ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
4684:
匿名さん
[2020-12-22 10:25:01]
|
4685:
匿名さん
[2020-12-22 14:10:03]
ここは主観ではなく、客観的な議論のための想定をしましょう。
例えば、ル・サンク小石川の現状を「嫌悪」する周辺住民が、NIPPOを相手に、嫌悪感を与えられたことに対して慰謝料請求や、土地の評価が下がった分の賠償請求の訴訟をしたとします。結果は実際の判決が出るまでわかりませんが、見通しとして言うのであれば、主張が通ることはほぼ難しいと私は思います。これらを客観的で具体的な実害として示すことは難しいし、それが受忍限度以上であると認められるかどうかも難しい。建物がきちんと管理されている限り、嫌悪施設としての認定も困難です。 また、ル・サンク小石川への嫌悪感情のため、周辺住民が揃って引っ越したとします。その後に入居する人にしてみれば、ル・サンク小石川の今後への懸念はあるでしょうが、経緯に基づく「嫌悪」という感情は特には持たないでしょう。むしろ、駅に近くていい場所だ思う人も多いかもしれない。嫌悪感情は、それこそ経緯を知っている特定の人たちにしか共有されません。 現実は、そのようなところではないでしょうか。 主観的な嫌悪感情を持つことは勝手ですが、その感情が実際どのように公の場で位置付けられるのかは、また別問題です。私は第三者なので、基本そちらに関心があります。 |
4686:
匿名さん
[2020-12-22 14:11:09]
ル・サンク小石川でのNIPPOの失敗というのは、要するに、法制度という社会的合意とのすり合わせの失敗でした。社会的合意として公に通る意見・通らない意見、現実化する見解とそうでない見解、その違いが何であるかを、もっと考える必要はあるでしょう。でないと、非現実的な夢想を語るばかりになります。
社会的合意とは、主観と客観の中間の存在です。適法の判断、安全性の認定、嫌悪施設の概念、すべて社会的合意の産物です。主観と客観だけにこだわっていては、決して理解できない。話の順番として、最初に主観と客観との区別は必須ですが、その後にはその中間のあり方も見なくてはならない。 このあたりの話が全く通じない人たちというのはいる、と感じます。例の検討中の主張のように、安全性が社会的合意であることを理解せず、まるで客観的で物理的なものであるかのように語るのが典型例です。今回の、嫌悪施設についての議論もそうでした。 認めようと認めまいと、社会的合意というのは現実のものであって、実際、ル・サンク小石川の件のように大きな事態をもたらします。現実にきちんと目を向けるのかどうか、でしょうね。 |
4687:
匿名さん
[2020-12-22 15:19:02]
そういえば2000年も前にイエスが言ったとされる言葉を君に贈ろう
https://www.bible.com/ja/bible/1819/MAT.23.13.%E6%96%B0%E5%85%B1%E5%90... 律法学者たちとファリサイ派の人々、あなたたち偽善者は不幸だ。人々の前で天の国を閉ざすからだ。自分が入らないばかりか、入ろうとする人をも入らせない。 君は自分自身だけでなく周りの人も不幸にしていることに気づかないとね |
4688:
匿名さん
[2020-12-22 15:40:05]
>4687
よろしく解説お願い致します。 |
4689:
匿名さん
[2020-12-22 16:04:01]
>4687
今回の件は、NIPPOが適法に建物を建てていれば、最初からなかった話です。法体系の中でをきっちり物事を実現できることが、実際には人々の幸せにつながる。そのあたりの現実を、聖書の引用とかでごまかさない方がいいと思います。 |
4690:
匿名さん
[2020-12-22 16:23:45]
いや、誤魔化しているつもりはないが...伝わらないんだなあ
|
4691:
匿名さん
[2020-12-22 16:36:39]
引用などせずに、問題点を明確に伝えればいいのですよ。
|
4692:
匿名さん
[2020-12-22 16:39:20]
そんな人を傷つけるようなことはできないな、まあわかるまで何度か反芻してもらえればいいよ
|
4693:
匿名さん
[2020-12-22 16:43:34]
そうですか。傷つくような話でも、こちらは別に構いませんが。論点が明確になる方が何よりも良い、という捉え方ですので。
|
|
4694:
匿名さん
[2020-12-22 22:39:30]
こういうのもあるね ルカ11-37からのくだりの一節
「あなたたち律法の専門家も不幸だ。人には背負いきれない重荷を負わせながら、自分では指一本もその重荷に触れようとしないからだ。 http://uccj.org/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/25082.html 2000年前と今とで人間は変わっていない |
4695:
匿名さん
[2020-12-22 22:42:16]
結局、形式が整うこと、適法であることも大事なんだろうけれど、そこには愛がなければなんにもならないってこと。善意によってものごとがよりよくなるための対話がなかったのかなあと、勝手な外野の野次馬の感想ではあるが、思ってしまう。
|
4696:
匿名さん
[2020-12-22 22:56:57]
>4694
訓練を受けた聖職者というのは、全く対立する二つの意見の、その両方を同時に聖書からの引用で正当化できるそうです。膨大な聖書のテキスト量を元にすれば、それぐらいのことは可能です。それができるくらいになれば、聖職者としてはとりあえず一人前なんだとか。 そういうわけで私は、聖書からの引用なるものを基本的に全く信じてません。悪しからず。 >4695 一方的に嫌悪感情に捉われている限りは、残念ながら、愛もなにもないでしょうね。そこから離れた対話ができればと思いましたが。 もしNIPPOに「愛」があったなら、違法で引渡しができないなんて事態は起こさなかったでしょう。「適法」であることは、事業者の愛の証ですよ。 |
4697:
匿名さん
[2020-12-22 23:08:11]
なんかエクソシストにでもなったような気分だよ、まいったね
自粛警察とかもそうだが、日本にはなんと愛なき民が多いことか まあ、とりあえず種はまいた、あなたのなかで善意の花が芽吹くことを祈っているよ |
4698:
匿名さん
[2020-12-22 23:13:59]
なにが善意であるのかも、他者とすり合わせて検証していかないと、独りよがりになります。現実問題として、客観性は善意の担保です。善意は内にあるものではないと私は思います。
|
4699:
匿名さん
[2020-12-22 23:31:01]
ちなみに、自粛警察の問題は、自分の中の不安感情を、他者の問題として他者の上に投影するところにあります。要するに、主観と客観を混同して区別ができていない。
主観と客観の区別は、現実問題として、愛の前提です。愛なき民が多いとしたら、それは彼らに主観と客観の区別ができていないからでしょう。 |
4700:
匿名さん
[2020-12-22 23:34:51]
大丈夫、あなたの内なる神があなたにきっとよいものをもたらすでしょう。
私は信じています。では、おやすみなさい。 |
4701:
匿名さん
[2020-12-22 23:49:46]
なんの掲示板だか分からないですね…
まあ、何れにしても、ル・サンク小石川の現状をしっかりと見ていくことでしか話は始まらないでしょう。主観で歪んだ現実認識ばかりでは仕方ありません。 |
4702:
匿名さん
[2020-12-23 10:33:48]
>なんの掲示板だか分からないですね…
法令遵守は当然のことなのに、軽視する書込みが多いのに呆れます。 NIPPOでなければル・サンク小石川の事件は起きていません。法令遵守を重視する不動産業者なら避難経路に違法の疑義が追及されている状況で安全側に判断した設計変更をしますし、消費者を護るため竣工前に販売しないようにします。 |
4703:
マンション比較中さん
[2020-12-25 11:33:35]
NIPPOでは問題解決できないのでは?
|
4704:
匿名さん
[2020-12-25 22:13:38]
この期に及んでNIPPOの肩をもつ人がいることに驚きです。
|
4705:
匿名さん
[2020-12-26 09:41:52]
直接にNIPPOの肩を持つというよりも、意識しないままNIPPO側のものの見方や枠組みでものを考えてしまて、結果としてNIPPO寄りの発想をしてしまう人は結構いるでしょうね。
典型的なものが、法的に何の問題もない反対住民に責任を負わせる、あるいは建築審査会を問題視する、というものです。これらは、NIPPOが負うべき責任の一部を、根拠なく他人に負わせる考え方です。NIPPO側に立ったものの見え方になります。 あるいはマンション再開発をやたらに推奨する考え方も、これに相当します。もちろん再開発も街の未来についての考え方の一つではありますが、ここでは実際にNIPPOが頓挫したという現実があります。なぜそれが起こったかの検証をしっかり行わずに、これまでと同様に一方的に推奨しても仕方ありません。 |
4706:
匿名さん
[2020-12-26 11:27:49]
清水建設がル・サンク小石川に見切りを付けたのは正しい姿勢でしょう。そしてNIPPOは清水建設に見切りを付けられないようにするべきだったように思います。
|
4707:
匿名さん
[2020-12-26 12:15:22]
清水建設が撤退したあとには、NIPPOの周囲にNIPPO寄りの判断をする人しかいなくなっていたということでしょうか。
民間の指定確認検査機関のユーイックも正しい確認検査業務を行うべきであって、指定確認検査機関が建築主のNIPPOに忖度しているようではいけないと思います。 |
4708:
匿名さん
[2020-12-26 17:10:12]
いつになったら廃墟はなくなるのか
|
4709:
匿名さん
[2020-12-26 17:18:55]
まだ廃墟ではないですから。
|
4710:
匿名さん
[2020-12-26 23:22:13]
廃墟の定義にもよるよね。
使用できなくなり、今後も使用の目処のたたない建物を廃墟と考える人は廃墟と言うだろう。 廃墟マニアが侵入して写真を撮っている建物も、実は警備が入っていて侵入すると警備員に追いかけられたり、実際に逮捕されて警察に突き出されるケースもあるらしい。管理はされているのだろうけれど、やはり使われていないで放置された建物は廃墟という認識が一般的なのではないかな。 |
4711:
匿名さん
[2020-12-26 23:30:53]
例えば兵庫県神戸市灘区にある摩耶観光ホテルは廃墟マニアの聖地といわれているのだけど、保存プロジェクトが立ち上がって警備が入って今は誰も入れないんだよ。でもそこに集う人の認識はまさしく、廃墟。
https://readyfor.jp/projects/mayakankohotel/announcements/151720 廃墟として朽ちるままにされていたホテルを文化財として残そうと多くの若者が動いている。でも、私の家の隣に摩耶観光ホテルの廃墟があったら、果たしてそれは快適だと思えるだろうか。人里離れた場所にあるから洒落になるが、住宅街のど真ん中ならとっくに取り壊されているはずのものだろう。 |
4712:
匿名さん
[2020-12-27 06:52:50]
>4710
ル・サンク小石川の経緯は、かなり特殊な方に入りますから、位置付けが難しいというのはあります。とはいえ、現状では廃墟と言えるかどうか。「使われていないで放置された建物」は廃墟ですが、「使われていない」けれども「放置」されていない建物が廃墟かどうか、です。 コロナ感染症流行の状況下で、外国人需要を当て込んだホテルが廃業したり、開業ができなくてそのままになっている新築ホテルが街中にあったりします。しかしこれがすぐに廃墟と見なされているかというと、必ずしもそうではありません。建物自体は新しいし、管理もされている。 私は、今のル・サンク小石川を「廃墟」とする認識には、感情的な色付けが大きく影響していると考えます。何らかの形での期待を持っていたが、それが実現できなかった、そうした思いがなければ必ずしも成立しません。その意味ではかなり主観的な「心象風景の表現」のようなものだと思います。 |
4713:
匿名さん
[2020-12-27 06:53:22]
>4711
まさに「認識」の問題でしょう。多くの人が廃墟として認識して、それが一般的な共通了解となった時に、それは「廃墟」となる。そうした認識が成立していたら、たとえ保存プロジェクトが立ち上がって警備が入り、管理がなされるようになっても「廃墟」と見なされる。 最後は、その認識の一般性がどの程度か、で決まります。 例えば第三者の廃墟マニアに立場に立ったとき、今のル・サンク小石川が、わざわざ侵入して写真を撮りたくなるようなものかと考えれば、廃墟と呼べるかどうかは微妙でしょう。よくある管理物件の一つにしか見えないのではないでしょうか。 |
4714:
通り掛りです
[2020-12-27 07:30:43]
土木建築学、法学、経済学、心理学、神学、哲学等々議論が進みます、ここは素晴らしいスレ、勉強になります。
|
4715:
匿名さん
[2020-12-27 07:42:23]
>4714
そのまま言葉通り受け取っていいのか、あるいは皮肉なのか… なんでも疑い深くなって、いけませんね。 ただ、ル・サンク小石川のように特殊で他にあまり例がない案件について、経緯を検証したり、今後を考えたりするならば、通常のマンション建設の枠組みの中だけでなく広くものを考えていかないと、いう気はします。話がいろいろな方向に行くのは、散漫な一方で、それなりに必然かもしれません。 |
4716:
匿名さん
[2020-12-27 10:17:07]
無人というのは怖いね。
管理というが、管理者は常駐してるの?夜も含め。 |
4717:
匿名さん
[2020-12-27 12:20:19]
夜も含め常駐して管理してる。NIPPOの社員が。
>4716 現地見てないでしょ。 |
4718:
匿名さん
[2020-12-27 13:20:25]
>4717
そうした管理体制についての現状も含め、「廃墟」というのが現実というよりも、いかに主観的なイメージ上の話であるか、ということですね。 実際に廃墟かどうかではなく、廃墟だと思いたがる人がいる、というのが現実。私はそれを、今のル・サンク小石川をめぐる現状として指摘しているわけです。 |
4719:
匿名さん
[2020-12-27 13:32:32]
廃墟だと思いたがる人は、それが NIPPO と、NIPPO に手を貸した日建ハウジングシステムや安藤ハザマの責任で起こっていることに、気づくべきでしょう。
|
4720:
匿名さん
[2020-12-27 14:45:15]
|
4721:
匿名さん
[2020-12-27 14:46:30]
再建築で再販売。いいマンションに仕上げてもらいたい。
|
4722:
匿名さん
[2020-12-27 15:40:52]
まずは、名称を変えるところからですね。
|
4723:
匿名さん
[2020-12-28 08:44:32]
とりあえず今のは取り壊して欲しいし、醜い塀も撤去してほしい
|
4724:
匿名さん
[2020-12-28 12:26:44]
ルサンク小石川のようす
http://pic.twitter.com/YSfPrKR1mC |
4725:
匿名さん
[2020-12-28 21:48:22]
建築確認を行った確認検査員や、設計した建築士への行政処分がされないのでしょうか。
国土交通省が手ぬるいことをしているから業界が変わらないのかも。 |
4726:
匿名さん
[2020-12-29 00:44:21]
確認検査機関は行政から指定されて、いわば行政の仕事を代行しているわけなので、不備があった場合には行政処分があります。建築士についても、建築士法の第10条にある通り、「建築物の建築に関する他の法律又はこれらに基づく命令若しくは条例の規定に違反した」と見なされれば、懲戒を受けます。
http://coretokyoweb.jp/?page=article&id=264 ここのサイトが、建築士の懲戒処分について詳しいでしょう。姉歯事件以降、設計違反についてはかなり厳しい処分が課されるようになりました。「違反していても安全です」などという言い抜けが通じるような余地など、一切ないことがわかります。 ちなみに、「指定確認検査機関が建築確認で下した適合確認が必ずしも「正」とは限らず、事後にそれが覆ることがある」ことも、ここには明記されていますね。 |
4727:
匿名さん
[2020-12-29 08:25:44]
>4726
NIPPOも確認検査機関の落ち度でルサンク事件が起きたと言い張るなら、確認検査機関と確認検査員への行政処分を求めて国土交通省に告発をするくらいでないとおかしいと思います。 |
4728:
匿名さん
[2020-12-29 09:24:01]
改めてモモレジさんのこの物件の記事を読んでみたが、設計に関しては絶賛に近い(ただ傾斜地故の難しさも指摘しておりそのへんが解釈次第で法令にひっかかるということなんだろうけど)。
NIPPOも24時間社員が詰めてるということなのでやる気満々とみえる(コストもばかにならない)。しっかり改修して復活させてもらいたいものだ。 |
4729:
匿名さん
[2020-12-29 11:31:05]
|
4730:
匿名さん
[2020-12-29 11:51:31]
>>4729 匿名さん
まあまあ、読んでごらんなさい。マンション好きなら参考になりますよ。 https://mansion-madori.com/blog-entry-3024.html え?マンションには興味ない?おやおや。。。そんな人がなんでここにいるんでしょうなあ。。。ここはマンションコミュニティですぜ。 |
4731:
匿名さん
[2020-12-29 12:11:39]
|
4732:
匿名さん
[2020-12-29 12:44:13]
違法な設計では行政処分を受けることはあっても
賞を受けることはないですからねえ。 |
4733:
匿名さん
[2020-12-29 13:04:16]
まあ傾斜地にムリクリ建ててるっていうのはモモレジさんの文章の行間から読み取れるね。とはいえ我々エンドにはそれが違法建築かどうかなんて吟味する知識も能力もないからなあ。
ここみたいに建築とか法律の専門家が加わった組織的な反対運動が行われていない他の物件でどれぐらいこの程度の建築基準法違反があるのかわかったものではないが、世の中それで回っているのかもしれないね。よく街中で車を運転しているといろいろな違反が目に付くが、大半はスルーされているのが実態だよね、あれと一緒なのかとも思ったりする。 |
以上で終了。