ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2600:
匿名さん
[2018-07-28 00:36:13]
|
2601:
匿名さん
[2018-07-28 00:48:46]
緑化率13.95%あるのに、みどり☆1つというのは、逆に言えば惜しいですね。
最近の物件はみどり☆2つが増えて来てますし、高級路線でなくても☆を増やしたらいいのではないですか。少し頑張るだけで☆増えそうですよ。 |
2602:
匿名さん
[2018-08-12 18:22:08]
まさかの再販?
|
2603:
匿名さん
[2018-08-15 11:21:52]
|
2604:
匿名さん
[2018-08-15 12:13:42]
今は囲いで囲われているけれど、駐車場出口予定地の面した坂の側は実際には囲いより数メートル後退することになるのかな?
街路樹植えるぐらいの幅はありそうだね |
2605:
匿名さん
[2018-08-15 15:19:21]
近くにパークコートのタワーが出来るのが、致命的です。
|
2606:
匿名さん
[2018-08-15 20:16:02]
日陰にもなりそうですね
|
2607:
匿名さん
[2018-08-15 20:17:23]
小石川大神宮の再開発もあるしね
|
2608:
通りがかりさん
[2018-08-24 09:55:24]
9階建てに増床していたマンション(マテリアル菅原)が7階建てに減築された
http://twitter.com/zu2/status/1032744091333746688 |
2609:
匿名さん
[2018-09-03 09:18:50]
>>2605 匿名さん
だから販売を急いだのでしょうね。 |
|
2610:
マンコミュファンさん
[2018-09-12 21:16:17]
|
2611:
匿名さん
[2018-09-22 09:18:25]
「避難階」とは通常、前面道路に接した1階を指す。このマンションでは、別棟駐車場を避難階として扱わず、直通の避難階段を設けてさえいれば、少なくとも建築確認の取り消しは免れていた。設計者としては、法令や条例の解釈に疑義が生じた際、特定行政庁の窓口にも照会すべきだったと言わざるを得ない。
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20180913/NA1127H_417124... |
2612:
匿名さん
[2018-09-22 19:16:39]
>>2611
設計した建築士の責任はあるだろうが、避難階の解釈の誤りを見逃した検査機関の方が責任が大きいのではないかな。 |
2613:
匿名さん
[2018-09-23 21:33:58]
まあ、文京区の住環境が素晴らしくなるためには、落成直前のマンションの一つや二つ潰してしまって作った人や買った人を不幸にしてもいいという前例ができてしまったのは、悲しいね。まあ、それも甘えと切り捨てれば、更に厳しい態度でこちらに戻ってくるんだけどね...
|
2614:
匿名さん
[2018-09-24 01:50:28]
いろいろ考えると、ルサンク小石川の件がこじれた原因は、次の3つの要因が絡み合ったためでしょう。
(1) デベロッパーが当初のプランにあくまでこだわったために、清水建設の設計で建築確認が取り消されたときの教訓が生かされなかった。 (2) デベロッパーが文京区の指導に従わず、建物の高さを22メートル以下にしなかった。 (3) 建築確認が取り消された時期がマンションの完成直前で、遅すぎた(取り消すのなら、もっと早期に取り消すべきだった。工事が進む前に取り消されていれば、その時点で設計変更などの軌道修正ができたはず)。 上記の(1)と(2)はデベロッパー側の事情ですが、(3)はデベロッパーに気の毒な面はあります。 今となっては、上層の2階分を減築して設計変更して建築確認をとり直すのがおそらく現実的な対応なのでしょうが、それはデベロッパーにとって全面敗訴を意味するので、最高裁の判断を仰がないとデベロッパーとしては納得がいかないのかもしれないですね。 |
2615:
匿名さん
[2018-09-24 10:07:21]
|
2616:
匿名さん
[2018-09-24 18:47:41]
設計者から施主に慎重にする方がいいと忠告していたかどうかにもよるのでは?
|
2617:
マンション検討中です
[2018-09-24 22:19:27]
>>2614 匿名さん
全て結果論。今更何の意味もない。 そもそも行政の不手際もあって遅れに遅れたので、22mの指導など後付けです。 建築確認が取り消しが遅れたのも、住民サイドの戦略でもある訳ですね。 |
2618:
匿名さん
[2018-09-24 23:28:39]
>>2617 マンション検討中です
>建築確認が取り消しが遅れたのも、住民サイドの戦略でもある訳ですね。 やはりそれは本当だったのですか。 しかし、その戦略はある意味では裏目に出ていますね。 建築確認が工事が進む前に取り消されていれば、デベロッパーはさっさと設計変更して、今ごろは完成したマンションで住人が暮らしていることでしょう。そのマンションは当然高さ22メートル以下になるはずなので、近隣住民側の要求(20メートル以下)にも近いものです。 建築確認の取消しがマンション完成直前までずれこんだことで、デベロッパーも(とりあえず取消しを争うこと以外に)なすすべがなく、巨大なコンクリートの塊が残されてしまい、近隣住民の方もかえって迷惑しているのではないでしょうか。 つまり、ルサンク小石川の現状は、誰の得にもなっていないということです。特に、「戦略」の巻き添えとなった契約者の方々は本当に気の毒です。 |
2619:
匿名さん
[2018-09-25 04:51:26]
安藤ハザマは儲けて去って行ったのではないかな…只働きしたと思えないから。
日建ハウジングシステムは損をしたかもしれないね。 |
ここもマンション環境性能表示の審査結果をみると緑化率13.95%と実は結構頑張ってる。
(同時期の文京区みどり☆1物件だと、パークハウス小石川後楽園7.5%、ブランズタワー文京小日向2.34%、文京グリーンコートテラス12.45%、Brillia駒込六義園10.31%)
しかし再建するとしても高級路線は難しいので緑化率が更に上がるのは期待薄だと思う。