ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2760:
マンション検討中さん
[2019-02-12 19:38:54]
|
2761:
検討板ユーザーさん
[2019-02-15 02:26:01]
|
2762:
匿名
[2019-02-16 09:00:16]
Nippoは文京区が建築紛争多発地帯だと調べずに土地を取得したのでしょうか?
紛争になるという意識がなかったのならリスクの管理ができていないと言えそうです。 |
2763:
検討板ユーザーさん
[2019-02-17 21:16:08]
小日向の開発業者にも同じことが言えると思うよ
|
2764:
マンション検討中さん
[2019-02-18 08:03:54]
千石の建築紛争のHPより
http://web.archive.org/web/20181108111737/www.geocities.co.jp/NatureLa... 区では、まちづくりを推進するための指針として、平成8年度に文京区都市マスタープランを策定いたしました。 その中では、文京区の特性と、比較的良好な住環境が維持され、職住が接近した住宅市街地としております。 そのため、今後とも住環境維持・保全に努めるとともに、多様な形式の住宅供給により、様々な人々が住むことのできる住宅市街地の形成が求められております。 ちなみに、当該地は第一種低層住居専用地域であり、戸建てを中心とした低層の良好な住宅市街地として維持・保全を図ることを基本としておりますことはご案内のとおりでございます。 |
2765:
匿名さん
[2019-02-19 08:02:33]
文京区のマスタープランとは策定するに莫大な予算を浪費するのみ、後に法でも規則でもないから守らなくてよい、とこの当時の都市計画部長がハッキリ発言するもの、ゆえにここでいうところの維持・保存を図る、とは何ぞや・・・
|
2766:
匿名さん
[2019-02-19 19:40:28]
そして、都市計画部長を含め、当時の区職員は誰も区役所にいなくなっている。いまの住環境課の課長は力不足。せめて区議がしっかりとしていてくれればいいのだが。
|
2767:
マンション検討中さん
[2019-02-20 00:48:08]
残念なことに、区議さんには期待できませんね。
|
2768:
匿名さん
[2019-02-20 07:53:20]
何処かの議員さんは反対住民には企業に中止させる、と言い、企業には住民懐柔は任せろ、と言って両方からなにがしかを頂戴する、ま、風聞でしょうか・・・
|
2769:
匿名さん
[2019-02-20 12:59:38]
ルサンクでも保守系の区議さんが。初めのうちは説明会で住民寄りの発言をしていましたけどね。途中から実情が現れてフェードアウトしたのに驚きでした。
|
|
2770:
マンコミュファンさん
[2019-02-22 00:07:47]
完成 2016/12/15 の記載は本当ですか?
http://www.kensetsu-databank.co.jp/shutoken2009-2013/osirase/detail.ph... |
2771:
通りがかりさん
[2019-03-01 10:18:58]
|
2772:
匿名さん
[2019-03-24 07:44:04]
二階分減築して避難路を適法に改善できたとしても内装はボロボロ 設備は劣化でしょう、販売できるようにするには結構な費用が、とは思いますがつらつら考えるにシブトクやるんじゃないでしょうか・・・何かほかに考えられます?
|
2773:
匿名さん
[2019-03-24 17:23:19]
建築確認の取消しを争っている間に工事中断から3年以上の年月が経過し、設備が劣化していそうなのはおっしゃるとおりです。
しかし、避難路の問題を是正するための設計変更だけならともかく、上層2階分の減築には多大な費用がかかるし、販売住戸数も減ってしまうので、売主は裁決が取り消されることに一縷の望みを託して争っているのではないかと思います。 近いうちに最高裁で決着がつくでしょうから、裁決が覆らなければ、売主はあきらめて減築工事に着手すると思います。 減築は売主にとっては大損害ですし、販売できるようにするには結構な費用がかかりそうですが、建物を取り壊して新規にマンションを建てるよりは費用がかからないでしょう。 2015年当時よりも、現在の方がマンション相場が上がっていますから、その点は売主にとっては救いかもしれません。 (余計なことですが)既存の建物を減築・設計変更するだけならば、本件の早期解決を願っているであろう近隣住民の方々もあまり騒がないと思います。しかし、新規にマンションを建て直すことになると、近隣住民の方々は「7項目要望」をすべて充たさないと反対するかもしれず、また長期間揉めそうな気がします。 |
2774:
デベにお勤めさん
[2019-05-06 12:20:37]
目白台でも建築確認取り消しになっているらしいですよ
http://www.instagram.com/p/Bw_wAy0gQS9/ |
2775:
匿名さん
[2019-05-18 14:19:22]
建築確認取り消しは時々起きているのだけど、不動産関係者が知らないし、知っていても購入を検討中のひとに伝えようとしない。
|
2776:
匿名さん
[2019-05-18 17:05:58]
ルサンク小石川は、NIPPOが東京都に対して107億3418万2254円の賠償を求めて提訴したのに、神鋼不動産は東京都に対する賠償を求めていないようだ。神鋼不動産の代理人の方が訴訟の現状について詳しく調べていると思われる。
|
2777:
マンション検討中さん
[2019-05-23 08:21:42]
日経アーキテクチュア
出たで |
2778:
匿名さん
[2019-06-14 16:04:09]
>>2773 匿名さん
減築だと工費は少なめで済んでもエンドユーザーに売るには苦戦は必至。一括で業者に販売だと投資目的だから買い叩かれる。 なので建て替えは普通にあり得ますよ。 周辺住民も高さ制限内しか建てられないので以前ほどの熱意は無くなる上、塩漬け期間を経て早く解決したいこれ以上揉めたくない的な心理も働きますからね。 |
2779:
坪単価比較中さん
[2019-08-20 08:02:01]
一審・東京地裁は駐車場は避難階に当たらないと判断して請求を棄却。二審・東京高裁も一審判決を支持し控訴を棄却。その裁決取り消しを求めた訴訟で最高裁は2社の上告を退ける決定をしたので請求を退けた一、二審判決が確定した。今後この建物はどうなるのでしょう。
|
結局、一種低層の住環境を保全するためには、前線で住民総出でで戦うしかないのです。
あの壮大な?構想の文京区都市マスタープランは、存在価値は全くありません。
即刻破棄するべきですね。