ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2840:
マンション検討中さん
[2019-11-18 22:40:23]
|
2841:
匿名さん
[2019-11-25 09:50:43]
|
2842:
マンション検討中さん
[2019-11-26 00:59:34]
情報も早かったようで、
歌舞伎役者氏、神速の逃げ足を見せ、 一切メディアでは言及されませんでしたね。 |
2843:
匿名さん
[2019-12-12 08:00:34]
嘗ての話題歌舞伎役者さんが再度出てきました、時は巡ると言いますが、さてこの次はどうするのか、先々どうなるのか興味のあるところです。
|
2844:
匿名さん
[2019-12-15 17:39:36]
朝日新聞のサイトが堀坂の写真を掲載してますね
https://book.asahi.com/article/12947311 |
2845:
マンコミュファンさん
[2019-12-21 21:31:21]
変更確認して駐車場の斜路の勾配を緩くするように指示したのは誰でしょうね。
2.5メートルの高低差の斜路なので緩くしただけでは避難路として適していないわけですから。ユーイックが指示したのならユーイックに責任あるから損害賠償を求めるのでしょう。設計した建築士の指示なら日建ハウジングに責任あるから損害賠償を求めるのでしょう。いずれの場合も東京都は無関係と思いますよ。 |
2846:
デベにお勤めさん
[2019-12-28 07:58:13]
もう4年が過ぎたのですね
工事が止まってから。 |
2847:
マンション比較中さん
[2020-01-07 07:58:14]
4年を経て結論を得ず投稿も過去を振り返り堂々巡りになるのでしょうか、時がたてば内装も各設備も機能不全、再使用不可は避けられません、前向きの話が聞きたいです。
|
2848:
マンション比較中さん
[2020-01-07 19:20:13]
4年前に上部の2階分をスパッと斬って再販売するのがよかったですね。NIPPOがこの4年で得たものは何もない。購入者との訴訟にもなっているようですし。
|
2849:
匿名さん
[2020-01-13 11:00:19]
都市居住評価センターも巻き込んで4つ巴の裁判が続いているみたいですね。
入居予定者の人たちは参加しないのでしょうか。NIPPOに対する損害賠償に関係してくるのではと。 |
|
2850:
デベにお勤めさん
[2020-01-18 22:04:39]
文京区は建築の設計図を見ていなかったのかなあ。避難路の不備を指摘できなかったんだねえ。
|
2851:
匿名さん
[2020-01-18 23:32:53]
ここの警備員さんが常駐していた古いビルは、解体後売れたのかね?
スミフが更地販売していたような記憶がある 誰か仕入れてマンション建てればよかったんだよ 住んでいた頃解体工事が超絶うるさかった |
2852:
マンション比較中さん
[2020-01-19 21:39:51]
あのビルのオーナーは15年間警備員の詰所として貸して儲けてたんだね。解体したのはルサンクが建たないと判断したんだろうね。
|
2853:
マンション比較中さん
[2020-01-30 15:47:52]
儲けようとした人がNIPPOのそばから去って行く。NIPPOが見限られたということではないかと。
最も見限りたいと思っているのは神鋼不動産か。 |
2854:
匿名さん
[2020-02-02 21:36:00]
それと大手デベロッパーが加わってないようなプロジェクトに神鋼不動産が付き合っているのが不思議。
|
2855:
匿名さん
[2020-02-17 13:20:45]
>>2848 マンション比較中さん
きっかけは高さ制限ですけど、このマンションが引き渡し停止に陥ったのは、あくまでも避難経路の問題です。高さ自体は当時なら一応合法でした。 なので上2階をスッパリ切ったところで避難経路問題はなんにも解決しませんから、高さを引き下げても引き渡しも再販売も出来ません。 そこが簡単に直せる目処があるなら取り消し裁決が出る前にさっさと設計変更してるわけで、簡単には直せないからこそNIPPOは徹底抗戦せざるを得ないわけです。 まあ行政への損害賠償請求は恐らく敗北に終わるでしょうから、その次に検査機関に対する損害賠償請求裁判をやって裁判も終わりになるでしょう。 あと3年くらい待てば次の動きが見えてくるかもしれませんね。 |
2856:
匿名さん
[2020-02-18 00:25:41]
建物を崩して、また返すんでしたっけ。買い手がつきますかね。
|
2857:
匿名さん
[2020-02-18 00:28:26]
あと、擁壁は土地の持ち主に属するんですが、擁壁の強度がもし不足していたら、どうなるんですかね。売買でなく返還なので、何かあったら誰が責任を負うのでしょう。第二章、第三章がある様な気がしてなりません。
|
2858:
マンション検討中さん
[2020-02-18 02:46:48]
2855 匿名さん
避難経路問題って確か「性能的には避難経路として認められるが、東京都安全条例は性能規定ではない!」 とか言われて取消の取消が認められなかったと記憶しているのですが、 だからNIPPOは機能的には大丈夫だと思って審査請求が出ても小手先の設変しかしなかったのではないかと思うわけです。 では実際、避難経路のどこをどうすれば良いのか?それがなぜできないのか? 具体的に教えてもらえますか? |
2859:
匿名さん
[2020-02-18 13:30:06]
性能的には避難経路として認められる…とは裁判所は判断してないですよ。2.5メートルの高低差がある斜路では避難路として不適合なのです。
|
芸能人を全面に押し出すのは
珍しい気がしますが、
担当執行役員氏の奥さんが、
あの歌舞伎役者のファンだったので
しょうか。