クレアホームズ平岸中央について情報交換しましょう。
ウエストとイーストがあるようですね。
角住戸も多いそうで、採光も確保できそうだなって思いますがいかがでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.hiragishichuo.com/
所在地:北海道札幌市豊平区平岸4条7丁目1-1(ウエスト)、1-7(イースト)(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線 「平岸」駅 徒歩4分 (3番出入口)(ウエスト、イースト)
間取:3LDK・4LDK
面積:78.54平米~93.77平米
売主:セントラル総合開発 北海道支店
施工会社:イチケン
管理会社:セントラルライフ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 15:55:51
クレアホームズ平岸中央
21:
匿名さん
[2016-09-03 20:26:26]
|
22:
匿名さん
[2016-10-17 20:45:32]
ホームページで眺望を見させていただいたのですが
10階と14階では、やっぱり全然違います。 14階って、まだ残っているのでしょうか。 見晴らしの良い物件が残っていたら、選びたいです。 ・・・って、きっと、ここなに誰もが思っているような気がします。 |
23:
匿名さん
[2016-10-28 13:56:08]
まだ第1期だし、ある可能性は高いんじゃないかなと思いますが…
公式サイトには11階の4LDKについては触れられていますけれど、14階についてはないです。 問い合わせるしかないような。 2期以降ある可能性もありますもの。 今はまだ先着順の状態なので、2期に入るのはまだまだ先、ということになってくるだろうなぁと思いました。 |
24:
とおりすがり
[2016-10-28 18:06:58]
クレアホームズに第1期とか第2期とかっていう区分けが実際にあるんでしょうか?
|
25:
匿名さん
[2016-11-08 15:02:04]
それはわかりませんが、
でもそうしないとならないルールということになってきて居るということになります ですので、あると考えるのがあるのが普通ということになりますよ ただ販売はすごーくゆっくりであるなぁということになってきているのはあるのかな。 価格的なものもあるだろうし、 |
26:
通りがかりさん
[2017-01-14 08:33:56]
設備は一昨年前に平岸駅近くにできたマンションよりは良さそうですね。
|
27:
匿名さん
[2017-01-26 15:08:51]
設備仕様面はかなり考えられているかんじかな。というかマンションだったらこれくらいついていて欲しいというものがキチンと付いている。
何気に良いなと思ったのは風呂場のドアにゴムパッキンがないところ。あそこって一度かびてしまうとなかなか取れなくってストレスなのですよね(汗)色染みみたいになってしまうし。 1つ1つが細かくよく考えられているなという風に感じられます。 |
28:
名無しさん
[2017-01-26 16:32:15]
Bタイプ契約しました。
夫婦と幼児1人で、広さと値段が適当だと思いました。価格としては澄川のクレアホームズも迷いましたが、やはり利便性を重視しました。 モデルルームでは他にも何度も小さい子連れの若い夫婦と遭遇しました。 上層階、まだ空いているようですよ(笑) |
29:
契約者
[2017-01-26 21:35:31]
Fタイプで契約しました。
私も夫婦と子供一人の3人家族ですが、広さ、価格、利便性には納得しております。 リビングと廊下の間にドアがないことに関しては、家全体の見通しがよく、リビングも少し広く感じられることがメリットと思いました。 やや不満だった点は来客用駐車場がないことでしたが、最近のマンションではよくあることでしょうか? 来客の際(もしくは会社の車を持ち込む場合)は近隣のコインパーキングを使うことで納得しました。 また、バルコニーが3方向にあるため、どう活用したらよいかわからず持て余しそうな気がします… 上層階は価格がやや高いかなとは思いますが、イーストの方もまだ上が空いているようなので早く埋まるよう期待しています。 |
30:
通りすがり
[2017-01-26 21:59:23]
>>29
よそのクレアの住人です。横からすみません。 バルコニーは共用部扱いなのでいろいろ制限があって、モデルルームのようにいろいろ置くのは結果的に難しいですが、バルコニーのない窓は、実質上、外からふくことができません(窓の安全鍵をあけて身を乗り出せば可能かもしれませんが。。。お宅にも1箇所ありますよね)。 なので、外から窓をふくことができるだけでも、バルコニーは充分価値があるのではと思っています。 |
|
31:
契約者
[2017-01-27 09:29:19]
>>30
コメントありがとうございます。 低層階ですと排気などで汚れるイメージがあり、3方向のバルコニーにあまり利点を感じておりませんでしたが、通りすがりさんの仰るように外から窓を拭けるというのは逆転の発想で盲点でした。 掃除好きなうちの奥さんに伝えたいと思います(笑) |
子供1~2人家庭なら十分の広さです。
設備はごく普通なのですが、
バルコニーの広くて2つあるというのは珍しいなと思います。
駅も近くて、通勤にも便利で良いマンションだと思いました。