株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-27 09:27:26
 削除依頼 投稿する

ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園(5)

1516: 匿名さん 
[2016-12-04 13:29:30]
そうですか?
本当に住む人のことを考える施主なら
地下駐車場から出るための避難階段を作ることを選んでいるはずですよ。
売る計画に妨げになるから(パースに影響があるという人あり)どこからの案かわからないですけど車路の勾配変更をする対応を選んだのですよね。
ここまでの議論でもう1点不思議なのは、避難経路に条例で定められた基準を満たさなくても買う人がよければいい、と言っている人がいることです。住宅を提供する施主、設計者、施工者は言ってはいけないことでは。条例の基準を守るのは、住宅を売る人達として当然のことですから。
1517: 匿名さん 
[2016-12-04 15:31:12]
また論展開がぶれてますよ。

やはり永久的に干渉し続ける!ということなんですね。

一つ上の作文まで、すべて今後や将来的なことを見通して書いたものです。

【となると。近場の便利な超高層にあわせる必要はないはず。裁判で行けるところまで行って超高層の評判と実際を確認しつつ、判決に従った内容でさらに差別化を図ったより上の次元の購買者向けのものにする…かなと。】

と考え

【建築確認が取り消された時点で仮の「決着」はついたのですから、「解決」などという思考はもはやないはずです。
個人の力でできることはやり尽くしたはずですから、干渉も潮時かと拝察します。】

と結んでいるわけです。

Yes-Noのレスにしないにしても
「そうですか?」と返し、過去の是非をいまさらなあれこれを主張する流れではないんですよ。

勝算が低いと自覚される中勝ったわけですから、それでよしとし、投稿の流れも解決に向けた姿勢をご提示されるべきかと考えます。

現状のままですと「最悪の立地条件」ですよ…
1518: マンション比較中さん 
[2016-12-04 16:09:09]
「最悪の立地条件」になっているのはNIPPOが無理なことをしているからではないかと思っていますが。
まず竣工してから販売する方がよかった。
竣工前に販売するのであれば建物の高さを絶対高さ制限の範囲にしておくべきというのは >>1300さんが指摘しています。
また >>1516さんの指摘しているように本当に住む人のことを考えるなら駐車場に避難階段を作っているでしょう。
本当に賢い経営者なら〝万全を期して〟そうすると思いますよ。
1519: 匿名さん 
[2016-12-04 16:27:42]
>>1517さん、近隣住民が違法建築物にしたような仰り方ですが(違っていたら失礼)
建築物を設計したのは日建ハウジング、審査をしたのはユーイックですから
日建ハウジングとユーイックに責任があるのでは?
違法建築物(東京都建築審査会が違法と判断した建築物)の責任を審査請求人に問う話ではないと思います。
1520: 匿名さん 
[2016-12-04 17:05:59]
また妙な方向に話を…
「責任」とか言ってないですやん。「風評」の話ですよ。すでにまた。

「こんなところ」
発言で思ったことですんで。

見かけ倒しだの問題の多い地下マンションだの、ノーリスクで中傷し放題ですしね。

「こんなところ」。

非常に重い呟きだと受け止めたから言ってみただけですわ。

そういう意見すら敵視するなら、やはりただのクレイマーですね。

〝管理運営に干渉が約束される地〟

なら「こんなところ」は至言でしょうね。
1521: 匿名さん 
[2016-12-04 17:23:57]
いずれにせよ何かを急ぐ要素も気配もないなら、対審査会判断を司法判断で詰め、その後に賠償責任の提訴をするならして、三度めの正直にふさわしいものを目指すんでしょうね。
すでに「果報は寝て待て」な感じかもしれませんね。
1522: 匿名さん 
[2016-12-04 17:37:57]
>>1520さん
「こんなところ」で合っているのではないかと。崖地ですよね。>>1486さんが話題にした横浜の建築確認取り消し判決の物件も崖地です。

>>1521さん
賠償責任の提訴はできるでしょうけど認められるかどうか疑問です。
1523: 匿名さん 
[2016-12-04 17:53:52]
堀坂に沿って建造物を段階的に建てて繋いでいる感じかと。
「崖地」の面影はもうない気がしますよ。

堀坂の下からエスカレーター使ってエレベーターに乗れば、上部の通りにフラットで出られるはずで。
解放されてたら(ないと思いますが)近隣には便利だったかも。

最上階も最下階も、近隣さんにとっては「地階」ですね。
違うかもしれませんが…
1524: 匿名さん 
[2016-12-04 18:06:02]
>>1523さん
堀坂沿いに公共エスカレーターを設ける案ですか。それはランドマーク的なものになるでしょうね。

崖地というか斜面地は、法解釈が難しいですね。「地階」の解釈もユーイックと審査会とで異なっているみたいですから。
1525: マンション比較中さん 
[2016-12-04 19:27:10]
>>1524さん、
審査会の判断にしたがうと「地下3階地上7階建」です。
パンフレット上の「地上2階」が建築基準法上は「地下1階」になります。
1526: 通りがかりさん 
[2016-12-04 20:24:23]
エスカレーターを自由通路的に地域に開放するというのは、アイデアとして面白いと思います。
違法性については争っている最中のようですので何とも言えませんが、事業者ももう少し地域の賛成派を取り込んで、外堀を埋めていけば良かったように思います。
1527: 匿名さん 
[2016-12-04 20:29:10]
その通りですね。
なんにも建てないでいるのは税収上無駄だとも考えられますし、40階建てがどういう消費をするのかわからない。
古い商店街がなくなったがゆえに「らしさ」を新しく残してゆくのが後世への貢献。無論適法の上でですが。
1528: 匿名さん 
[2016-12-04 20:58:09]
>>1526さん、そうかもしれないですが、NIPPOが13年間地域住民との調整ができなかった業者とも言えるわけで。過去スレに堀坂沿いの住民が求めた東京都の斡旋も不調になったという書込みもありました。
1529: 匿名さん 
[2016-12-04 21:09:37]
>>1527さん
春日・後楽園の再開発マンションを好む人もいれば、
再開発マンションを好まない人もいるでしょう。
後者をターゲットにしたマンション計画にするとよさそうです。
1530: 匿名さん 
[2016-12-04 21:34:22]
>>1518さん
再開発マンションのことを気にして
販売を急いだのかもしれません。

もしかして再開発マンションの販売も三菱地所レジデンス?
1531: 匿名さん 
[2016-12-04 23:12:24]
>>1529さん

その流れで今日は投稿していたんですが、途中で捻れましたね。
で。言ってよいのかわかりませんが、超高層で育つ子供は通常より情緒不安定になりやすいという研究結果があるのでじつは便利さも良し悪しなんですよ。

なので、私がもし買うなら後者。
で。ばっさり斬られたあの桜を…こちら側にも引き込んで目一杯咲かせるよう、他住民に説いてまわりますね(笑)
きっと成就させる。

が、肝心なお金がありませんので(笑)遠くから見守っている次第。

1459でまとめきれなかったのはそんな想いだったかなと、ふと気づきました。
1532: 匿名さん 
[2016-12-05 05:55:11]
>>1531さん
NIPPOと神鋼不動産では購入者への考え方が違っているような気がします。
1533: 匿名さん 
[2016-12-05 10:23:37]
落札資本比率で7:3というパワーバランスじゃないかという推敲になりましたよね。
どういう役回り分担があるのかわかりませんし、出すコメントにも深度差がハナからあるはずです。
が、悪意がもし発覚したら発覚した側を世間的に叩けばよいかと。
どのみち、より以上にユーイックが焦点になっていくわけですが。
1534: 匿名さん 
[2016-12-05 10:53:46]
>>1533さん
出資比率の問題だけではなく、購入者への対応として、両社で違っています。おそらく、NIPPOは公共事業が占める割合が高く消費者への配慮ができない企業体質なんだと感じています。それに対して神鋼の方が消費者からの評価を気にします。
ユーイックは現時点で法的争いの外にいます。ユーイックの責任が問われるべきというのには同感です。
1535: 匿名さん 
[2016-12-05 16:18:59]
物知りっぽい雰囲気で書き込んでる人ってルサンク買った人?それとも近隣住民か関係者なの?どれでもないただの野次馬なら本当に余計なお世話なので引っ込んで下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる