ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2820:
マンション比較中さん
[2019-10-28 09:40:28]
|
2821:
匿名さん
[2019-10-30 13:24:38]
再度の販売はどうなっているのでしょうね?
|
2822:
マンション検討中さん
[2019-11-04 10:12:24]
ル・サンク小石川後楽園、意外と大きいな。
分譲いつされるんだろ |
2823:
匿名さん
[2019-11-04 11:27:11]
そのうち何年かしたら解体して売却ではないですかね。何十年も塩漬けにすることもできますし。
|
2824:
匿名さん
[2019-11-04 15:04:57]
|
2825:
マンション検討中さん
[2019-11-09 16:29:39]
|
2826:
匿名さん
[2019-11-10 15:11:24]
建築確認の執行停止がされた時にNIPPOから連絡は翌月になってからという状況で。。。
工事の再開は時間の問題です。当たり前でしょう。 なんて書込みしている人もいましたね |
2827:
通りがかりさん
[2019-11-14 18:09:55]
>>2824 匿名さん
元が公的機関の土地の払い下げなんで、転売禁止、一定期間内に公募による分譲などの条件がついてるはず。 民間から手に入れた土地と違い、事業継続の見込みがないなら更地で返却せよ、となるはずだよ。 今は裁判中なので特段の事情ってやつで問題ないけど、全ての裁判に決着ついたら言い訳がなくなるので、裁判の決着後は1~2年はともかく、長くは塩漬け出来ないでしょうね。 |
2828:
匿名さん
[2019-11-14 18:14:08]
富士銀行の社宅跡地でしょ
|
2829:
通りがかりさん
[2019-11-14 18:18:14]
>>2819 通りがかりさん
取り消し訴訟は、取り消し判定が間違っているのではないか?という裁判。 賠償請求は、取り消されるような問題を建築確認で見逃した責任を問う裁判。 取り消しが当然!ってくらい明らかな問題であれば見逃した責任はむしろ重くなりますからね。 内容が違うので必ずしも結果が見えてるとは言えません。 ただ、行政相手の裁判は非常に部が悪いので勝ち目は低いと思います。 事業をしている以上、間違いによるリスクも含めて計画すべきである、とか、そういう立て付けで負けるんじゃないかな。 |
|
2830:
通りがかりさん
[2019-11-14 18:22:21]
|
2831:
通りがかりさん
[2019-11-15 07:27:12]
「営業マンの『建築確認が取り消されることはない』という言葉を信じてサインしたんですよ!」との契約者からの怒声には、「絶対に大丈夫と言ったわけではない。こちらに過失があったとは考えていません」と回答したという。
こうした対応に納得できない入居予定者数名は、今年1月、NIPPOと神鋼不動産を相手取り、総額約1億3000万円の損害賠償請求の訴えを東京地裁に起こした。 「実はル・サンクの土地はURから購入する際に『建築物の建設を完了する』旨の条件が付けられており、違反した場合は更地にした上、URに返還しなければならないという取り決めになっている。 そんな最悪の事態を避けるためには、減築するにせよ、建て替えるにせよ、建物を造って販売するしかないでしょう」 ・・・東京土地物語 第15回 後楽園に無人の「新築 億ション」が打ち捨てられるまで より |
2832:
匿名さん
[2019-11-15 21:52:38]
入居予定者が怒るのはもっともだと思う
|
2833:
匿名さん
[2019-11-15 22:10:40]
これは酷い
URに返還したら、今までのコスト全て損失だ 不動産の営業マンも2流会社だと、証券営業並みの胡散臭さがあるよね |
2834:
匿名さん
[2019-11-16 05:22:59]
NIPPOは
舗装業だけしていればいいのです |
2835:
マンション比較中さん
[2019-11-16 17:13:12]
設計者の過失が認められるケースでは?
誰も日建ハウジングシステムの責任を問わない、不思議な話。 |
2836:
マンション検討中さん
[2019-11-16 20:26:17]
営業・販売を請け負ってたのは三菱地所で、
説明会では、 三菱地所の言葉だから信用したんですよ という言葉も 上がっていました。 |
2837:
通りがかりさん
[2019-11-17 09:35:44]
マンション購入者からは、「前代未聞の裁決が下りたということは、前代未聞のひどい建築物を造ったということ」などの声が上がった。
中には、入居前に、現在の家を売ってしまった男性も。自宅を売った男性は、「2月からですね、住まいがないんですけど、わたしは、どこに住めばよろしいんでしょうか」と話した。 まさかの事態に、購入者からは、「一番問題なのは、そもそも、これだけもめてるところを、正確に購入者に伝えてなかったところ」との不満も聞かれた。 購入者側は、建築主も、販売会社も、自分たちに、きちんと説明をしていなかったと主張。 購入者の怒りは、販売の窓口となっていた三菱地所レジデンスへ。 マンション購入者「あれだけ細かい問題点がリストにされたけど、あなたの会社は聞いていたの?」 三菱地所レジデンス担当者「すみません。わたしどもも、今回の事象が起きて、こういった事情は知りました」 なんで大丈夫って言ったんですか! ・・・みんなのニュース 追跡マンション不安 入居寸前に契約解除、購入者が激怒です より |
2838:
マンション比較中さん
[2019-11-17 21:22:03]
酷いですね。デベを訴えている入居予定者に勝訴していただきたい。
>>2829 通りががりさん 取り消しが当然!ってくらい明らかなら 日建ハウジングシステムが止めないといけないのでは。 他の検査機関にチェックをしてもらったとの話でしたが、避難路についてどのような指摘がされていたのでしょうか。 |
2839:
マンション比較中さん
[2019-11-18 10:19:04]
NIPPOは一級建築士事務所で、多数の一級建築士がいますよね。
設計図を精査できないのですかね? |
三菱地所にできてNIPPOにできないのはデベロッパーの姿勢の違いでしょうか?