ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
5004:
匿名さん
[2021-05-14 08:58:38]
今や坪単価600もあるような地域になってしまったから、地団駄踏んでいることはまちがいない。東京都は彼らにも賠償をするべきかもしれないね。
|
5005:
評判気になるさん
[2021-05-14 18:08:11]
周辺住人に対する最大の復讐として、塩漬けのまま警備を緩めて**やホームレスの**にしてしまえばいいのでは
|
5006:
通りがかりさん
[2021-05-14 18:12:38]
>>5002 匿名さん
>>5003 周辺住民さん 平成17年6月24日の最高裁の決定(>>5002 で「判決」と書かれているのは誤り)は特定行政庁が被告になると判断しているだけで、特定行政庁に対する賠償請求を認めるものではない。 特定行政庁に対する賠償請求を認める裁判例は、今まで1つもないのではないかと思う。 参考:セントレジアス鶴見の事件では、横浜市(特定行政庁)に対する賠償請求は認められていない。 https://web.archive.org/web/20210513110108if_/contents.xj-storage.jp/c... |
5007:
通りがかりさん
[2021-05-14 18:15:14]
参考のリンクがおかしくなったのでリンクだけ再送
https://contents.xj-storage.jp/contents/24190/T/PDF-GENERAL/1401201309... |
5008:
周辺住民さん
[2021-05-14 20:03:38]
>>5006 通りがかりさん
そうですね。これですよね。 平成16(行フ)7 https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/616/062616_hanrei.pdf |
5009:
通りがかりさん
[2021-05-14 21:28:59]
|
5010:
通りがかりさん
[2021-05-14 21:34:16]
>>5007 で示した事件は平成16(行フ)7とは別の事件だが、やはり横浜市(特定行政庁)に対する賠償請求が認められることはなかった。下河辺建築設計事務所(設計者)と日本ERI(指定確認検査機関)に対する賠償請求は認められた。
|
5011:
匿名さん
[2021-05-15 15:49:34]
画期的な判決が下るかもしれませんよ。なにしろ完成直前に取り消しになったのも画期的だったし、異例づくめでしたからね。おそらく損害額も頭ひとつ抜けているでしょう。
|
5012:
名無しさん
[2021-05-15 19:10:26]
画期的な判決にNIPPOは期待し、神鋼不動産は得られないと判断した。そういうことでしょうか。
|
5013:
周辺住民さん
[2021-05-15 20:16:51]
NIPPOは主で、神鋼不動産は従なので、NIPPOが頑張るという構図でしょうか。
|
|
5014:
マンション検討中さん
[2021-05-15 23:25:14]
>4916
>NIPPOが東京都建築審査会の裁決を受け入れておけば大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れましたが東京都建築安全条例31条の要件を満たさないとする判断が追加されたためにそれでは解決できなくなりました 「どうゆうことか具体的に分かり易く説明していただけますか?!」 これに答えていただかない限り、若葉マーク匿名系の空しい投稿が続いていくと言う状況は変わらないと思いますが? |
5015:
匿名さん
[2021-05-16 15:56:29]
>>5005 評判気になるさん
経営基盤の悪い中小デベロッパーの物件だったらたぶんここの失敗一発で倒産していたかもしれません。そうなったら管理すらもおざなりになって、黒い紳士が暗躍しはじめて管理の主体も曖昧になってしまったでしょうから、本当にそういう未来もあったかもしれませんね。相手が東証一部上場企業で本当によかった。 |
5016:
周辺住民さん
[2021-05-16 16:11:44]
NIPPOはデベとしては小規模ですが、本業の舗装では最大手ですからね。
|
5017:
匿名さん
[2021-05-17 21:46:32]
裁判所の判例って、相互に比較すると全く正反対の判断がでたりするんだけどだ仔細に理由を見ると、それを許してしまうと特定の商売が成り立たなくなるとかそういう事を防ぐためにここまではダメよって形になっていることが多い。
今回のようなやり方が今後頻繁に起きるようだとマンションはますます建てられなくなる。建てさせたくない人の利益にあまりに傾きすぎていないか、それが国民の利益かどうかという事を考える裁判官もいるのではないかと想像する。 |
5018:
匿名さん
[2021-05-18 05:23:33]
日本がとんでもないインフレに悩まされるようになれば、そうなればここも何かを建てようと言う話になるかもしれませんが...アスベストや水俣病もそうですが、官に賠償を求める訴訟は長いですよね、きっとで。ため息がでてきます。
|
5019:
匿名さん
[2021-05-18 06:52:18]
億単位の費用のかかる訴訟ならそれなりに成算ががありそう
|
5020:
周辺住民さん
[2021-05-18 08:07:41]
>>5017 匿名さん
今回は「別件逮捕」ですが、被告の脇が甘かったと言わざるを得ず、助けようにも助けられなかったと思います。通常なら、完成したから訴えの利益なしとの判決になったはずです。 勝利した原告側にしてみても、高層建築が存在させないことを目標にしていたはずが、8階建てを建築中のまま放置され、穏やかでないと思います。生きているうちに状況が改善できなさそうです。 |
5021:
匿名さん
[2021-05-18 12:36:12]
8階なんて可愛いもんで、お寺の向こう側に42階建てのゴツいのがもう建ってますから。
|
5022:
マンション検討中さん
[2021-05-19 00:01:07]
>5017 匿名さん
「裁判所の判例って、相互に比較すると全く正反対の判断がでたりするんだけど」 件の建築確認取消の取り消し裁判ではそのようなことは全くあり得ませんでしたね。 「国民の利益かどうかという事を考える裁判官もいるのではないか」 居なかったですね! >大規模自動車車庫の規定に違反しているで済み、自動車車庫の部分の面積を減らして解決を図れました と若葉マーク匿名系が言う程度の瑕疵であるのであれば、では”自動車車庫の部分を500㎡以下とすれば良い」などと言う大岡裁きができたはずです。 ただ処分庁を初め事業者側の主張があまりに支離滅裂であったために、「こうすれば良いんじゃない?」などと裁判官が言える状況ではなかったことが大きかったと思います。 |
5023:
匿名さん
[2021-05-19 10:43:41]
ともあれ、まだまだ長くかかりそうなのは間違いなさそう。
どうやら小手先の変更だけではサルベージ不能なようなので、更地にして建て替えというプロセスを踏むということはさらに莫大な費用がかかるということで、誰が出すんだろうなと考えたら、そんなのおらんわな、という結論しか出ない。 |