ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2380:
マンション検討中さん
[2018-06-04 08:39:59]
|
2381:
マンション検討中さん
[2018-06-04 08:55:37]
日経アーキテクチュアに神鋼不動産広報部は「指定確認検査機関から建築確認が下りて着工した建物について、『3年以上という長期間が経過し、全戸販売が完了し工事も完成間近という段階で、建築確認を取り消す裁決を出した都審査会の判断は不当である』との当方の主張が認められず、誠に残念だ」とコメントしていますが、それなら、判決まで3年が経過していることに裁判所への不満も述べるべきかと感じました。
|
2382:
匿名さん
[2018-06-04 08:58:40]
|
2383:
匿名さん
[2018-06-04 11:18:34]
怪しいと感じた時に止められるかどうかの違いではないかと思いますが
|
2384:
匿名さん
[2018-06-04 11:36:15]
神鋼不動産はユーイックに怒っていいし賠償を求めていいと思う。そうしないと株主への説明がつかないだろう。
|
2385:
匿名さん
[2018-06-05 13:15:07]
|
2386:
匿名さん
[2018-06-06 09:05:13]
むしろ忙しくてここの問題はしばらくほったらかしかもね〜
この物件のご近所さんは当分の間、この巨大モニュメントと暮らさなければいけないわけだな |
2387:
匿名さん
[2018-06-06 12:01:56]
ほったらかしにしていると損害賠償請求の時効が来てしまうけどね
東京都相手に裁判したからといって時効が停まるわけでないかと |
2388:
匿名さん
[2018-06-10 20:50:14]
ここはいつ取り壊すんだろうね、土地を売るなら今のうちだと思うのだが
|
2389:
匿名さん
[2018-06-10 21:52:28]
|
|
2390:
匿名さん
[2018-06-13 12:38:48]
|
2391:
匿名さん
[2018-06-13 12:48:48]
>>2388 匿名さん
前土地所有者が公的機関なので転売できない契約になってる。なので、改築か、建て直すか、更地にして返還しか選択肢がない。 年度かわって会計処理は終わってるからほとぼり冷めるまで寝かせるしかないでしょう。いま、再建して売りに出しても、ケチついた物件の印象が強すぎる。 |
2392:
匿名さん
[2018-06-13 13:23:16]
>>2381 マンション検討中さん
神鋼不動産のコメントが可笑しいよね。ダマされたんだね、きっと。 |
2393:
通りがかりさん
[2018-06-13 23:26:03]
控訴はされたのでしょうか?
確か2週間位が期限だったと思いますが… |
2394:
匿名さん
[2018-06-14 08:11:30]
|
2395:
通りがかりさん
[2018-06-14 11:44:14]
判例データベースに5月24日判決が掲載されてます。購入者が補助参加していたのですね。
|
2396:
匿名さん
[2018-06-14 20:07:23]
購入者が補助参加していたのなら、日経アーキテクチュアはコメントを求めたらよかったのではないかな。補助参加しているのだから裁判について言いたい事が山程あるだろうに。
|
2397:
名無しさん
[2018-06-18 15:54:42]
テープの跡が痛々しいですね
http://lovethesun.blog121.fc2.com/?sp&no=4705 |
2398:
匿名さん
[2018-06-18 16:26:06]
もうこうなったら、改めて許可を得て、もっと巨大なマンションを建ててほしいな。
|
2399:
匿名さん
[2018-06-18 18:24:12]
そんなチャレンジャーは現れないと思うけどね。
|
2400:
マンション検討中さん
[2018-06-19 13:06:37]
|
2401:
匿名さん
[2018-06-20 11:33:49]
でもやるしかないですよね。
その方向ならば区も協力的だと聞きましたし。 |
2402:
匿名さん
[2018-06-20 11:53:53]
区が事業者に協力するのですね。
詳しく教えてください。 これまでもル・サンク小石川については随分と区が協力してきた様なのでさらにどのように協力するのか関心あります。 そういえばル・サンク小石川の建築確認を出した検査機関の役員たちは区役所の退職者でしたね。 |
2403:
匿名さん
[2018-06-20 12:57:39]
そもそも区民に協力するのが区の役割ですからね。
土地の有効活用は区民の願いです。 |
2404:
通りがかりさん
[2018-06-20 14:21:07]
それは違うな
区は極力かかわらないようにすると思う |
2405:
匿名さん
[2018-06-20 20:54:52]
区はデベが変わって欲しいと思っているだろうね
|
2406:
匿名さん
[2018-06-22 15:11:24]
|
2407:
匿名さん
[2018-06-22 20:00:25]
ついでに
http://www.sutekicookan.com/NIPPO#.E8.80.90.E9.9C.87.E5.81.BD.E8.A3.85... ル・サンク小石川の事件のことも書いてあるべきですね |
2408:
マンション検討中さん
[2018-06-23 00:07:46]
絶対高さ制限施行前の駆け込み建設したわけですが、誰でも絶対に駆け込みしますね。
緩和措置があって1回目の建て替えは、そのままの高さや同等の規模が認められるのです。 一旦駆け込みで建てたら百数十年はそのままでOK!なのであればやりたくもなります。 ちょっとうろ覚えなのでどなたか訂正してください。 |
2409:
匿名さん
[2018-06-23 09:56:44]
2010年頃に絶対高さ制限の素案が策定されて、素案の通りの高さ22メートルの制限が施行されてます。パブリックコメント手続きが予定より増えて4回募集したために、施行が約2年遅れました。
「誰でも駆け込みする」は施行前に区が建築予定のある建築主に指導していて、他のデベロッパーは従いました。つまりル・サンク小石川だけが駆け込み着工をしています。他のデベロッパーのように区の指導に従っていれば、今回の事件は起きてませんでした。そういった事情もあるため、区がNIPPOを助けはしないと思われます。 |
2410:
匿名さん
[2018-06-23 10:36:59]
日本は法治国家じゃないからな
|
2411:
マンション検討中さん
[2018-06-23 10:38:25]
ここはNIPPOが幹事会社ですね。神鋼不動産の主導で進めていれば結果が違っていたのでしょうね。
|
2412:
匿名さん
[2018-06-24 01:35:46]
何が起こった
http://archive.is/XNTxg |
2413:
匿名さん
[2018-06-24 11:30:27]
NIPPOと神鋼不動産は本当に避難経路に不備があることの疑義を持ってなかったのだろうか。それほどまでユーイックを信じていたとは思えないのだが…
|
2414:
口コミ知りたいさん
[2018-06-24 11:35:38]
静かな住宅街かつ後楽園駅徒歩5分ぐらいでしょ。
立地最高だよ。 パークホームズなら良かったのに。 |
2415:
匿名さん
[2018-06-24 11:56:27]
同感です
NIPPOでなければねえ |
2416:
マンション検討中さん
[2018-06-24 21:14:31]
区の(行政)指導を過大評価している方がいるようですが、合法の場合は何の権限もありません。
ルサンクの場合は、住民からの高さ22m以下にしてほしいと言う要望をニッポに告げただけです。 開発許可を巡る訴訟で区は住民が敵であり、敵の敵は味方ということで?区はニッポに早く建て て欲しいと思っていたのです。 南面道路を自費で拡張してくれるは、低層棟を止めて提供公園を作ってくれるはで、区はニッポ 感謝と言ったところじゃなかったでしょうか。 なので区は開発許可は必要ないと延々と答弁したり、通行許可も住民の指摘は無視して簡単に許可を 出したりしていましたね。 |
2417:
匿名さん
[2018-06-24 22:04:43]
>>2416 マンション検討中さん
区の計画調整課(当時)は絶対高さ制限の間際に建築予定だった全ての建築主に絶対高さ制限の範囲内で建設するように指導をしています。文書による指導で、他のデベロッパーは守っているのです。ですから、駆け込みが当然という状況ではなかったです。 それから、DJあかいさんのブログには、建築に関する法令についての記述に誤りがあります。ル・サンク小石川について区が所管しているのは都市計画法だけで建築基準法に関する権限はありません。ですから、区が避難設備等の適否の判断を示すことはあり得ません。都の審査会にダメと言われたものは、区もダメとのスタンスになります。 |
2418:
匿名さん
[2018-06-24 22:07:56]
結局は陰湿な近隣住民が暴れたってだけ。
|
2419:
周辺住民さん
[2018-06-24 22:24:53]
>>2416 さんが通行許可のことを書いていますがね。過去に不許可になった工事車両もあるのですよ。確りと調べてから書きましょうね。
|
2420:
匿名さん
[2018-06-24 22:34:47]
>>2418 匿名さん
NIPPOと神鋼不動産が避難路の不備を軽く見ていたのだと思いますね。変更確認で車路のスロープの勾配を変えたということは、都の建築審査会で避難路が争点になっている自覚はあったのでしょう。 それなら、きちんとした車庫用の階段を増設しているのがよかったはずですし、そのようにしなかった設計者にも重大な責任があるのではないでしょうか。 |
2421:
匿名さん
[2018-06-24 22:51:15]
この辺の人達ちょっと京都の人みたいですよね。
たいして重要なものがある訳でもない土地なのに見栄だけはいっちょ前って感じ。 |
2422:
匿名さん
[2018-06-24 22:51:28]
判決を読んで分かったのだが、NIPPOは建築審査会の審査請求事件で参加人として意見を述べてたのね。適法な建築計画だというなら、建築審査会の段階で立証すればよかったと思うのだが、違うの?
建築確認が取り消させてから裁判で争うのは難しいと思うよ。 |
2423:
通りがかりさん
[2018-06-24 23:14:35]
DJあかいのスムログのルサンクの記事は読み物として読んだらいいんじゃない?
かなり事業者寄りだし事実関係の誤りもあるようだから信頼性が低いものとして読めばいいのかと。 |
2424:
匿名さん
[2018-06-25 06:58:51]
|
2425:
マンション検討中さん
[2018-06-25 09:43:06]
>>2422
都の建築審査会での参加人だったNIPPOは避難路の問題を知っていたはず。 http://web.archive.org/web/20180618064349im_/blog-imgs-115-origin.fc2.... このような物件を販売したことの責任が問われるべきです。 |
2426:
匿名さん
[2018-06-25 12:54:05]
ここの土地自体斜面にあって接道も悪い、本来なら戸建団地でも建てるのが良かったのかもしれない
|
2427:
マンション検討中さん
[2018-06-25 13:40:15]
そうなんですよね。同感です。
小石川二丁目のルサンクのブロック自体が河合塾の交差点から入る大きな旗竿地なので、大規模な開発には向いていないです。戸建て団地くらいが適切だったのでしょうね。 |
2428:
マンション掲示板さん
[2018-06-25 22:55:01]
指定確認検査機関による建築確認について考えさせられる問題です。
真っ当な建築士なら建築基準法の解釈について特定行政庁と十分に打合せをするはずです。ル・サンク小石川の建築士はそれを怠ったのでしょう。 |
2429:
匿名さん
[2018-06-25 23:01:57]
どんなに頑張っても周りは周辺住民がやばいとしか思ってないですよ
|
ユーイックが毅然としていれば、危うい設計で建設されることにはならなかったわけですが。
数ある民間検査会社の中から施主が自由に選べるという制度に問題があるのかもしれません。
>>2376 匿名さん
ありがとうございます。延々と裁判して3年間で傷んで来ているのでしょうね。