ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
5284:
匿名さん
[2021-07-08 13:29:39]
現に知事から東京都建築安全条例32条ただし書の認定を受けられていないのはわかっているよね。建築審査会に不満がある人なんだろうけど。
|
5285:
匿名さん
[2021-07-08 13:41:23]
東京都建築安全条例32条ただし書の認定を知事から受けられていない状況で、建築審査会がただし書を適用することはないよ。わかってる?
|
5286:
マンション検討中さん
[2021-07-08 14:03:51]
|
5287:
評判気になるさん
[2021-07-08 17:23:46]
建築審査会会長がル・サンク小石川の駐車場に東京都建築安全条例32条ただし書を適用しなかったと批判したのは筋違いな批判だね。
地下の駐車場を避難階であるとして設計した設計者を批判するのが正しいと思うけどね。 |
5288:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:05:13]
>5287 評判気になるさん
はいはい手続きロンは十分分かってますよ? >建築審査会会長がル・サンク小石川の駐車場に東京都建築安全条例32条ただし書を適用しなかった なんて一言も言ってませんよ 手続き論では「適用」できるはずもないですからね ただこのただし書きには、建築基準法施行令のようなノーエクスキューズのただし書きとは異なり、具体的な文言がないのですよ なので河島サンとしては、その辺を考慮すればいくらでも裁量の余地があった と言っているわけですね それにしてもウソ八百を散々並べるのは良くありませんね そんな方には退場が似合っていますよ? |
5289:
評判気になるさん
[2021-07-08 19:27:00]
建築審査会の会長が法令に適合しない建築物の建築確認を取り消すのは正当な行為。それをしない方が不当だと思うけどね。建築審査会が建築確認取り消し裁決をすることが十分に考えられる状況で安全側に設計しなかったデベや設計者に問題あると思ってるよ。
|
5290:
マンション検討中さん
[2021-07-08 19:30:28]
そもそも河島サンは都条例と建築基準法(施行令)を全く同じ土俵で扱っている訳ですよ
それで反対派住民の審査請求を認容し、建築確認を取り消し、現在の泥沼状態を作り出したのです 其の張本人はまあ批判されて当然ですね! 改めて恥ずかしげもなく縷々述べているその主張の誤りをご確認いただきたいと思います >5257 >「1棟であっても令第117条第2項の規定に基づいて区画された階段室型などは、避難関係の規定は別建築物として取扱う」 河島サンの東京都建築安全条例と施行令117条2項関係の解釈の誤りはここに極めりでしょうね? ”23都市建企第1399号”には極めて当たり前の当然のことが書かれているわけですよ 「令第117条第2項の規定に基づいて区画された」ら別建物になるのは当たり前の当然のことですよ 開口部のない耐火構造の壁等で区画されているのに、避難階段とか直通階段を共有できるわけはないじゃないですか! しかも屋内避難階段である階段室型を言っているわけですよ!更に別建物でないといけない話です 駐車場にはサブエントランスの開口部が存在するから、開口部のない耐火構造の壁等で区画されていないから、”23都市建企第1399号”を持ってくるのは全然誤っている訳ですね、屋外避難階段だし だから >法施行令第117条第2項の規定は安全条例第32条第6号に適用されるものではないとする処分庁の見解は 正しいのです 下記を見ると、この人こんなこと言っちゃって、東京都建築審査会本部もヤバイと思ったのではないでしょかね? 「処分庁は、法施行令第117条第2項を適用して駐車場部分を別の建築物の取扱とし、住宅部分については法施行令第122条第1項の避難階段設置義務の対象外とした場合でも、安全条例第32条第6号の適用については別の建築物ではなく同一建築物として取り扱うことができる根拠として、 >安全条例第32条においては安全条例第11条第3項のような法施行令第117条第2項と同様な明文の規定がないことを挙げている。 しかしながら、この点については、 >安全条例を制定した東京都による平成24年6月1日付23都市建企第1399号「東京都建築安全条例の運用について(技術的助言)」において、安全条例第17条の適用について、「1棟であっても令第117条第2項の規定に基づいて区画された階段室型などは、避難関係の規定は別建築物として取扱う」 としており、 >避難経路の安全性確保に係る規定について法施行令第117条第2項の規定は、当該条文に明文の規定がなくても適用されるとしていることからしても、 >処分庁の主張は妥当とはいえない。 特に、本件建築物のように、 >駐車場の同じ開口部について、法施行令第122条の適用と、安全条例第32条第6号の適用がある場合には、前者について適用される法施行令第117条第2項は後者にも適用されると考えられる。 この点、 >法施行令第117条第2項の規定は安全条例第32条第6号に適用されるものではないとする処分庁の見解は、妥当でないと言わざるを得ない。」 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kenchiku/kijun/anze_jogen.pdf |
5291:
マンション検討中さん
[2021-07-08 20:01:57]
>駐車場の同じ開口部について、法施行令第122条の適用と、安全条例第32条第6号の適用がある場合には、前者について適用される法施行令第117条第2項は後者にも適用されると考えられる。
これってホント可笑しい解釈ですよね? >開口部がある=施行令117条2項は適用されない の一言で足りるのですヨ だから河島サンが言うべきは 「そもそもサブエントランスという開口部があるから、法施行令第122条第1項の適用に当たっては駐車場には開口部がないものとして、駐車場部分と住宅部分を別の建築物として取り扱うことにより、住宅部分における避難階段の設置義務を免れることはできない! 従って法施行令第122条第1項違反として建築確認を取り消す!」 と言えば良いんですよ でも何故かそれをしなかった 裁判ではやばくなったので、それを蒸し返していますけどね? |
5292:
匿名さん
[2021-07-09 14:18:51]
ル・サンク小石川は >>5291 の言い張るのによっても法令に適合していないことになると思うが。元々の設計に原因があるのではないか。
|
5293:
匿名さん
[2021-07-10 09:10:23]
記事を読むと、デベも設計者も(民間の確認検査機関も)執行停止の決定が下されることを想定していなかったように思われる。
https://1manken.hatenablog.com/entry/2015/10/09/065737 確認検査機関がしっかり弁明してなかったことがあるだろうが。難しい建築計画では行政の建築主事から建築確認を受ける方がいい。 |
|
5294:
匿名さん
[2021-07-10 15:44:27]
|
5295:
マンション検討中さん
[2021-07-10 17:55:27]
若葉マーク委匿名さん 匿名さん
>確認検査機関がしっかり弁明してなかったことがあるだろうが。難しい建築計画では行政の建築主事から建築確認を受ける方がいい。 とはおっしゃる通りですね! そうすれば現計画のままで建築確認が下り、例え審査請求されても脚下されることは間違いないですから。 全て都庁内の話しで済むから、東京都建築安全条例の解釈についても、河島サンのように建築基準法等とゴッチャにするような誤った裁定がなされないでしょうね。 東京都建築審査会も本来は都庁内の話のはずが、河島サンは横の連絡を取らないで勇み足を行ったみたいですね? 河島サンは東京都都市整備局へ行って市街地建築部長と ちょっとでも確認しあうくらいはするべきだったですね。 |
5296:
匿名さん
[2021-07-11 11:03:12]
建築審査会には建築主事も同席しているのだが。東京都建築審査会に限らず文京区建築審査会でも。知らなかったのかな?
ただし建築主事が行った建築確認に対する審査請求の合議からは退席することになる。 東京都建築審査会がル・サンク小石川の建築確認を取り消す裁決を行ったのは会長の独断ではないし建築主事も同意見であったと考えるべき。ル・サンク小石川でNIPPOが民間の確認検査機関のユーイックでなく建築主事に建築確認を申請していれば、建築確認は下りていなかったと考えられる。少なくとも設計者が地下の駐車場を避難階だと言っても建築主事が認めることはないだろう。 |
5297:
マンション検討中さん
[2021-07-11 15:44:45]
若葉マーク匿名さん
そもそも東京都の下ろした建築確認ではないので、建築主事が同席しているかどうかは直接の関係はないのですよ 東京都に出された建築確認であれば、建築主事は、東京都建築安全条例の趣旨を大切にして、疑問があれば即東京都都市整備局に問いあわせるなど、親身になって見てあげるわけですよ それと同席していると仰っていますが、河島サン以下5名の委員の中に建築主事は何方ですか? とりあえず |
5298:
匿名さん
[2021-07-11 16:05:30]
東京都の建築主事なら、設計者が地下の駐車場を避難階だと説明しても避難階と認めたりしない。そんな誤りをしないよ。
|
5299:
匿名さん
[2021-07-11 16:15:18]
2005年の建築確認取り消し裁決にしても、行政の建築主事ならそもそも建築確認を下りているようなことがなかったと思うけどね。
|
5300:
マンション検討中さん
[2021-07-11 17:35:32]
若葉マーク匿名さん
お答になっていませんね?何時もの事ですがね? >河島サン以下5名の委員の中に建築主事は何方ですか? |
5301:
評判気になるさん
[2021-07-12 09:08:11]
東京都の建築主事に建築確認が申請されていたなら、2005年の建築確認取り消し裁決も、2015年の建築確認取り消し裁決もなかったわけだね。建築確認の申請が通らないから。
|
5302:
マンション検討中さん
[2021-07-12 11:19:17]
今度は若葉マーク匿名さんに代わって
若葉マーク >5301 評判気になるさん ですか?お忙しい事で・・ さて >東京都の建築主事に建築確認が申請されていたなら、2005年の建築確認取り消し裁決も、2015年の建築確認取り消し裁決もなかったわけだね その通りですね! 清水建設としては駐車場の避難階段としては、直通階段Bの1階から2階部分を主に、直通階段Aの同部分をサブとしている、という事は建築主事が分かるか、疑問だったら東京都都市整備局市街地建築部に確認すれば分かりますから 少なくとも2015年の取り消し裁決はない そして2005年としては都の建築主事は「6m道路が先だよ、後低層棟はダメだね?」とか言って修正させるからやはり反対派住民のつけ入る先が無い、審査請求も出しようがないですからね |
5303:
マンション検討中さん
[2021-07-12 11:25:09]
>東京都の建築主事なら、設計者が地下の駐車場を避難階だと説明しても避難階と認めたりしない
って誰か仰ってましたけど、そんなことを認めるのは日本広しといえどもユーイックだけでしょうね? |
5304:
匿名さん
[2021-07-13 17:16:24]
ユーイックだけがエラーする確認検査機関だとすると NIPPO がユーイックを建築確認の申請先に選ぶ理由は何だろう?
|
5305:
マンション検討中さん
[2021-07-13 21:28:50]
>5296 匿名さん
>建築審査会には建築主事も同席しているのだが。東京都建築審査会に限らず文京区建築審査会でも。知らなかったのかな? ただし建築主事が行った建築確認に対する審査請求の合議からは退席することになる。 >東京都建築審査会がル・サンク小石川の建築確認を取り消す裁決を行ったのは会長の独断ではないし建築主事も同意見であったと考えるべき あれーあれあれー? 河島サンって確か東京都の建築主事出身だったとか誰か仰っていませんでしたっけ? その東京都建築安全条例を熟知していることを期待される、その東京都の審査会議長がですよ? >・・・・本件建築物1は、その全体につき,施行令117条2項を含む施行令第5章第2節が適用され,都条例32条6号の適用に当たって,本件駐車場は住宅部分と別の建築物とみなされる。 >法施行令第117条第2項の規定は安全条例第32条第6号に適用されるものではないとする処分庁の見解は、妥当でないと言わざるを得ない。 なんて東京都建築安全条例の趣旨を全く理解していない、都条例と建築基準法をゴッチャにして整理して適用することができていない、そしてそもそも施行令117条2項については曖昧な判断なままでその適用範囲については大きな誤解がある、無智な主張を繰り広げたりしているわけですよ これが >東京都建築審査会がル・サンク小石川の建築確認を取り消す裁決を行ったのは会長の独断 と言う確固たるエビデンスなのですよ そして >建築主事も同意見であったと考えるべき にいたっては何の意味も持たないのですよ 大先輩の意見に何も言わずに従ったと言うか、そもそも都の建築主事は独立した審査会の判断に対して物を申す立場にない ただ都の建築主事が東京都建築安全条例の趣旨について熟知していれば、想像力が有れば、少しでも疑問に思えば、東京都都市整備局市街地建築部に確認するべきだったですね、前にも言いましたけどね? そうすれば河島サンの世紀の誤審 (違法前提部分についてだけではなく、安全条例の趣旨を適切に適用することにより建物を救う事も含む) も無かったのです その誤審つまり前提部分の誤りを裁判で指摘されてしまったわけですから、審査会議長(河島サン)も、河島サンの独断を止めることができなかった東京都建築主事も形無しですよ? 正に恥を知れ!ですね? |
5306:
匿名さん
[2021-07-16 17:56:14]
東京地裁も東京高裁も最高裁も東京都建築審査会の建築確認取り消し裁決は適法だと判断しているのだけどね。そのことがわかってないのかな。東京都建築審査会の会長に不満がある人らしいけど東京地裁や東京高裁の裁判官には不満はないということだろうか。
|
5307:
マンション検討中さん
[2021-07-16 20:43:34]
>5306 匿名さん(若葉マークではない)
しばらく音沙汰無かったですね? >東京地裁も東京高裁も最高裁も東京都建築審査会の建築確認取り消し裁決は適法だと判断しているのだけどね。そのことがわかってないのかな はいはい相変わらずの「分かってない」攻撃ですか? 「適法」なのは東京都建築安全条例32条6号違反とした裁決が「違法」ではない ということだけ 裁判官が判断したのはそこだけです 河島サンが言うところの、其の前提条件は裁判で完全に否定されています >東京都建築審査会の会長に不満がある人らしいけど と言う言い方をいつも何時しておられますが 河島サンの主張は、このよう正しいとか言う風に言っていただかないと、ただ悔し紛れに嫌味な投稿をしていると捉えられるのがオチですよ? 施行令117条2項について、河島サンの主張はこのように正しい、とかのご指摘をお願いいたします でないとこの人 >わかってないのかな? 人思われてしまいますよ? |
5308:
マンション検討中さん
[2021-07-16 20:53:35]
>施行令117条2項について、河島サンの主張はこのように正しい、とかのご指摘をお願いいたします
でないとこの人 >わかってないのかな? と思われてしまいますよ? でした! |
5309:
マンション検討中さん
[2021-07-16 21:59:35]
>5224 マンション比較中さん
河島会長に対する敵意を丸出しにして不平不満の書込みをしても支持されないですよ >5240 匿名さん 独自の見解を >>5239 は縷々述べているけど、建築審査会への不満を述べているだけでその繰返しだね >5256 匿名さん 建築審査会の会長に対して不満を述べるのは筋違い そんなことも >>5245 は理解できないのだね >5284 匿名さん 安全条例32条ただし書の認定を受けられていないのはわかっているよね。建築審査会に不満がある人なんだろうけど >5287 評判気になるさん 建築審査会会長がル・サンク小石川の駐車場に東京都建築安全条例32条ただし書を適用しなかったと批判したのは筋違いな批判だね >5296 若葉マーク匿名さん 知らなかったのかな? 東京都建築審査会がル・サンク小石川の建築確認を取り消す裁決を行ったのは会長の独断ではない >5306 匿名さん そのことがわかってないのかな。東京都建築審査会の会長に不満がある人らしいけど カコスレをちょっと遡っただけでもこれだけありますね 審査会議長河島サンへの「不満」だとか言って非難ばかりしていますが 結局河島サンの主張の正当性などには全く言及していないのですね? やはり安全条例と施行令117条2項の関係などが分かっていない人なんでしょうか? |
5310:
評判気になるさん
[2021-07-18 12:55:54]
東京都建築審査会がル・サンク小石川の建築確認を取り消す判断をしたことを正当であると判決した裁判官には不満はないのですねえ。
|
5311:
匿名さん
[2021-07-23 14:28:31]
小石川大神宮の跡地は高い値段を付けたようだ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670408/res/851-870/ いまならル・サンク小石川も上部2階取り払って再販売したら高い値段で出せるのではないか。 |
5312:
マンション比較中さん
[2021-07-25 15:05:33]
早期解決をして再販売するべきでしょう。神鋼不動産は東京都を相手に損害賠償を求める裁判を延々と続けることをしていないですね。
|
5313:
匿名さん
[2021-07-26 19:04:33]
なんかここのスレッド読んでいたらとても小手先の改造では対応可能なように思えない。一から建て直すとなると、かなりハードルは高くなるだろうな。
マンションがとてつもなく高騰し、かつよく売れる状況にならないと無理な気がする。 |
5314:
匿名さん
[2021-07-27 10:54:55]
NIPPOが独断専行で突っ走ったのだろうねえ。東京都を相手に裁判で107億円の損害賠償を求めるのは無謀では?
神鋼不動産の方がまともな判断をしてそう。 |
5315:
匿名さん
[2021-07-27 13:39:57]
お金をもらうことが目的ではないかもしれないですよ
|
5316:
匿名さん
[2021-07-31 15:44:15]
どのような目的があるのですか?
NIPPO単独で東京都を相手に裁判しているということは、その目的がNIPPO固有のもので、神鋼不動産は協力しないということですか? |
5317:
匿名さん
[2021-08-02 09:41:44]
NIPPOが延々と東京都に損害賠償を求める裁判をしたいのに対し、神鋼不動産はそう考えていないようだね。これまでの周辺住民への対応にしてもNIPPOと神鋼不動産では姿勢が違っていたのかもしれないね。
|
5318:
匿名さん
[2021-08-03 23:40:34]
>>5317 匿名さん
それはあまりにも自分を中心に考えすぎな論評でしょう。 これは単なる推測ですが、訴える価値がないと思うかどうかの違いだけでしょう。 単なる利害を超えた恩讐のようなものを感じます、外野の事情を知らない立場からするとね。こんな都心の安くはない駅近の土地に廃墟みたいなビルがあって、有効に活用されていないってだけで異常事態ですよ。 |
5319:
匿名さん
[2021-08-04 10:50:29]
>>5318 匿名さんのいうところの「単なる利害を超えた恩讐のようなもの」で東京都を相手に損害賠償の裁判を続けているのがNIPPO。
そのような行動をしていないのが神鋼不動産。 企業姿勢としてどちらが適切なのかね? |
5320:
マンション比較中さん
[2021-08-06 12:32:10]
神鋼不動産が敷地を譲渡していますね。登記簿を見ていて気づいたことですが…。
|
5321:
マンション検討中さん
[2021-08-06 15:47:42]
「こんな都心の安くはない駅近の土地に廃墟みたいなビルがあって、有効に活用されていないってだけで異常事態」
「登記簿を見ていて気づいた」 周辺住民の 「単なる利害を超えた恩讐のようなもの」 を感じますね? これ以上反対派住民は何がしたいのでしょうか? |
5322:
匿名さん
[2021-08-06 20:08:54]
登記簿を取るのは普通にすることでしょ。インターネットで取れるし。
>>5321 マンション検討中さんが登記簿を見てないのが驚き。 |
5323:
マンション検討中さん
[2021-08-06 21:52:09]
>>5321 マンション検討中さんが登記簿を見てないのが驚き
??そう言う方が驚き! |
5324:
匿名さん
[2021-08-13 11:58:45]
某デベロッパーのスレから。
http://courthills10.livedoor.blog/archives/35640139.html 接道の不適合でマンション建設許可取り消しは文京区だけでないんですね。 |
5325:
匿名さん
[2021-08-13 12:04:41]
>>5323 マンション検討中さん
とりあえず世の中の人はこれからどうするのかを模索し始めて情報を収集しはじめているってことでは。ここでバーゲンセールないかな、と虎視眈々としている人もきっとでいることでしょう。 |
5326:
匿名さん
[2021-08-20 11:48:07]
これからどうなるのかの情報収集に登記簿くらい取りますよ
マンションを検討している人なら |
5327:
匿名さん
[2021-08-20 22:48:33]
>>5326 匿名さん
いや、マンションを検討している客が登記簿まで取らないから。普通は不動産屋が客に提供するものでしょ。 しかしここが普通にマンションとして再販されることを期待する人って多いんだね。びっくりした。お寺の裏の道を歩いていると、タイルを貼っていない雨ざらしのコンクリ部分の劣化とかどうなのかな、ちょっと気になるけどね。 |
5328:
匿名さん
[2021-08-20 22:51:15]
持ち主の名誉のために言っておくけどぱっと見はエフロはなかった。しっかり施工された建物であると思う。
|
5329:
匿名さん
[2021-08-21 02:44:34]
ただし高低差の大きい斜面に建つマンションで設計者が避難階の判断を誤った。そのため法令で定める技術的基準を満たすことができない。係争中に販売したことは施主の判断の誤りで、竣工売りにするべき物件だった。
|
5330:
匿名さん
[2021-08-21 03:03:53]
斜面に建てるのなら駐車場出入口と駐車場の床とが同じ高さのところにすることができなかったのか。そうすれば駐車場が避難階になるので。
|
5331:
匿名さん
[2021-08-21 05:01:10]
負けると思っていなかったんじゃないかな。
ワクチンを打てばコロナはなくなる、みたいな話と一緒で。今更何を言っても始まらないし、建て替えには大変なコストがかかるからしばらく塩漬け決定なように思うけどね。10年か、あるいは20年か、私は悲観的な見方をしているよ。 |
5332:
評判気になるさん
[2021-08-21 11:08:56]
プロジェクトの中に負ける、危ないと判断した人がいたが、NIPPOに外されたのだろうと想像しますがね。
過去にも清水建設による設計で建築審査会で争われて負けていたのだから。 |
5333:
匿名さん
[2021-08-21 11:42:38]
>>5327 匿名さん
地下住戸は湿気で傷んでしまうのではないかな |
5334:
匿名さん
[2021-08-21 13:58:12]
|
5335:
匿名さん
[2021-08-21 14:05:21]
清水建設が見限って撤退したのはそのまま進めると頓挫するとの判断があったからでは?
|
5336:
匿名さん
[2021-08-22 08:01:28]
「別に避難階段を設ける」みたいな素人でも思いつく変更がレイアウト上どうしてもできなかったのかしら…
|
5337:
匿名さん
[2021-08-23 13:58:42]
清水建設とNIPPOとでは法的リスクについての評価が違ったのでしょう。
|
5338:
匿名さん
[2021-08-27 11:59:30]
神鋼不動産撤退の噂は本当ですか
|
5339:
匿名さん
[2021-08-27 14:51:28]
>>5336 匿名さん
>「別に避難階段を設ける」 おそらく針の穴を通すような設計だから、そういう変更をすると何かもっと大事な部分が違法建築になっちゃうんだろうね。とはいえ、誰かさんの言うように余裕のある設計にしたら、多分誰も買えない値段になっちゃうんだろうね。まあ訴訟がどっちに転ぶにしても、しばらくは誰も手を出せないだろうな。東京ドームの再開発が完成する方が先な気がしてきた。 |
5340:
口コミ知りたいさん
[2021-08-27 20:49:25]
>>5339 匿名さん
NIPPOは2005年にも東京都建築審査会でこの物件が違法建築だと争われて建築確認取り消し裁決を受けたのですよねえ。 その状況で「針の穴を通すような設計」のマンションを建設するのはリスクが高すぎるのではないですかね? |
5341:
マンション検討中さん
[2021-08-27 23:18:43]
>5339 匿名さん
>「別に避難階段を設ける」 >針の穴を通すような設計だから、そういう変更をすると何かもっと大事な部分が違法建築になっちゃう 針の孔を通すとか?ちょっと理解できないのですが? 別に避難階段を付けるとどんな部分が違法になっちゃうんでしょうか? 具体的にご解説お願いいたします |
5342:
マンション掲示板さん
[2021-08-28 09:15:09]
ル・サンク中層階を突き抜けて
堀坂中腹に至る車路を避難路としていましたが、 スロープの斜度が、車いすでの避難に不適と 判定されたはずです。 車いすの通れない階段では解決になりませんし、 床を高くして斜度を緩やかにすると、 天井高や床重量の問題が 出て来たりするのでしょう。 |
5343:
マンション掲示板さん
[2021-08-28 11:18:31]
堀坂が駐車場の床と同じ高さになる位置に車路を設ければよかったのですね。
>>5330 匿名さんが指摘していることと同じになりますが。 |
5344:
匿名さん
[2021-08-31 19:40:10]
>>5343 マンション掲示板さん
お寺の裏の道とか?下手すると堀坂より道路幅が狭いのでかえって危ないでしょ。 |
5345:
マンション検討中さん
[2021-08-31 21:54:05]
>5342 マンション掲示板さん
>スロープの斜度が、車いすでの避難に不適と判定 >車いすの通れない階段では解決になりません とか仰っていますが、何処から出て来たお話なのでしょうか? 東京都建築安全条例に定める避難階段と車椅子とは何の関連もないと思いますが? そもそも建築基準法で定める避難階段も車椅子とは関連しないですよね? |
5346:
マンション検討中さん
[2021-08-31 22:09:25]
>5343 マンション掲示板さん
>堀坂が駐車場の床と同じ高さになる位置に車路を設ければよかった 建物を一寸見て見れば分かると思いますが、無理でしょ? そもそもそんな無理して駐車場を避難階扱いにして何の意味があるんですか? 普通に考えても避難階段を一つ省略できるだけ? |
5347:
口コミ知りたいさん
[2021-09-01 11:23:17]
元々は清水建設の設計でしたね。清水建設は建築計画を大きく見直すべきという考えだったがNIPPOが拒んだので見限って撤退したのかと。
|
5348:
マンション検討中さん
[2021-09-01 12:26:38]
>5347 口コミ知りたいさん
>清水建設は建築計画を大きく見直すべき 何処をどのようにでしょうかね? 清水建設は自分の設計に自信を持っていたから、それはあり得ないかと? 住民の反対運動が凄く、工事が始められるメドが立たないからイヤになったんでしょうね? 特に工事車輛通行については相当厳しいと思っていたらしい |
5349:
匿名さん
[2021-09-06 17:58:00]
清水建設は設計に自信がなかったから建築確認が下りていても工事に着手しなかったし、2005年6月に東京都建築審査会が建築確認を取り消すとすぐに撤退したと考えますがね。
|
5350:
マンション検討中さん
[2021-09-06 21:23:45]
清水建設は設計に自信が無かったと言う根拠がない
そもそも大規模駐車場に避難階段が不備である等と言う認識が無かった 工事車輛通行が封じられたため工事に着手できないと考えて撤退したんでしょ? |
5351:
匿名さん
[2021-09-06 22:27:50]
自信があったら工事を始めていただろうし撤退もしなかったのではないかな??
清水建設の方がNIPPOより慎重であった証しと思うけどね。 |
5352:
評判気になるさん
[2021-09-09 10:47:35]
株式会社NIPPO
当社株式に対する公開買付けの開始予定に関する意見表明 https://www.nippo-c.co.jp/ir/kessan_pdf/2021_0907_3.pdf ル・サンク小石川事件を 合同会社乃木坂ホールディングスとエーテルホールディングス合同会社は どのように評価しているのでしょうね。 |
5353:
マンション検討中さん
[2021-09-09 12:36:53]
>5351 匿名さん
>清水建設の方がNIPPOより慎重であった証し と言うのはある意味仰る通りですね? 清水建設はインペリアルガーデンの事例で学習していたのでしょうね? つまりインペが10年スパンで建設できなかったのは近隣住民の反対運動が凄くて、大型工事車輛が通行できなかったから、という事ですよね? 当然ルサンクも反対運動が凄くて大型工事車輛が通行できない、10年スパンで工事着手できないことが予想されたから撤退した と言うことでしょうね? 一方NIPPOはそんなことで撤退するわけにはいきませんからね? |
5354:
マンション検討中さん
[2021-09-09 12:52:07]
それにしても自分の設計に自信が無かったから撤退した?
それってあまりにも無責任でとても許されることではないですよね? そんなことをした結果、現在があるんだとしたら、もう清水建設はこの業界で総スカンですよね? |
5355:
評判気になるさん
[2021-09-10 12:23:02]
清水建設が抱いていた設計上の懸念事項はNIPPOに伝わらなかったようですね
|
5356:
マンション検討中さん
[2021-09-10 12:50:03]
|
5357:
匿名さん
[2021-09-11 14:34:39]
>>5352 評判気になるさん
神鋼不動産だけでなくNIPPOも親会社に売られてしまうのですね... |
5358:
マンション検討中さん
[2021-09-11 15:27:00]
さてこれだけ書かれると流石にNIPPO側も「直通階段A,Bが駐車場の避難階段とみなせる」
という事が理解できたようです。 少なくとも裁判中は理解できていなかったわけですが いまだ係争中ということもあり事故物件という事で解体建て直しが採算上有利と言う風に判断しているようですね? |
5359:
マンション検討中さん
[2021-09-11 19:49:27]
NIPPO側が実は合法だったと理解したという事は現在の裁判に影響があるんですかね?
|
5360:
匿名さん
[2021-09-12 09:29:55]
上場企業でなくなったここの地権者が、ここをどう扱うかが懸念されます。強面の反社会勢力が入り込まなければよいと思うのですが。みなさん、どう思います?
|
5361:
匿名さん
[2021-09-12 11:14:11]
神鋼不動産は神鋼の名称ではあるものの神戸製鋼から離れ子会社でなくなったことからここの撤退を前提にした行動をしているのでは?
東京都を相手に107億円の損害賠償を求めて裁判にしたのもNIPPOだけですし。 |
5362:
マンション検討中さん
[2021-09-12 12:15:50]
>5361 匿名さん
>東京都を相手に107億円の損害賠償を求めて裁判にしたのもNIPPOだけ NIPPO側は「直通階段A,Bが駐車場の避難階段とみなせる」という事が理解できた つまり実は合法だった ということが大きく影響してくるのか?否か? |
5363:
匿名さん
[2021-09-12 15:52:08]
>つまり実は合法だった
というのは >>5362 だけが主張している見解と思いますが。 いずれにせよ、NIPPOはル・サンク小石川後楽園が違法建築であることを前提として、「違法建築なのに建築確認が下りたのは行政に責任がある」といって東京都に賠償を求める裁判を起こしているのは確かです。そうでないと賠償訴訟として成り立たないですから。 |
5364:
マンション検討中さん
[2021-09-12 22:10:54]
|
5365:
匿名さん
[2021-09-12 22:34:31]
>>5364 には納得いかないでしょうが諦めてください。
現在の NIPPO は、これまでに裁判所が示した事実認定にしたがい、違法建築のル・サンク小石川後楽園に建築確認が下りたのは東京都に責任があるとして賠償を求めています。そうしないと、東京都を相手に107億円の賠償を求める裁判にできないからです。 そのようなNIPPOの行動に神鋼不動産は同調しなかったことになります。 |
5366:
匿名さん
[2021-09-13 12:50:35]
本来は違法建築ではないけれど、後から違法建築にしてしまった瑕疵という形の主張も含まれていないのかな。
|
5367:
マンション検討中さん
[2021-09-13 20:20:11]
>5366 匿名さん
「本来は違法建築ではないけれど、後から違法建築にしてしまった瑕疵」 という事になれば面白い展開になると思いますが、NIPPO側が 「直通階段A,Bが駐車場の避難階段とみなせる」 つまり合法であった と認識したのはつい最近の事らしいです。 ですので今後その主張を出して来たら裁判も面白くなるのになという事ですね? |
5368:
マンション検討中さん
[2021-09-13 20:41:01]
>5365 匿名さん
>5364 には納得いかないでしょうが諦めてください ???あまりに意味不明です。具体的に仰ってくださいませ さて時系列の問題なんですよ NIPPO側が「直通階段A,Bが駐車場の避難階段とみなせる」 つまり合法であると認識した しかし一連の裁判ではこの主張はしていない 長期裁判と判決、事故物件となったという事で、解体建て直しが採算上有利と言う風に判断している らしい この驚くべき事実が判明したのはここ1週間くらいのことなんです NIPPO側が実は合法であった、と認識できたのもつい最近のことではないでしょうか? だからこれから先はどうなるのかな?分からなくなって来ましたよ?という事では? |
5369:
マンコミュファンさん
[2021-09-14 07:24:14]
ニッポが合法だと認識した?
なんで今更と思いますがだったら裁判に影響しないわけないでしょう やはり冤罪ってこと? |
5370:
マンション比較中さん
[2021-09-14 09:34:15]
検討中の創作には付き合わないのがいいですよ。
|
5371:
ご近所さん
[2021-09-14 20:54:27]
違法建築のル・サンク小石川後楽園に建築確認
が下りたのは東京都に責任があるとして賠償を求めています ところが原告が実は合法だったと気が付いたのだったら今度は 本来は違法建築ではないけれど、後から違法建築にしてしまった瑕疵 が東京都にあるとの主張になるのかな どっちに転んでも被告は小池百合子 |
5372:
匿名さん
[2021-09-14 21:07:40]
>>5371 ご近所さん
後から違法建築にしてしまった…と思いこみたいのかもしれませんが、2019年8月に最高裁は東京都の判断は正しいとして確定しています。確定判決が覆ることはないのは中学の社会科でも習うことです。ル・サンク小石川後楽園は違法建築であり、これからの裁判で変わることはありません。 |
5373:
匿名さん
[2021-09-14 21:33:45]
どちらが裁判に勝つかどうかというのははっきり言って全く興味はない。
我々につきつけられている最大の問題は目の前の廃墟同然の工作物がいつまであるかってことだよ。 |
5374:
匿名さん
[2021-09-14 21:48:47]
堀坂を歩いていたら仮囲いの拭き掃除をしていたね。NIPPOの社員なのだろうけど。ほかにすることないのかな。
|
5375:
マンション検討中さん
[2021-09-14 22:30:28]
NIPPO側は
>長期裁判と判決、事故物件となったという事で、解体建て直しが採算上有利と言う風に判断している らしい そうすると反対派住民の願った通りのカタチになるわけですよね 高さ22m以下になるのだから だからルサンクが「実は合法だった!」としても別に良いじゃありませんか? 現在の裁判が最高裁判決を前提にしているのは当然なので 完全なる新証拠が出てきて「やっぱり合法だったんだ?」ということになったとしても 反対派住民の頑張りはムダにはなりませんよ? 焦ることなく堂々としていればよろしいんじゃありませんか? |
5376:
マンション検討中さん
[2021-09-14 22:48:38]
5371 ご近所さん
>原告が実は合法だったと気が付いた これが重要ですよね 気付くのがこの裁判では「時すでに遅し」となるのかもしれませんが どこかで「新証拠が出て来た!実は合法だった!」と言い出したら皆ひっくり返りますよ それで今度は 本来は違法建築ではないけれど、後から違法建築にしてしまった瑕疵 として新たに裁判を起こしたりしたらと考えただけでもワクワクしますね? |
5377:
ご近所さん
[2021-09-14 22:52:53]
中学生以下にしたいわけですかね。
完全なる新証拠が出てきたので 本来は違法建築ではないけれど、後から違法建築にしてしまった瑕疵 とかで新たに裁判を起こすという事もできますよね? だったら被告は小池百合子 |
5378:
マンション検討中さん
[2021-09-14 23:38:26]
>5377 ご近所さん
>5372はいつも口が悪いのですよ >中学の社会科でも習う はないですよねー さてNIPPO側は散々煮え湯を飲まされて来たわけで「合法であることに気付いた」 からには、近隣反対派住民は兎も角、建築確認を取り消した東京都建築審査会(議長河島サン) は絶対に許サン!と思っているでしょうね? 河島サンは東京都建築主事出身(?)にもかかわらず、東京都建築安全条例32条6号には「建築基準法施行令117条2項が適用される」などというとんでもなく誤った解釈を前提に建築確認を取り消したのです。 そもそもこの施行令117条2項が適用されるのであれば「直通階段A,Bが駐車場の避難階とみなせる」こともないのです。 これは裁判をして初めて河島サンの誤りが指摘されたわけです。 ということで「実は合法」だったと確信できた暁には必ずや裁判に打って出るでしょうね?? |
5379:
匿名さん
[2021-09-14 23:47:55]
>>5377 ご近所さん
もし仮に新証拠のようなものがあったとしても、再審が認められないため最高裁で示された判断が覆らないですよ。新たに裁判を起こしても1回で結審して敗訴になるでしょう。それでも新たに裁判を起こしたいとおっしゃるなら止めませんのでぞんぶんにどうぞ。 |
5380:
匿名さん
[2021-09-15 00:09:19]
現在のNIPPOは最高裁で確定した判断を受入れ、そのうえで、違法建築のル・サンク小石川後楽園に建築確認が下りたのは行政に責任があるから、損害額107億円を東京都に賠償せよと言って裁判を起こしています。
NIPPOが東京都に賠償をさせるのは極めて難しいと思われますが、賠償が認められる場合として考えられるものがあるとすると、東京都がNIPPOに対してル・サンク小石川後楽園の設計は適法ですといった事前打合せの記録のようなものが存在している場合でしょう。 |
5381:
マンション検討中さん
[2021-09-15 00:45:07]
NIPPO側は
>長期裁判と判決、事故物件となったという事で、解体建て直しが採算上有利と言う風に判断している らしい そうすると反対派住民の願った通りのカタチになる つまり高さ22m以下になる だからルサンクが「実は合法だった!」としても別に良いじゃありませんか? 完全なる新証拠が出てきて「やっぱり合法だったんだ?」ということになったとしても ルサンクがゾンビのように蘇るなんてことはない 反対派住民の頑張りはムダにはなりませんよ? >焦ることなく堂々としていればよろしいんじゃありませんか? |
5382:
匿名さん
[2021-09-15 01:09:21]
いま続いている損害賠償の裁判で NIPPO が2019年8月の最高裁の判断に基づいた主張をしていることを理解できていないのですね。新証拠云々を NIPPO は主張しませんし、そもそも新証拠云々の話も >>5381 だけが述べている妄想です。
|
5383:
匿名さん
[2021-09-15 01:20:30]
さらに言うと NIPPO が東京都相手に損害賠償を求める裁判を(神鋼不動産ぬきで)かなり無理して続けている。>>5381 が何も分かってないだけです。
|