[2016-04-29 16:37:54]
n-healはモデルハウスありますよ
北店にあるようです 結局、無垢を使った家、ということなのかなと思います 構造上、どうとか特色があるとかそういう話ではないと 好みが合うかどうかじゃないでしょうか あとは価格も |
3:
匿名さん
[2016-05-23 17:50:10]
ベーシックタイプと快適充実タイプの2種類がNヒールにはあります。値段は快適充実タイプの方がずっと高いのですが、根本的な違いってなんでしょうか。ざっと見てみても大きな違いがわかりません。Q値が若干違うのかな−?という印象くらいで。あとは使っている設備が少し違ってきている。 工法とかその他諸々で決定的な違いがあるとしたらどこになるのでしょうか。
|
4:
匿名さん
[2016-07-04 11:58:46]
確かに天然木を利用していて、ロッジハウスのようなおしゃれな印象を受けます。
どちらかというと、ヨーロッパのスイスの家のようで、 家具は北欧家具がマッチしそうです 壁も木を利用しているだけあって自然な落ち着いた家ができそうなのは 生涯住む家としては、魅力的だなと思います |
5:
匿名さん
[2016-07-12 18:39:40]
ほんと、ふんだんに木材が使われている室内で、心地よく過ごせそうな雰囲気です。
ただ、外観と内装のイメージが違うような気もしました。 施工事例で見る家の外観は箱のようで、ロッジのような雰囲気は感じられないです。 いかにもという外観より、周辺の街並みにマッチしやすくていいかもしれませんね。 |
6:
匿名さん
[2016-07-29 23:14:51]
すごく素敵だなーと思うんだけど、モデルハウスにあるウッドデッキは、冬の間とかって大丈夫なんでしょうか??
雪が積もってしまう影響とかッて出てくるじゃないかと思いますが。 本当の木材で作られている場合は、 ずっと水に使っているような状態に近くなってしまうように感じまして…。 全体的に良いなと思うけどそこがすごく気になりました。 |
7:
匿名さん
[2016-09-03 19:07:40]
雪国の人によると定期的にメンテナンスしたらあとは自然に任せて…という感じらしいですね。なので歪みは出てくるとか。雪もそうですが昨今の夏場の高温も影響少なくないでしょうし、基本的にはどうしようもなく劣化したら替えるか取るかみたいですよ。ご参考までに。。
ウッドデッキ、私も憧れますけどね。子供が小さいうちは色々遊べるかなあと思いますが、成長したら使うことはないかもと思って躊躇します。 |
8:
匿名さん
[2016-09-15 09:04:14]
ウッドデッキは保護剤を塗るでしょうし、1年に1度サンドペーパーでこすって
塗装し直すと寿命が伸びるみたいです。 あとは日焼けで劣化するので、UVカットのオーニングを取り付けてあげると いいそうですよ。 積雪は雪が溶け始めたらまめに雪かきをして対応、でしょうか。 |
9:
匿名さん
[2016-11-01 10:05:14]
ウッドデッキは木製の場合そうやって手を入れていかなければならないのですか。最近は気に見えるような別の建材で造ったりということもあるらしいですが、実際の木の感触とは異なりますから、どうしても本物をと考える場合にはまめに手を入れてやるということが基本になるのでしょう。夏の暑さにも弱いということは失念していたなぁ。とても参考になる書き込みばかり。
|
10:
匿名さん
[2016-12-18 20:00:26]
エコべーシック:n-heal「S」
安らぎエコ スタイル:n-heal「α」 の2タイプがあって、それぞれの仕様が列記されているので 違いはそれらを見比べればわかるのかなと思うのですが。 自分のような素人にはなかなか難しいです。 気がついたのは天然無垢材なのは同じでもエコスタイルの方は 自然塗料を使っていること。 ベーシックの方は人工のものを使っているということなのでしょうか。 あとはガラスがトリプルになっていたり、設備仕様の細々したものが けっこう違っているみたいです。 数百万の違いなので、気持ち的にはグレードアップしたい気もしますが 無駄なものがないかどうかちゃんと検討した方がいいかなと思います。 |
|
11:
匿名さん
[2017-02-16 12:06:38]
注文住宅なんだし細かいオーダーもできるので、ここは付けたいけどこれは要らないやみたいな取捨選択がしやすいのは幸いですね。
全部まるまるグレードアップしてしまうのではなくて お金をかける所はかけて、そこまでこだわらないところはまあまあなところで…というようにやっていければ良いんじゃないでしょうか。 せっかくの高い買い物なんでね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
木をふんだんに使っていてかなり贅沢だなという印象。
標準仕様でも結構良いんじゃないか、と思うのですが、それよりも上のラインが有ります
どの辺りを選ぶといいのかが難しく感じます