ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
1816:
名無しさん
[2017-07-26 20:05:48]
これだけ長期化すると、置物も現地の景色に溶け込んでくるのでしょうか?
|
1817:
匿名さん
[2017-07-26 22:33:03]
ここか...あとで見に行こう.
http://bit.do/nippo_korakuen |
1818:
名無しさん
[2017-07-27 00:11:09]
長期化もNIPPOの戦術か?
|
1819:
匿名さん
[2017-07-27 20:14:28]
訴訟になったら普通長いよね。
今思うとなんとなく外壁が安っぽく見えるのは気のせいかなあ、億ションって感じがしない。 クレヴィア文京小石川の方がずっと高級感がある。 |
1820:
匿名さん
[2017-07-27 20:38:19]
>>1819
同感です。 |
1821:
匿名さん
[2017-07-30 01:51:11]
NIPPOがどいう戦略なのかは知りませんが、長期化すればするほど、完成前の建物の劣化が進むはずなので、得策ではないのではないですか。
|
1822:
匿名さん
[2017-07-30 03:33:14]
>>1821さん尤もですがNIPPOが早期の解決を目指すなら裁判にしていないと思いますよ。最高裁まで進むつもりでは。最高裁の判断を仰ぐとマンション業界にとって役立つのかもしれません。その頃には当初の担当の役員や社員はいないかもしれないですね。
|
1823:
匿名さん
[2017-07-30 06:44:32]
周辺の土地の評価にもじわじわと悪影響が出ています
|
1824:
匿名さん
[2017-07-30 07:47:58]
|
1825:
匿名さん
[2017-07-30 10:55:52]
解決まで時間がかかりそう。その間ずっと巨大な構造物が存在し続ける。耐えられない。早くこわして。
|
|
1826:
匿名さん
[2017-07-30 12:42:59]
決着がつくまではずーっと存在し続けると思うよ。
確かに避難路などに違法な瑕疵はあったかもしれないが、何十億かしれない損失を与えられた方もさらりとスポーツマンシップを気取れるはずもなく。彼らはアニメの絶対悪みたいな悪役ではなく、我々と同様にデベの社員にも日々の生活があり、守るべき人がいて、歯を食いしばって必死で働いている。そんな人の気持ちを少し慮ってみたらどうなんだろうね。 |
1827:
匿名さん
[2017-07-30 18:21:38]
|
1828:
名無しさん
[2017-07-30 18:29:11]
撤去費用、半端ないだろうね。
|
1829:
匿名さん
[2017-07-31 01:03:07]
>>1826 さんの言いたいことはわかります。
ただ、建築確認が違法なものであったことは争う余地がないと思います。 デベロッパーがそのことを受け入れたうえで、早期解決を目指すのでない限り、いつまでも解決しないでしょう。 デベロッパーはあくまで、建築確認が適法だと主張して、最高裁まで争うつもりなのでしょうか。 もしそうなら、誰かデベロッパーに現実的な選択肢を考えるように説得した方がよいのではないでしょうか。 |
1830:
匿名さん
[2017-07-31 02:19:43]
文京区役所が調整に乗り出すべき
|
1831:
匿名さん
[2017-07-31 08:43:10]
退路を絶ってしまえば死ぬまでやるという単純なことがわからないんですよ
東京都も文京区も他人の払った税金だと思って争いごとのために無駄遣いしているけど、退路を作ってあげないと無駄ガネがかかってしょうがないんだけど。 |
1832:
匿名さん
[2017-07-31 09:11:16]
逆に言えば、5年前に東京都と文京区が絶対ダメ!と指導すればよかったとも言える。
指導があったが、他のデベロッパーと違ってNIPPOには分からなかったのかもしれないけどな。文京区は、近く発行する22メートルの絶対高さ制限に合わせるように行政指導していたみたいだけどな。 |
1833:
匿名さん
[2017-07-31 11:18:40]
>>1832
まさかとは思うが、有力区議や区政官僚の一部が取り込まれていて、口利きをしてくれるという空手形を素朴に信じていたんじゃないかという想像も成り立つ。だって民間企業が行政の指導に楯突くなんて普通しないよどこも。 |
1834:
マンション検討中さん
[2017-07-31 11:50:02]
|
1835:
名無しさん
[2017-07-31 19:28:43]
区政官僚の
再就職先 の件 |
1836:
匿名さん
[2017-07-31 21:58:22]
こんなはずじゃなかった
|
1837:
匿名さん
[2017-07-31 22:06:53]
忖度があったの
|
1838:
匿名さん
[2017-08-01 07:39:10]
裁判起こされ近隣住民大迷惑
|
1839:
匿名さん
[2017-08-01 10:01:48]
デベの評価を下げる裁判になっているのでは?
|
1840:
近隣住民
[2017-08-01 12:14:31]
一体いつになったらあの建物は取り壊されるのですか?
|
1841:
匿名さん
[2017-08-01 13:18:02]
|
1842:
匿名さん
[2017-08-01 16:55:08]
松居一代が買ってたら面白かったのにな〜wwww
|
1843:
匿名さん
[2017-08-01 18:44:55]
|
1844:
名無しさん
[2017-08-01 19:11:59]
|
1845:
匿名さん
[2017-08-01 20:22:33]
防火対象物ではありますね。
小石川消防署に管理者の届出が要るでしょうね。 太陽光パネルとか火災の時に非常に厄介と聞きますよ。 |
1846:
匿名さん
[2017-08-02 10:29:31]
火の気もないし、ここが火事になるとしたら保険金狙いの放火ぐらいでしょ。
|
1847:
匿名さん
[2017-08-02 11:29:22]
太陽光パネルに放水すると消防士に感電の危険があるらしい
|
1848:
匿名さん
[2017-08-02 16:42:15]
事務連絡 消防庁消防・救急課 消防庁消防研究センター
http://www.fdma.go.jp/concern/law/tuchi2503/pdf/250326_jimurenraku.pdf |
1849:
匿名さん
[2017-08-02 19:57:32]
>>1848さんより
「夜間であっても炎の光等によって発電が継続しており感電の可能性がある。」 |
1850:
匿名さん
[2017-08-03 11:00:24]
|
1851:
匿名さん
[2017-08-05 01:41:09]
神鋼不動産はJVの少数持分権者なので、神鋼不動産が事態を理解したとしても、NIPPOが理解しなければ、完成前の建物は置物状態のままでしょう。
|
1852:
匿名さん
[2017-08-05 08:00:43]
神鋼不動産の方が事態を理解しそうですね。神鋼不動産が幹事だとこれほど酷い状況にはなってないでしょう。しかし、これまで経緯をNIPPOから聞かされるだけで、神鋼不動産が正しく情報収集して来たのかは心配になります。日経アーキテクチュアへのコメントを見ていると事態を正しく認識できているか疑問です。
|
1853:
匿名さん
[2017-08-05 09:48:02]
近隣の固定資産税下がりそうう。
|
1854:
通りがかりさん
[2017-08-05 10:15:29]
2020年を過ぎたら
ここに限らず下がるのではないかなあ |
1855:
匿名さん
[2017-08-05 11:23:40]
>>1852
複数の検査会社に確認申請したとかいうのアヤシイ話ですよね。 ユーイック以外の会社でも適法な建築工事だと言われているなら、そのことを裁判でも主張したらいいと思うんですけど。どうなんですか? |
1856:
匿名さん
[2017-08-08 07:52:43]
あと何年この建物を見続けなければ、いけないのでしょうか?
|
1857:
匿名さん
[2017-08-08 11:50:39]
建築確認から5年経ってますね。最初の清水建設設計の建築確認からだと13年かな。気の長いデベロッパーなのでしょうね。
|
1858:
名無しさん
[2017-08-09 06:32:54]
まだまだかかりますね。
|
1859:
匿名さん
[2017-08-11 18:34:54]
今になって考えると、果たして訴訟という選択肢が正しかったのか?
結局代理人だけが大笑い? |
1860:
匿名さん
[2017-08-11 22:40:49]
|
1861:
匿名さん
[2017-08-12 07:09:42]
クライアントの要求に屈して粉飾決算に関与した監査法人は処分されるわけだけど、クライアントの要求に屈した建築確認検査機関は処分されないのかねー
行政も無責任すぎる |
1862:
匿名さん
[2017-08-12 10:20:47]
|
1863:
通りがかりさん
[2017-08-12 14:01:53]
区が訴えられたって話は単なるネタだったの?
|
1864:
マンション検討中さん
[2017-08-12 15:27:48]
区を訴えて勝てる見込みがあると思えないが・・・。設計事務所と検査機関を訴える方が勝ち目があるだろうね。
|
1865:
匿名さん
[2017-08-13 21:17:28]
文京区の都市計画部長から助役になった人が天下りした確認審査機関の確認だから区もグル?だった、と聞いたことがありますが、ほんとですか?
|