ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
3261:
匿名さん
[2020-04-27 11:49:34]
|
3262:
マンション検討中さん
[2020-04-27 12:23:14]
>お鯛 僕的には違反とは言い切れないし
て言うのも素人以下だね、お鯛さんは ルサンクが違反でなければ何が違反なんだ?てなもんですが ただ駐車場に避難階段がない事は、違反ではあっても、安全性能としては問題ない、と言うよりむしろ他のマンションの地下駐車場よりかは安全性は高いと思われる。 左右2か所のサブエントランスから直ちに避難できるし、勾配が緩いスロープ(車路)からも逃げられる。 そもそも1階(避難階)にある屋内駐車場では、避難経路は車路だけしかないこともあるわけ。 まぁそんなわけで購入者も安全だから住まわせろと言っている人も多い。 だから裁判では購入者の代表が原告の補助参加人として意見を述べているんじゃないかな。 |
3263:
匿名さん
[2020-04-27 13:02:14]
建築基準法では「建築確認」の制度にしていまして
しかもその「建築確認」を民間の確認検査機関でも行えるという制度にしています。 その前提として、建築基準法とそれに基づく政令と条例(建築基準関係規定)で定めている基準に合ってさえいれば 安全性能を満たすかどうかを判定しなくても、適法であるとみなすことがあります。 >>3262 のような、建築基準関係規定で定めた基準には適していないが、安全性能は保てるという法令の解釈を認めると、 そもそも、その安全性能を誰がどうやって判定するかということがあるのですが、 もう1つ逆の効果として、建築基準関係規定で定めた基準に適していても、安全性能が保てることを立証しない限りは適法にならないということにもなってしまいます。 いいとこどりした法令解釈はできないのです。 |
3264:
マンション比較中さん
[2020-04-28 10:44:12]
>>3258
> それとNIPPOは解説書を読めば、施行令123条の「避難階段」って明記されているわけだから。実に空しい主張をしていることになる。 NIPPOが裁判を続けて得たものは何かあるのでしょうかねえ。 条例が「避難階又は地上に通ずる直通階段を設け、避難階段とすること」 と定めているのだから、 直通階段にするだけでは不十分で避難階段にしないといけないのは当たり前でしょう。 NIPPOはそんなことも分かってなかったと暴露しているわけですよね。 傷が深くなっているだけと思うのですがね。 |
3265:
匿名さん
[2020-04-28 11:11:54]
しかしURって土地転がしみたいなことを平気でやるんだねえ。
富士銀行から土地を買って、わずか2年後に競争入札で高額で販売。デべは元を取ろうと無理な建物を建ててしまうと。 >ここはUR都市機構が絡んでいて、都市再生機構法と適合していることも求められるだろうから、いい加減な民間業者への売却はできないのではないですかね? なんてコメントもあるけど、全然信用できなそうだな(笑) |
3266:
通りがかりさん
[2020-04-28 11:49:40]
日経アーキテクチュア2016年6月9日号に載っているUR都市機構との土地譲渡契約書を見ましたけど、不平等条約のようなものです。
慎重に判断したデベは土地取得を目指さなかったのではないかと。 |
3267:
匿名さん
[2020-04-28 11:58:29]
大手が手を出さなかったのは明らかだね。
まあでも私が言ってるのは過去の話じゃなく、今後の話。 |
3268:
匿名さん
[2020-04-28 12:50:16]
駅近の希少な土地に何の役にも立たないコンクリートの塊が醜態をさらしているだけとは勿体ない話です...
周辺の地主もまきこんでなんとかできないものでしょうかね。 |
3269:
マンション検討中さん
[2020-04-28 15:04:28]
>>3263 匿名さん
>いいとこどりした法令解釈はできない て言うのは当然以前のこと 何が言いたいかと言うと、ルサンクの駐車場の避難上の安全性は、ほぼ問題はない。 住民が安全条例32条の6号を言い出さなかったら、ルサンク住民の皆様は、大変安全に幸福に暮らしていただろう、てこと。 |
3270:
マンション比較中さん
[2020-04-28 17:57:16]
> 何が言いたいかと言うと、ルサンクの駐車場の避難上の安全性は、ほぼ問題はない。
その根拠は? 誰が安全と判定した? 東京都建築安全条例の「避難階又は地上に通ずる直通階段を設け、避難階段とすること」の規定について避難階段にすることは求められてないと裁判所で主張したNIPPOと同じレベルですな。 |
|
3271:
マンション検討中さん
[2020-04-28 19:26:04]
>>3270 マンション比較中さん
>NIPPOと同じレベルですな とは人をバカにするのもいい加減にしていただきたい! そう言った、勝てば官軍、上から目線の書き込みの氾濫がこのスレの最大の問題なんだな。 32条6号には明らかに違反している。 けどね実際の駐車場からの避難に関しては、安全上問題はないと言っている。 まぁ近隣住民関係建築士以外の皆さんはそう思っているんじゃない? では実際の避難の安全上何が問題なの?判例で挙げられている以外の事を言って見たら? |
3272:
マンション比較中さん
[2020-04-28 19:40:04]
> けどね実際の駐車場からの避難に関しては、安全上問題はないと言っている。
それは、>>3271 さんの独自の見解です。根拠が示されていませんよ。 そもそも、避難路を法令で定める基準を満たすように設計しないでもよいと主張するのが、問題だと思わないのですか? 避難路が法令で定める基準を満たしていませんが、住みますか?といってNIPPOは販売してきたのですか? |
3273:
匿名さん
[2020-04-28 21:25:13]
|
3274:
マンション検討中さん
[2020-04-28 22:50:48]
>>3272 マンション比較中さん
正面から答えろといつも言っている >独自の見解です。根拠が示されていません 上等じゃないか? >避難路を法令で定める基準を満たすように設計しないでもよいと主張 なんか一言も言っていない。32条6条違反は明らかだと言っている。その上で >実際の安全上何が問題なの? と聞いている、、この根拠を示すのは貴方! |
3275:
マンション比較中さん
[2020-04-29 15:00:20]
>32条6条違反は明らかだと言っている。
32条6条違反が明らかなら、それで終わりですよ。 普段から設計者が、安全性が保たれているか配慮して、避難路を法令で定める基準を満たすことに加えて、より安全性が保たれるように設計しているのですか? 法令で定める基準を満たせば、安全性が保たれているかは、配慮していないのではないですか? もし、周辺住民が、その建築計画では安全性に問題があると言い出しても、設計者は法令で定める基準を満たせばそれでいいのです、と応えているのではないですか? ルサンク小石川は避難路が法令で定める基準を満たしていないことが明らかだ、だから今度は、安全性が保たれているか検討せよと言い出すのは、おかしいと思いません? |
3276:
匿名さん
[2020-04-29 15:28:50]
>>3273 匿名さん
日経アーキテクチュア2019年1月24日号によると NIPPOは、京都大学田中哮義名誉教授の「勾配8分の1以下の車路を2.5メートル上る構造は、安全な避難を妨げるものではない」と主張する意見書を提出。 日建ハウジングシステムも、火災などの発生時に地上へと避難することに格別の支障はないと主張。 しかし、東京高裁は、高低差のある車路に手すりが設置されておらず、「人が通行する傾斜路の最低基準を満たしていない」として退けた。 とのことですよ。 |
3277:
匿名さん
[2020-04-29 18:31:58]
|
3278:
匿名さん
[2020-04-29 19:27:38]
>>3277 匿名さん
京都大学田中哮義名誉教授に書いてもらった「勾配8分の1以下の車路を2.5メートル上る構造は安全な避難を妨げるものではない」とする意見書があっても、裁判所はその主張を認めなかったことになります。 |
3279:
マンション検討中さん
[2020-04-29 21:30:23]
|
3280:
マンション比較中さん
[2020-04-30 02:04:43]
>> 3274 の
> 32条6条違反は明らかだと言っている。 と認めた時点で話は終わりです。 あとは、無駄な議論で、建築基準法違反の結論は覆りません。 |
ありがとう。基本的には >>3257 でいいってことだね。
今後の展開で重要なのはURの動向でしょうな。