ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
4484:
匿名さん
[2020-12-05 16:17:25]
|
4485:
匿名さん
[2020-12-05 17:54:46]
なるほど… NIPPO は >4483 のような姿勢で周辺住民と接していたのですか
それではこじれるはずです |
4486:
マンション検討中さん
[2020-12-05 18:25:08]
>4480
一方通行の逆走で問題は起きないのか ではなくて、問題が起きた(あるは起きる)から一通を逆走せざるを得なかった ではないのかな? でなければわざわざ一通を逆走なんかしなければ良いだけの話だと思いますがね? |
4487:
匿名さん
[2020-12-05 18:48:24]
>>4486
予定図を見ると一方通行の逆走とはいってもせいぜい数十メートルで誘導員も立つでしょうから全く危険は感じられませんね。むしろこの逆走は賛成意見が地元では多く聞かれそうですけど。 |
4488:
匿名さん
[2020-12-06 09:03:42]
「街をきれいにする」という発想は、そこに実際に住んでいる人たちの生活を「きれいでない」とし、それを排除したほうがいい、とする考え方です。危険なので至急の整備が必要であるとか、地元での合意で再開発が行われるとかであるならともかく、そうでないところでの再開発要望論は全てこの排除的な発想です。傲慢な考え方だと批判されても仕方のないところです。
より大きな再開発を主張する人たちというのは、そのことをどう考えているのでしょうか。自身の発言の中にある「倫理的問題」をもっと自覚すべきでしょう。 |
4489:
匿名さん
[2020-12-06 10:28:15]
NIPPOも同様の姿勢で周辺住民に対応したとするとこじれるのは当然だと思います。
|
4490:
匿名さん
[2020-12-06 18:55:26]
>>4487 一方通行の逆走は迷惑でしかないと思いますけど。
|
4491:
マンション検討中さん
[2020-12-06 19:47:43]
|
4492:
匿名さん
[2020-12-06 20:22:07]
現地を知っている人なら小石川二丁目の住宅街の狭い一方通行道路をダンプが通るよりは賢い選択だと思いますけどねえ。
天照大御神様の力のおかげなのか、ここがもめずに再開発できることを神仏に感謝したいです。 |
4493:
匿名さん
[2020-12-06 20:23:11]
あ、ここって、紅谷オフセットと小石川大神宮のあった佐々木ビルの再開発の話ですよ。
|
|
4494:
匿名さん
[2020-12-07 10:54:56]
>4491
ル・サンク小石川後楽園の工事車両がその場所で事故を起こしたようですけどね。賛成意見などないでしょう。 |
4495:
マンション検討中さん
[2020-12-07 19:49:01]
|
4496:
匿名さん
[2020-12-07 20:10:27]
ル・サンク小石川の「逆走車両」が事故を起こしたようですから「逆走特有の事故」だと思いますよ。検索するとわかります。2014年2月のことのようです。
|
4497:
匿名さん
[2020-12-07 21:51:28]
文京区の宅地の地価が下がるわけだな...
|
4498:
匿名さん
[2020-12-07 22:32:23]
そこにただ長く住もうという人にとって、地価が高くていいことはありません。住環境としての地価が上がって喜ぶのは、その土地で利得を得ようとする人か、開発事業者的な価値観を持っている人だけです。地価が下がることが問題のように言い出す人は、まず、そうした立場の人です。
当たり前のことですが、価値観は立場や考え方でいろいろです。何が良い事象で、何が悪い事象なのか、その区分けをする自分の判断基準を省みて考えてみるべきでしょうね。 |
4499:
匿名さん
[2020-12-08 03:59:42]
NIPPO を擁護する人は >4497 のような捨て台詞を残して去って行きますねえ。
|
4500:
匿名さん
[2020-12-08 08:58:08]
法令遵守が重要であると分かってない点も共通してますね。
「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」の主張を繰り返す人もいました。 |
4501:
匿名さん
[2020-12-08 09:11:35]
>4499
それは実際にある、と感じます。嫌味でも言わないとやっていられない、というところなのでしょうか。 NIPPO側を擁護する典型的な主張としては、以下のところがよく検索でヒットします。 ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し事件について(5)終 http://mansioninstitute.com/?p=805#more-805 率直に言って、現実性と中立性に欠ける感情的な内容です。 例えば、この案件の影響で、「文京区でのマンション供給が自然と減ってくる」などと書かれていますが、現実を見てみれば、一般的な経済の動き以上にそうした動きが実際に起きているとは見えません。業界人による冷静な現状判断とは、とうてい思えません。 こうした論理の破綻の背景には、書いた当人における、客観的な判断を維持できないような感情的なものがあるでしょう。ブログの説明に「業界に関わる人の視点から発信します」とある通り、デベ業界側に立った肩入れがはっきり現れています。 反対住民の責任を問い、NIPPOが適法な計画を提供できなかった事実と責任についてはほぼ完全にスルーしていますが、法的なところで責任を問われているのは、あくまでもNIPPOであって反対住民ではありません。それがこの日本での「公式な」ものの見方です。その現実に立ち返った上で、ものを冷静に考えるべきでしょうね。 |
4502:
匿名さん
[2020-12-08 09:54:25]
DJあかいさん面白いよね。某リノベマンションの記事とか傑作。
仲介業者さんみたいだから業者としての意見なのは当然。 以前より文京区のマンション開発には慎重になってるデべが多いのはそうだろうなあ、影響がないわけじゃない、きっと。 |
4503:
匿名さん
[2020-12-08 10:12:45]
面白ければいいというものではないと思いますけどねえ・・・ル・サンク小石川の建築基準法令についての説明には誤りがあります。DJあかい氏のブログを頼りにしてはいけないです。
|
4504:
匿名さん
[2020-12-08 11:02:55]
>4502
それについては、いくつかの点を分けて考えないといけないでしょう。 一つは、実際の影響力の問題。 専門家であれば、専門の領域で起きたことに対して、それがもたらす影響について幾つかの論理的な推測ができるでしょう。ただ、その影響がどの程度に現実に波及したかは、現実の中で検証するしかありません。現実というのは複雑で、実際に影響があったとしても、全体の中ではさほど大きな波及をもたらさないことは往々にしてあります。科学的仮説として理論的に成り立っても、それが実際の実験で、事実として実証されるかどうかとは別であるわけです。 今回のル・サンク小石川の件が、文京区に対する開発業者の強い警戒感を生んだというのはあるかもしれません。しかし、それが実際の開発の活動にどれだけ影響を与えたかというと、相変わらずマンション建設があるところを見る限り、様々な兼ね合いの中では大きなものではなかったと感じます。つまり、影響はあっても、実際の開発行為に対する現実的な波及はなかった。 つまりは、影響と波及とは、分けて論じなければいけない。現実に即して考えるのであれば、あくまで波及の程度を実際に見なければなりません。 続きます。 |
4505:
匿名さん
[2020-12-08 11:03:58]
>4502
>4504 の続きです。 次に、「業者としての意見なのは当然」という問題。ひとことで言うのなら、「業者としての意見」と、「業者に肩入れした意見」とは異なります。 例えば、「ル・サンク小石川の件は、開発業者に文京区エリアでの警戒感を生んだと思います。これがどのように今後に影響するか、注視する必要があります」というのであれば、業者としての意見でありつつ、中立的で客観的です。立場が異なっても、意見として信頼もできる。 しかし、DJあかいさんは、そこから論理が一気に飛躍して「区の財政や活力も弱ってくる」とまで言い、それを住民の責任として位置付ける。これは中立性を失った、感情的な「業者に肩入れした意見」でしかないもので、信頼性はありません。もっとも、この件が開発業者に対して、冷静ではいられないほどの衝撃であったことを示している、という点では、わかりやすい実例ではあります。 業者の立場に立ちながら中立的で客観的、かつ冷静な意見というのは言えるはずです。それを行なっていない点で、DJあかいさんの当該ページは、信頼できるものではありません。 |
4506:
匿名さん
[2020-12-08 11:11:52]
また独演会が始まったね...
|
4507:
匿名さん
[2020-12-08 11:12:26]
スムログの記事も中立ではありません。
|
4508:
匿名さん
[2020-12-08 11:24:34]
何言ってるんだか。。。業者なんだから、肩入れもなにも業者としての意見なんだよ。
中立なんかじゃないんだよ、最初から。信頼性なんかそういう意味では最初から期待してない。 でも率直な業者側の意見としての価値がある。 >それが実際の開発の活動にどれだけ影響を与えたかというと、相変わらずマンション建設があるところを見る限り、様々な兼ね合いの中では大きなものではなかったと感じます。 これは単なるあなたの「感じてること」ね。エビデンスにはなりえない。 誰も文京区でマンション建設が「途絶える」ほどの影響があるなんて思ってないだろ。 |
4509:
匿名さん
[2020-12-08 11:29:32]
>4508 スムログの記事の冒頭に【業者としての意見です】と書いておくべきでは?
|
4510:
匿名さん
[2020-12-08 11:42:51]
>4508
あなたが信頼性を期待していなくとも、そこそこ期待して読む人もいるでしょう。問題の指摘をする必要がないとは思いません。 >これは単なるあなたの「感じてること」ね。エビデンスにはなりえない。 「影響がある」と言う側に、エビデンスを示す義務があることはお分かりですか? こちらはエビデンスのなさを指摘するだけでいいのです。検証に関する議論の手順を間違えないでください。 それに私は、なにも「途絶える」ほどの影響の話をしているのではありません。明確に示せる程度の波及があったかどうかを聞いているのです。 |
4511:
マンション検討中さん
[2020-12-08 11:49:04]
>4509
なわけない |
4512:
通りがかりさん
[2020-12-08 12:45:24]
DJあかいさん
スムログにル・サンク小石川後楽園の特定行政庁は文京区だと書いているのは恥ずかしいから訂正するのがいいですよ。 |
4513:
匿名さん
[2020-12-08 14:14:00]
文京区のマンションが希少であることはこれからも皆さんの働きによって担保されるので、マンション価格はこれからも上がり続けるでしょうね。ありがたいことです。
|
4514:
匿名さん
[2020-12-08 14:30:14]
>4513
「皆さん」とは、具体的に誰のことでしょうか。マンション価格を実際に上がり続けさせるほどの活動というのは、具体的にどんなものなのでしょうか。 |
4515:
マンション検討中さん
[2020-12-08 15:44:39]
|
4516:
匿名さん
[2020-12-08 16:59:38]
>>4514 匿名さん
4513さんじゃないけど マンション建設反対運動のおかげでデべが文京区の土地取得に消極的→競合が減って文京区の地価が下落傾向→かたやマンションはタマ不足により価格上昇 でな感じ? |
4517:
匿名さん
[2020-12-08 17:27:02]
>4516
そのあたりの理屈の組み立ては一応わかりますが、それが「実際」どの程度起きて、どの程度継続的なものなのか、ということです。 ル・サンク小石川という、限られた地域に起きていることが、今後は文京区全体に波及すると考える根拠です。4513の言う通りに、それが文京区全体のマンション価格をずっと上げ続けるだけの要因たりうるのか、ということですね。 それに、今回の件の原因となった裁定は「東京都」の建築審査会のものであって、マンション建設反対運動は文京区だけでもない。それなのに、なぜそれが「文京区」だけの話になるのか。そこの論理的な整合性がわかりません。 |
4518:
匿名さん
[2020-12-08 18:48:24]
ル・サンク小石川の事件は、コンプライアンス遵守を重視する、グレーな場合は安全側に判断するマンション業者であれば、起こらなかったことです。
そのようなマンション業者であれば、契約者から損害賠償を求めて訴訟を起こされることもなかったでしょう。NIPPOの資質の問題です。 |
4519:
匿名さん
[2020-12-08 19:37:52]
宅地の戸建ての価値が下がっていることは間違いないね
マンションは右肩上がり https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/bunkyo-city/ 一方で土地価格は2016年ごろまで右肩上がりだったんだけど、以降はパッタリ上がらなくなって、今年はコロナの影響もあるのかガクッと土地価格が下がった下がった... https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/bunkyo-city/sale/to... 何が理由なんだろうねえ。 まあマンションの住人やマンションを所有している層にとっては関係ない話だけど |
4520:
匿名さん
[2020-12-08 19:42:35]
ちなみに港区
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/minato-city/ 中央区 https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/chuo-city/ 台東区 https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/taito-city/ 豊島区 https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/toshima-city/ どこも堅調ですねえ、ボラタリティの大きい区もあるけれど右肩上がりですね羨ましい |
4521:
匿名さん
[2020-12-08 21:03:55]
面白いデータだね。
2016年初めに何かあったのかな? |
4522:
匿名さん
[2020-12-08 22:43:22]
多分怖くて本当のことは言えませんね、それは(笑
|
4523:
匿名さん
[2020-12-08 22:46:29]
>4522
言ってくださいな。 |
4524:
匿名さん
[2020-12-08 22:48:25]
この間、賃料相場は上昇を続けていたようなので、最近数年の間に賃貸物件がやたら建ったんですよね文京区。コロナで賃貸の動きが鈍いのか値上がりはストップしていますがかなり利回りはよくなっているんじゃないですか?地価が下がったのは賃貸マンションを建てている業者の買いすら止まったからではないかとおもいますね。
|
4525:
マンション検討中さん
[2020-12-09 01:18:40]
>4500
>「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」の主張を繰り返す人もいました。 それは多く居ただろうね。 法令遵守だとかコンプライアンス遵守とかは当然のことだけど、では完成させた場合、契約者のためにならなかったというのであれば、そのエビデンスを示してくれるかな? |
4526:
匿名さん
[2020-12-09 01:21:03]
ははあ、エビデンスはありますけど、早速抗議行動ありがとうございます。
アクセスできませんね(笑 |
4527:
匿名さん
[2020-12-09 01:22:33]
権力って怖いな。民衆と共にある社会主義者としては、震えているしかありませんね。
私は弱者と共にありたいです。 |
4528:
匿名さん
[2020-12-09 01:27:37]
文京区の恵まれない住環境にあって、不当に抑圧されている多くの老人と、そんな土地を(路線価だけはやたら高い)相続させられる若者のために、これからもここで声を上げていきましょう。ブルジョアに死を、プロレタリアートに栄光を!
|
4529:
匿名さん
[2020-12-09 06:26:53]
>4525
横からになりますが、法令そのものがエビデンスでしょう。 建築に関する法令や基準は、それを満たすこと自体が、建築の性能や安全性のエビデンスとなる。法令や基準を満たさないものは、それ自身で、消費者にとって不具合なものである。そういうものとして社会的に合意されているものが法令であり基準です。 いかなる理由があろうとも、未承認のワクチンを打つことが人のためになる、とは、少なくともこの日本では決して言えませんし通りません。それと同じことです。 契約者のためなら、最初から適法な建物を建てればよかっただけです。違法な建物を建てた時点で、契約者のためも何もありません。法令とエビデンスとが別物であるかのように語ること自体、根本的な間違いです。 |
4530:
匿名さん
[2020-12-09 06:36:36]
いまだ、「ル・サンク小石川は違法だが、安全で引き渡しに問題がなかった」とか考えている人がいるのでしょうか。「試験には落ちたが、充分な実力がある」という、くだらない言いわけと変わらないというのに。実力があるなら、口だけではなくて試験に合格して立証しろ、です。
|
4531:
匿名さん
[2020-12-09 06:55:53]
たらればではなくて、何が起きて、どうなったか、これからどうすればいいのか、を考えるべきだと思います。心臓にナイフが突き立てられて死んでしまった人の前で、この人が生きていればどんなによかったのかみたいな話は意味ないです。てか自作自演では?
|
4532:
匿名さん
[2020-12-09 07:23:31]
>4531
違法認定が確定した時点で、ル・サンク小石川の計画はすでに終わっています。考えるべきは、何がすでに起きた現実で、今後どうなるか、何が起きるか、起きたものに対してどう対応するか、でしょうね。あの建物は安全で違法認定は冤罪だと言い張ったり、ありえない再開発計画を夢見たりと、現実逃避ばかりやっていては意味がありません。 |
4533:
匿名さん
[2020-12-09 08:47:04]
|
スラム化しているとか、治安が悪いというのならともかく、みなさんそこに普通に住んで普通に生活しているのですよね。木造密集で火災危険度が高いので対応が必要ということですか。「きれいになる」の意図については教えてください。