ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
5044:
匿名さん
[2021-05-30 08:25:54]
|
5045:
評判気になるさん
[2021-05-30 18:32:16]
線画ではル・サンク小石川後楽園と明記されていたようで。NIPPOからクレームがついたか。
https://pbs.twimg.com/media/EzjvTJCVEAADu1l?format=png >>5044 匿名さん 法令で定める基準を満たさない建築計画だったので建築審査会から建築確認取り消す裁決を受けたと理解してますが。それで合ってますよね? |
5046:
マンション検討中さん
[2021-05-30 20:44:59]
>5044 匿名さん
「例の箇所は思わずクスクス笑ってしまいました」 と言うような方は条例等に関して相当な知識を持たれている方と思います。 ですのでまさか”週刊漫画ゴラク”の読者層には笑いを取れないではないでしょうか? まあ劇画ですから大げさに描いているという処でしょうか? それにつけても劇画以上に大げさなのが、今回の事件の中心人物であるあの日置先生のお言葉ではないでしょうか? >万が一,地震や火災が発生した場合,居住者等の避難経路が失われ, 居住者等が避難できないまま,建物内に滞留してしまう可能性がある 争点は東京都建築安全条例32条6号違反!ただ一点です。 すなわち大規模駐車場の避難階段の不備という事です。 ところが実際には駐車場に設置されている東西2か所のサブエントランスを通じて、それぞれ直通階段Aまた直通階段Bを使って避難階に避難が出来ます。 このことは少なくとも東京都建築安全条例31条5号の直通階段の規定に適合しているのです。 さらに車路は勾配が通常の駐車場の1/6より全然緩い1/8ですからこれも避難に利用できるのです。 という事でそもそも駐車場内の >居住者等が避難できないまま,建物内に滞留してしまう可能性 など皆無なんですね!? 劇画に描かれている設計事務所のJPPは、中高層紛争予防条例の説明会等報告書に説明していない住民の名前を勝手にリストに加えた、というだけで「悪徳設計事務所」としてヒロインの管理設計士矩子に糾弾されてしまっているのです。 正に事実は劇画より奇なりでしたね!? |
5047:
通りがかりさん(文京区民)
[2021-05-30 20:45:26]
散歩で時々通りますが夜は不気味ですね。まるで廃墟跡のよう。
近隣もごちゃごちゃした狭小住宅と古ぼけたマンションが多く、文京区の割には治安が悪そうな雰囲気。教会あたりから春日通りまでは夕方以降は近づきたくないですね。 |
5048:
匿名さん
[2021-05-30 21:02:17]
御閻魔様は一体誰の舌を抜くんでしょうか、近所ですからもう何が嘘なのかをご存じでしょうね、人間には嘘もホントもわかりません。
|
5049:
マンション検討中さん
[2021-05-31 12:06:25]
それは、建築確認取り消し裁決を受けるような設計をした人と、審査をした人ではないですか? >>5043 も日建ハウジングシステムとユーイックのミスとしてますね。
|
5050:
匿名さん
[2021-05-31 13:14:17]
嘘つきはだれもいないと思いますよ、ただ不幸なことに利害を調整する人がいなかったんじゃないですかね。行政にはもっと頑張って欲しかったなあ。
|
5051:
評判気になるさん
[2021-05-31 15:04:08]
一級建築士矩子の設計思考のテーマになった中高層条例は建築紛争の予防と調整を目的としてますね。行政の調整が機能していればよかったです。
文京区が22メートルの高さの範囲にするように文書での指導をしていたようですが… |
5052:
匿名さん
[2021-05-31 19:32:59]
お手紙出すだけで調整になるならこんなに楽な仕事はないですね。いつも不思議に思うんですが、文京区のコミュニティにはこういう調整をするときに核になる地域のキーマンってのはいないんですかね。
|
5053:
評判気になるさん
[2021-05-31 20:48:26]
確かに、お手紙を出すというのは行政らしい手法です。しかし、その文京区からのお手紙をデベが重視して受け入れていれば、問題なくル・サンク小石川は建っていたと思いますよ。
|
|
5054:
匿名さん
[2021-05-31 22:53:02]
お上の言うことを聞けば建ったみたいな思考はなんか生理的に無理です
なんか国内の治験にこだわってコロナワクチンの接種開始を遅らせてしまった官僚の腋臭のような嫌な匂いがします。 |
5055:
評判気になるさん
[2021-05-31 23:28:05]
NIPPOも >>5054 さんと同じように考えたのでしょうか。しかし、文京区が22メートルの高さの範囲で建てるように指導したのに、それを受け入れなかったからニッチもサッチも行かなくなっています。そんな経緯で、損害が出たから行政に賠償を求めると主張しても裁判所は認めないと思いますがね。行政の指導は受け入れておくものだったのではないですか。
|
5056:
匿名さん
[2021-05-31 23:37:01]
穿った見方をすれば、区のテクノクラート様の言うことを聞かなかったから仲介を放棄したと読めてしまいますね。破滅的な最後を望んで不作為をきめこんだとしたら、おお、怖い怖い
|
5057:
匿名さん
[2021-05-31 23:59:55]
というか、行政、デベ、反対派住民と三者がそれぞれ互いに不信を抱きつつ、押しては行けなかった核のスイッチが押されてしまったような感じですかね。民事ですからこうしたやりとりが詳細にほじくり返されて、行政の不作為が証明されるなんてこともあるかもしれません。何年後か知りませんが、忘れた頃に判決が出るでしょう。
|
5058:
マンション検討中さん
[2021-06-01 00:45:28]
>5053
>文京区からのお手紙をデベが重視して受け入れていれば、問題なくル・サンク小石川は建っていたと思いますよ。 過去スレにも散々言われていたいわゆる反対派住民の台詞ですね 矩子さんは >本来建つはずだった建物にとっても不幸ですね 佐藤建設さんは >あれだって近隣住民の訴えがなければ普通に建っていたはずだ と言ってるじゃないですか? このお二人の建築関係者の台詞の方が絶対多数の気持ちを代表していると思いますよ |
5059:
匿名さん
[2021-06-01 08:58:26]
>>5058 マンション検討中さん
>本来建つはずだった建物にとっても不幸ですね だけど、そこに住む人のために作っていた職人さん達も不幸だよ。 代金はもらったんだろうけど、結局そこに子供や家族の笑顔を迎えることはできなかった、残念に思う人も多いだろう。 |
5060:
評判気になるさん
[2021-06-01 12:48:21]
> 職人さん達も不幸だよ。
それは施主の問題ではないか。施主が行政の調整を拒んで、違法建築物の建設に突き進んだからだと思うよ。 |
5061:
評判気になるさん
[2021-06-01 13:05:25]
>>5056 匿名さん
> 穿った見方をすれば、区のテクノクラート様の言うことを聞かなかったから仲介を放棄したと読めてしまいますね 行政から見れば、高さ22メートルを超える建物を建てることが不適切であることは事前に警告した、高さ22メートルを超える建物を建てて建築確認取り消し裁決を受けた場合のリスクは施主が承知していた、という言い分になるでしょうね。 施主が行政に損害賠償を求めている訴訟に対しても、行政はそのような立場だと思います。 |
5062:
マンション検討中さん
[2021-06-01 13:16:50]
>5059 匿名さん
>そこに住む人のために作っていた職人さん達も不幸だよ 仰る通りだと思います。 過去スレにこんなのがありました。 これに対して早速非情な反論が沸き起こっていますが、今回も全く同じような反論がなされていますね? >274 匿名 2016/05 末端で工事に関わっていた作業者の一人ですが、現場では当初から環境整備ということで近隣一帯を週末に掃除して回ってたんですね。二百人程度だったと思いますが全員で四方の坂下まで掃除してたので、これに御礼を言ってくれた方々も少なくなかったことは嬉しかったですね。直近接の家主さんも工事の後期には否定一辺倒ではない寛容な態度で接してくださったと聞きます。躯体そのものは、杭の見直しや打ち直しも含めて万全とすらいえる出来なはずですよ。内装と設備を残してただけ。がしかし、裁判の戦略上の特異な計で未曽有の結果と現状が残り、現場で心血注いできた大多数の職方は報われない気持ちのままです(たぶん…笑)。越境で一部を斬られた桜は、不恰好な裁判の末に、人目をみずに花を咲かせ続けていくわけで…これはこれで哀しい。環境は作り作られ変わってゆくものだと教わったことがないほんの数人の哀しい方の恣意で「在り続ける」現場が〝哀れ〟ですね。審査会の根底覆す判断は江戸っ子から言わせりゃカスです。尻馬に乗ってたあの区議のオバサマの言動は肌寒い限り(笑)。 小石川に幸せな未来を…と願うばかりです。 >275 匿名さん >>274 Nippoの言いなりになっていただけでしょう。それだけのことです。すでに安藤ハザマは逃走しました。 >276 匿名さん >>274さんも建築の専門家なら、東京都建築審査会が厳しい判断をすることは、十分に推測できることだったはずです。後になって審査会を悪くいうのは、専門家として恥ずかしいことではないですか。 >277 匿名さん >>274 全く同意です。 哀しい方等が早速レスしてますねw |
5063:
匿名さん
[2021-06-01 14:01:36]
>>5062 マンション検討中さん
>これに対して早速非情な反論が沸き起こっていますが、今回も全く同じような反論がなされていますね? いつも思うんだけど、こういうレスをつける人ってのは反対派の人が共感性の乏しい非情な人物ばかりだと印象付けたくて書き込んでいるのではないかという気がします。明らかに地元のひとじゃないですよ。 |
まあ、あまり本当のことを書いちゃうと模倣犯が出るのでわざと間違えてあるんでしょう。読んだけど、例の箇所は思わずクスクス笑ってしまいました。やっぱり漫画は笑えないと。