ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
3341:
匿名さん
[2020-05-04 00:29:00]
|
3342:
匿名さん
[2020-05-04 11:47:36]
この検討中?さんは何だか色んなものと戦ってそうで大変そう
|
3343:
匿名さん
[2020-05-04 12:09:30]
検討中さんは独自の見解を述べているだけ。>>3324 では、契約者が補助参加した理由を書込みしているけれど、合っていない。NIPPOが一方的に契約者を切り捨てるようなことをしたと分かっていない。
|
3344:
横レス失礼
[2020-05-04 12:26:52]
ここのスレッドを以前から読んで思ったことだけど実際には建築基準法の要件がそれほど厳格に守られていないという建築実務の現場があって、それに厳密な検討を加えればいかようにも建設を阻止できる、あるいは建設者に莫大な損失を与えられるというのは、法廷では正しいのかもしれないけれど、どこか我々市井の人間の生活実感からはかなり乖離して、反対する側に不合理に有利かつ不公平であるように思える。
|
3345:
マンション比較中さん
[2020-05-04 12:47:51]
> 建築基準法の要件がそれほど厳格に守られていないという建築実務の現場があって
これは、建築基準法の要件を厳格に守らない民間の確認検査機関の存在が原因ではないでしょうか? 行政の建築主事では建築確認が下りないような建築計画に、民間の確認検査機関が建築確認を下ろしてしまった場合には、審査請求がされると、建築審査会は建築確認を取り消す裁決をします。審査請求がされた建築計画の10%程度に違法が見つかり取り消されているようです。 建築実務の現場が、民間の確認検査機関の下ろした建築確認が違法だと建築審査会で取り消されることを知らないことも原因です。 NIPPOは、ルサンクで過去に建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けているので、知らなかったとは言えないです。 |
3346:
匿名さん
[2020-05-04 13:16:42]
>>3344さん の言いたいことは分かりますし、世の中にはそう思っている人は今でも少なからずいるように思います。
以前は、近隣住民がマンション建設に反対しようとしても、建築基準法の専門的な知識もあまりないし、争い方も分らなかったケースもありました。 中には、近隣住民が苦労して建築確認の取消しを勝ち取っても、争っている間に建物が完成してしまって「訴えの利益」が消滅したと判断されて、デベロッパーが逃げ切ったケースもあると聞いています。 実際、以前は「建てた者勝ち」でしたが、ルサンク小石川に限らず、タヌキの森とか、横浜六浦など、最近はそうではないケースもでてきました。 建築紛争に関する近隣住民側の知見が蓄積されつつあり、デベロッパーは慎重に建築基準法令を遵守した建物を造らないといけない(住民パワーを甘く見ているとひどい目に遭う)と思います。 法令を守っていれば、いくら争われようと、建築確認が取り消されることはないです。 現在では、大手のデベロッパーは、コンプライスやブランド価値の維持の観点からも、そういった点は、慎重に対応しているのではないかと思います。 ルサンク小石川などは、そういった時代の潮目の変わり目のマンションなので、デベは気の毒だというのはその通りです。 でも、だからといって、違法な建築でも大目に見ろというのは無理でしょうね。 |
3347:
横レス失礼
[2020-05-04 13:37:40]
まあ、決まってしまったものは決まってしまったものなので、覆すというのは現実問題無理でしょうが、このままマンションの骸を毎日眺めなければいけないというのは周辺住民の望むところではない結末のように思えます。ただ、ナイフが心の臓に刺さる前に、どうして有効な話し合いができなかったのかな、もう少し妥協できなかったのかな、と外野からみると思ってしまいます。
それぞれには言い分もあるでしょうが |
3348:
マンション検討中さん
[2020-05-04 13:48:08]
>>3344 横レス失礼
建築基準法は最低の事を定めた法律とか言われています。 ですので建築を反対する側から見ると、こんな酷い建物が合法なのか?! と悔しい思いをしたりすることがあります。 そして建てる側は”合法”だからと言って、いくら反対しても工事を強行するわけです。 このルサンクの場合は建築基準法上も怪しい部分もあるのですが、建築確認を取り消されたのは、東京都建築安全条例違反(32条6号)ということです。 ですので恐らく東京以外では”合法”なのです。 あの日本一厳しい地下室マンション規制を定めた横浜でさえ合法です。 という事は安全上もそんなに問題なのか?と思うわけですが、近隣住民はその辺のところをいくら聞いても決して答えようとしないどころか、逆に他人の非難を繰り返す有様です。 >我々市井の人間の生活実感からはかなり乖離して いると思いますね。 ただルサンクでは民間検査機関を含むデベ側も相当にお粗末で、素人でさえ明瞭に理解できる安全条例を理解していなかったように見えます。 ですので建築審査会、また裁判の場においても、絶望的な戦いとなっているのが痛々しいです。 東京以外では合法で、安全上もさほど問題があるとは思えないところが、余計痛々しく見えるのかもしれませんね。 |
3349:
マンション検討中さん
[2020-05-04 13:55:16]
3346 匿名さん
横レス失礼さんと間違って「参考になる!」をポチってしまいました! 一つ割り引いて下さいね。 |
3350:
匿名さん
[2020-05-04 14:13:16]
判例タイムズ1457号158頁を読むと、
NIPPOが「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」と同等の主張をしていたのですね。 建築基準法の要件がそれほど厳格に守られていないという建築実務の現場にいる人であっても、「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」がいかに不適切な主張であるかは知っておく方がいいです。 このような主張をする当事者を、裁判所には許さない、勝たせないという方向にしか働きません。NIPPOを代理した弁護士もそのことを知っていると思うのですが。 |
|
3351:
匿名さん
[2020-05-04 14:25:57]
>>3347 横レス失礼
全く同感です。 せめて、デベが文京区の指導に従ってくれていたらよかったのですが・・・ 今となっては、建物の老朽化を防ぐためにも、早く減築を含めて設計変更して建築確認を取り直してほしいですね。 もし、デベが本プロジェクトをあきらめるつもりならば、解体工事に着手してほしいですね。 でも、この状況下で、デベと近隣住民が話し合うのは難しいでしょうかね。 |
3352:
匿名さん
[2020-05-04 14:30:44]
文京区も建築確認取り消しの際のリスクを考慮してNIPPOに指導していたのかと思います。
|
3353:
マンション検討中さん
[2020-05-04 18:57:32]
>>3350 匿名さん
>「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」 法令を裁く裁判の場でコレ言ったらNGでしょう。 読み方が自分勝手すぎるんだな。 都条例32条6号違反の是正に必要な工事は容易(駐車場の内部に非難階段を設ければ足りる)だったのに、近隣住民が不当に審理の遅延を計ったから、その是正さえできなくなり、建築確認が取り消されるのは違法である。 などと言うような事で、貴方が痛く気に入って何度も何度も挙げている >「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」 とは言ってないと思うよ。 ちなみにマンション検討中としては、ホソー屋さんの肩を持つ気はサラサラない。 |
3354:
マンション検討中さん
[2020-05-04 19:37:18]
>>3350 匿名さん
NIPPOは裁判でこの過去スレのことを言ってるんだな 弁護士ともあろうお方が、一企業に甚大な損害を与える目的で審理を長引かせようと計った、などと公表したらマズイでしょう。 >「建築安全条例32条6号違反の建物をそのまま完成させた方が契約者のためになった」 と一投稿者が明言したのとはエライ違いだと思わないかね? つまり近隣住民が審理を長引かせれなければ、デベは駐車場に非難階段を付けて建築確認を取り直すことが出来た。 そうすれば、近隣住民が望んだ安全なマンションになり得たのに、それを阻止したのは貴方達という事。 そして勝てば官軍とばかりの上から目線の怒涛の書き込みでは、一般的な支持は得られないという事だね。 >2935 >当初は、私たち審査請求人の側で、審理を長引かせようとしたこともあります。つまり、当時文京区では建築物の高さ制限を定めようとしており、2014年3月17日に高さ制限が告示・施行されました。この高さ制限が発効したのちであれば、建築確認が取り消されると、建物の上部を削って建築設計をし直さなれければならず、施主側は大きなダメージを受けることになります。そこで、2012年9月に審査請求をしたのち1年余の間、建築確認の違法の主張を小出しにし、重要な主張は控えていました。 >もしも建築確認審査請求で請求認容の判断が示された場合には、私たちの勝利となり、マンション施主は大打撃を被ることになります。勝訴の見通しはなお相当に低いですが、勝機はまだ十分にあります。 |
3355:
通りがかりさん
[2020-05-04 19:48:38]
>>3353 は判例タイムズ1457号158頁を読んでないのですかね? 経済的不利益(マンションはほぼ完成し全107戸が既に完売済みであったこと)を考慮すれば、都条例32条6号違反という一事をもって本件処分を取り消すことは違法、とNIPPOが主張して東京地裁に退けられてますね。
ホソー屋さんの肩を持つ気はサラサラないと言いながら、NIPPOと同じ思考の人みたいです。 |
3356:
通りがかりさん
[2020-05-04 19:53:19]
都条例32条6号違反なら、そもそもユーイックが建築確認を下ろしたのがおかしいですよ。
その建築確認を東京都建築審査会が取り消すのも当然ということになりますが、違うのですか? |
3357:
匿名さん
[2020-05-04 20:08:13]
東京都でマンションを建てるのだから東京都の条例違反のマンションは東京以外では合法という主張は効力がないような気がする。ただトリビアルなところを突かれたという建築に携わる人たちの感想をけしからんと一刀両断にはできないと思うけどね。建設に何億何十億というお金が動くわけだよね、それが全部パーになるということはそれが無駄になる、その後の原状回復費用とか考えたらさらに大きなお金の負担が必要になる。違反の重さに見合った制裁だろうかという疑問はあってしかるべしだと思うよ。
|
3358:
匿名さん
[2020-05-04 20:14:04]
反対する人は建設する人にも家庭があって、サラリーマンとして与えられた仕事から給与をもらって家族を守っている一般人だという認識が欠けているよね。あえてそれを意識しようとしないようにも見える。建設企業は巨大な怪獣じゃない、よく見れば、家族の幸せのために頑張っている弱い個人の集まりでもある。そういう憐憫が反対派にあっただろうか。共感からひょっとしたら突破できる道は本当になかったのだろうか。勝ち負けの問題に拘ってしまった関係者の姿勢に忸怩たる思いを持たざるおえない。この事件は周辺地域の土地所有者やマンション所有者にも影響がないとは言えない事件。
|
3359:
マンション検討中さん
[2020-05-04 20:15:30]
|
3360:
匿名さん
[2020-05-04 20:22:39]
民間に建築確認をさせるという決定をした責任は国にある。
民間検査機関が違法な建築を見逃したことへの監督責任は国にあると思う。 まあ、判決云々は別にして、廃墟がまだしばらく建ち続けて近隣の地価は上がらない。 多分この近所の土地がすごく安く売れると思うので、地価がもっと下がるかもね。 |
に対する
> 冗談でも何とでも思っていただいて結構
のレスもあんまりだと思う。NIPPOの不誠実な対応に契約者が怒って裁判にしたということ、分かってないのだろうな。