クレアホームズ平岸中央について情報交換しましょう。
ウエストとイーストがあるようですね。
角住戸も多いそうで、採光も確保できそうだなって思いますがいかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.hiragishichuo.com/
所在地:北海道札幌市豊平区平岸4条7丁目1-1(ウエスト)、1-7(イースト)(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「平岸」駅 徒歩4分 (3番出入口)(ウエスト、イースト)
間取:3LDK・4LDK
面積:78.54平米~93.77平米
売主:セントラル総合開発 北海道支店
施工会社:イチケン
管理会社:セントラルライフ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 15:55:51
クレアホームズ平岸中央
No.1 |
by 匿名さん 2016-02-12 23:52:36
投稿する
削除依頼
南側の道路は交通量が多そうですが、騒音などはどうなのでしょうね。
全戸角住戸なので採光が期待できますね。 南向きだと午前午後共に明るいでしょう。 駅からも近いですし良いのでは。 |
|
---|---|---|
No.2 |
Atypeの間取りは日当たりが良さそうですね。
日中であれば、外の光が入って家の中が明るいかな~とイメージしています。 駅に近くて通勤にも便利で良いなと考えています。 |
|
No.3 |
今出てるABFとも、トイレがリビングの中にあって
それだけでありえないわ・・・ |
|
No.4 |
>>3
クレアホームズは、ひばりヶ丘、南郷18丁目駅前、(たぶん平岸南レジデンスも)、ファミリー向けはぜんぶそうなんです。「リビングの中に」とまではいかなくても、リビングとトイレの間には、トイレの戸しかないという。。。 たぶん、温度差、とか、結露、とかの問題のためだろうと思うんですけど。 |
|
No.5 |
良くないなぁ。クレアホームズの大通東エスシートはそういう間取りはないよね
古いスレだがこういうのもあった リビングの中にトイレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/21620/ |
|
No.6 |
>>5
北20条、北23条もトイレとリビングの間に扉はあったと思います。札幌医大前も。 No.4で、ファミリー向け、と書きましたが、きっと、クレアホームズのマンションには、「子育て」ファミリー向けと、そうでないファミリー向け(リタイア夫婦とか、子供が大きい、とか)との区別があるのでは?と思っています。 トイレ、というよりリビングと廊下の間に扉がない、ということなので、結露とかの問題のほかに、子供のうごきに目が届きやすい、という利点はあるのかもしれません。 |
|
No.7 |
収納スペースが多く確保されているのは使いやすくて便利で良いと思います。
日当たりも良さそうなので、日中はお日様の光だけで過ごせそうです。 |
|
No.8 |
総戸数が少ないなと思います。
大規模マンション、高層マンションを求めているわけではないですが もう少し戸数がないと、早い段階で修繕費など高額になってくる気がします。 |
|
No.9 |
間取りプランがいくつもあるので選べるのが良いと思います。
特に良いと思ったのはAタイプ。 マンションのお風呂は窓がないことが多いのですが こちらのお風呂は窓があり、圧迫感もないのが良いと思いました。 大規模マンションは苦手なので、これくらいの規模が丁度良いかもしれないです。 |
|
No.10 |
大規模マンションは大規模マンションで、スケールメリットが働くので、
管理費等が抑えられるという良い点がありますが、 この規模だとお互いの顔が判って、住民かそうじゃないかというのが分かる範囲っていうのは 好まれる方も多いのかもしれないですね。 不審者が入るとすぐにわかるっていいことなのではないかしら。 |
|
No.11 |
モデルルームを見学された方、感想をお聞かせいかだけますでしょうか。
また、内覧会に参加した場合、価格提示はありましたでしょうか。 |
|
No.12 |
11です。
HPで正式にマンション価格が公開となりました。 下層階であれば予算内に収まりそうなので、前向きに検討したいと思います。 |
|
No.13 |
部屋数がやや少なめですが、日当たりの良さや間取りは良いかと感じました。
駅近物件で、近くには買い物できるお店もありますので、 個人的には将来的にすんでいけそうなマンションだと思いましたね。 |
|
No.14 |
目の前の空き店舗(旧まいばすけっと)に八百屋の「畠山商店」が入るようです。
すでに改装中で、近々オープンと思われます。 野菜が安く手に入るので、個人的にはとても嬉しいです。 |
|
No.15 |
Aタイプの間取りが中でも開放感があり、暮らしやすい印象がありました。
駅近物件で、周辺の買い物できるお店がいくつかあります。 また、飲食店も平岸には多くあるので、個人的には良い住宅街です。 角部屋が多いので日当たりが良さそうのも魅力ですね。 |
|
No.16 |
Aタイプ、すごく人気があったんですね。
ホームページを見たら Aタイプだけ完売御礼になってました。 間取り図を見てみたかったけど、もう見られなくなってました。 残念です。 |
|
No.17 |
専有面積/84.06㎡(約25.42帖)
バルコニー面積/30.56㎡(約9.24帖) http://www.hiragishichuo.com/plan/images/atype/atype.png 画像はまだありましたよ |
|
No.18 |
ホームページでは、もうAタイプは完売御礼となっています。
他のタイプはまだあるようなのですが、残念です。 でも、他の間取りとどう違ったのか見たかったかなとは思います。 いずれにしても、人気のある証拠かしら。 |
|
No.19 |
Aタイプの特徴は、北側の主寝室に余裕を持たせている(8畳)ことと、キッチンが独立型(アイランドタイプ)であることですね。Cタイプのページでアイランドキッチンの写真を見ることができますが、それに見られるように完全に剥き出しの独立タイプではなく、前面に目隠しをする(これはオプションでしょうか?)方が多いのではないでしょうか。
|
|
No.20 |
Atypeはすべて完売してしまったようです。
間取りの内容と向きを考えても一番人気だったのがわかります。 次に完売してしまうのはどの間取りかわかりませんが、 早く抑えないと意外に早い間に完売しそうかなと思いました。 |
|
No.21 |
Atypeから売れてしまったようですが、Btypeも悪くないと思います。
子供1~2人家庭なら十分の広さです。 設備はごく普通なのですが、 バルコニーの広くて2つあるというのは珍しいなと思います。 駅も近くて、通勤にも便利で良いマンションだと思いました。 |
|
No.22 |
ホームページで眺望を見させていただいたのですが
10階と14階では、やっぱり全然違います。 14階って、まだ残っているのでしょうか。 見晴らしの良い物件が残っていたら、選びたいです。 ・・・って、きっと、ここなに誰もが思っているような気がします。 |
|
No.23 |
まだ第1期だし、ある可能性は高いんじゃないかなと思いますが…
公式サイトには11階の4LDKについては触れられていますけれど、14階についてはないです。 問い合わせるしかないような。 2期以降ある可能性もありますもの。 今はまだ先着順の状態なので、2期に入るのはまだまだ先、ということになってくるだろうなぁと思いました。 |
|
No.24 |
クレアホームズに第1期とか第2期とかっていう区分けが実際にあるんでしょうか?
|
|
No.25 |
それはわかりませんが、
でもそうしないとならないルールということになってきて居るということになります ですので、あると考えるのがあるのが普通ということになりますよ ただ販売はすごーくゆっくりであるなぁということになってきているのはあるのかな。 価格的なものもあるだろうし、 |
|
No.26 |
設備は一昨年前に平岸駅近くにできたマンションよりは良さそうですね。
|
|
No.27 |
設備仕様面はかなり考えられているかんじかな。というかマンションだったらこれくらいついていて欲しいというものがキチンと付いている。
何気に良いなと思ったのは風呂場のドアにゴムパッキンがないところ。あそこって一度かびてしまうとなかなか取れなくってストレスなのですよね(汗)色染みみたいになってしまうし。 1つ1つが細かくよく考えられているなという風に感じられます。 |
|
No.28 |
Bタイプ契約しました。
夫婦と幼児1人で、広さと値段が適当だと思いました。価格としては澄川のクレアホームズも迷いましたが、やはり利便性を重視しました。 モデルルームでは他にも何度も小さい子連れの若い夫婦と遭遇しました。 上層階、まだ空いているようですよ(笑) |
|
No.29 |
Fタイプで契約しました。
私も夫婦と子供一人の3人家族ですが、広さ、価格、利便性には納得しております。 リビングと廊下の間にドアがないことに関しては、家全体の見通しがよく、リビングも少し広く感じられることがメリットと思いました。 やや不満だった点は来客用駐車場がないことでしたが、最近のマンションではよくあることでしょうか? 来客の際(もしくは会社の車を持ち込む場合)は近隣のコインパーキングを使うことで納得しました。 また、バルコニーが3方向にあるため、どう活用したらよいかわからず持て余しそうな気がします… 上層階は価格がやや高いかなとは思いますが、イーストの方もまだ上が空いているようなので早く埋まるよう期待しています。 |
|
No.30 |
>>29
よそのクレアの住人です。横からすみません。 バルコニーは共用部扱いなのでいろいろ制限があって、モデルルームのようにいろいろ置くのは結果的に難しいですが、バルコニーのない窓は、実質上、外からふくことができません(窓の安全鍵をあけて身を乗り出せば可能かもしれませんが。。。お宅にも1箇所ありますよね)。 なので、外から窓をふくことができるだけでも、バルコニーは充分価値があるのではと思っています。 |
|
No.31 |
>>30
コメントありがとうございます。 低層階ですと排気などで汚れるイメージがあり、3方向のバルコニーにあまり利点を感じておりませんでしたが、通りすがりさんの仰るように外から窓を拭けるというのは逆転の発想で盲点でした。 掃除好きなうちの奥さんに伝えたいと思います(笑) |