ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2480:
通りがかりさん
[2018-07-02 15:01:58]
|
2481:
マンション検討中さん
[2018-07-03 13:25:41]
赤いさんの記事の明確な誤りってどの辺ですか?
この人は少なくとも宅建位は持っていそうですけど やはりK10ネットの人には敵わないでしょうね。 |
2482:
匿名さん
[2018-07-03 18:30:06]
>>2474 匿名さん
デベはもう減損済ませてるからぶっちゃけ長引いても痛くもなんともない。 むしろ途中で降りてしまうと、なぜ最後まで戦わないんだ?判断が誤っていたことを認めるのか?と言われるからやるしかない。 ぐうの音も出ないくらい住民が完勝しちゃったがゆえに、逆に当方の意見とは異なるが裁判所の判断なので受け入れる。という拳を下ろす理由が必要になってしまった。 |
2483:
匿名さん
[2018-07-03 18:44:31]
もうこの周辺に引越したいと思う人はいないでしょうね。
周辺住民が地雷すぎる |
2484:
通りがかりさん
[2018-07-03 20:44:46]
>>2481 マンション検討中さん
あかいさんは建築審査会の審査請求制度を分かってないか、指定確認検査機関による建築確認が特定行政庁の建築主事による建築確認に比べ取り消し裁決が出る率が高いことを知らない、または、十分に知った上で書かないようにしているかでしょうね。 ル・サンク小石川で13年前にも建築確認が東京都建築審査会裁決で取り消された過去があることも、書かないようにしていますしね。 さて、>>2481さんは、ル・サンク小石川の建築確認の適否の審査が、なぜ文京区建築審査会でなく、東京都建築審査会の所管になるか分かっておられますよね。そこがお分かりなら、あかいさんの記事の誤りに気づくはずです。 |
2485:
匿名さん
[2018-07-04 09:07:55]
間違ってるなら、何がどう間違ってるかを指摘してあげれば良いんじゃない?
ブログ書いた人に言うのはまだ分かるけど、掲示板に書いてるだけの素人に分かっておられますよね?とか嫌みなことを言ってもなぁ。 |
2486:
匿名さん
[2018-07-04 09:49:27]
たしかにDJあかい個人のブログなら何をどう書いてもいいだろうけどね。
スムログはマンションの購入を検討する人が読んでいるから、信頼できる記事を書かないといけないね。 |
2487:
マンション検討中さん
[2018-07-04 17:10:19]
なるほど、ここら辺やその他ですね。自分で見た方が早かったりして。
「1都3県の建築確認はほとんどが特定行政庁(建築主事をおいている自治体、その首長。 今回の場合で言えば文京区。宅建受ける人は覚えよう)」 だいたいブログ主などは自分の知識をひけらかせたり、インスタ映えを狙ったりして、 上から目線の独りよがりですね。特にこの人は「宅建を受ける人は覚えよう」とまで言っています。 まあこのマンコミでも同じような人はいますけど、いずれにせよ体制に影響はないようです。 それよりも赤いさんは不動産関係らしく、住民批判が酷いことに反発されている方がいるようですね。 そこで火中の栗を拾うことになった?間関係者の聞いた話です。 「北側の住民の方は流れるように美しい桜の木が伐採されてしまったり、日照の悪化が甚大です。 これは合法とはいえ大変お気の毒で、建設反対を唱えられるのもむべなるかなと思います。 しかし6m道路を挟んだ南側の住民方や、北側とは言え日影的には問題なくなったマンションの 住民方からこれだけ強硬に反対されると言うのは理解に苦しみます。」 |
2488:
通りがかりさん
[2018-07-04 17:46:40]
>>2487 マンション検討中さん
そうですね。ル・サンク小石川後楽園は文京区は特定行政庁ではありませんから指定確認検査機関が文京区に建築基準法の適否の判断を求めることはないです。 所管でない文京区が建築基準法の適否を示すことは決してありませんね。 DJあかい氏の記事は、最初の前提に誤りがあるため、以降の記述も論理的に整合しないものになってます。個人的な感情に基づく記事を書きたいのなら、個人のブログで発信するべきです。スムログはマンションコミュニティーが一般の読者に情報提供をしている場ですから。編集担当者も誤りを認めて修正する方がいいと思います。 |
2489:
匿名さん
[2018-07-04 19:20:15]
NIPPOも一切修正をせず、突き進むことをして、今回の結果になったのではないですかねえ。もちろん周辺住民の頑張りもありますが、今回の結果を作ったのはNIPPOの強硬姿勢が一因な気がします。
上の方に裁判を続けてNIPPOは困らないという書込みがありますがね。ルサンク裁判で判例を作ることは他の不動産業者に悪い影響がありそうに思ってますよ。 |
|
2490:
周辺住民さん
[2018-07-04 19:33:11]
文京区も特定行政庁じゃないでしょうか。23区は特殊で、1万㎡以下が文京区担当、1万㎡超が東京都担当、が正しいのでは?
|
2491:
匿名さん
[2018-07-04 20:09:13]
この物件について、文京区は特定行政庁でありません。文京区に建築計画が建てられる/建てられないの判断をする権限はありません。スムログの記事は文京区に権限があるものとして書かれていて、正しくありません。
15年前の計画も、今回も、東京都が建築基準法及びそれに基づく条例に違反するとの判断をしています。設計した建築士が特定行政庁である東京都と十分な協議をしなかったのでしょう。 |
2492:
匿名さん
[2018-07-04 20:29:50]
その建築計画への権限を持たない役所は特定行政庁とは言わないんだよ。
|
2493:
匿名さん
[2018-07-04 20:36:52]
ちなみに、ル・サンク小石川の建築確認を下ろしたユーイックは、文京区元職員が設立からずっと役員に就いてきた会社ね。その意味では文京区元職員の判断の誤りで、今回の事件になっている。
|
2494:
匿名さん
[2018-07-05 18:33:57]
>>2489 匿名さん
個別事例ですから他の不動産会社にはまったく関係ないでしょう。 一度通った確認申請覆されるのは困るから東京都負けてくれないかな、って面は有るでしょうけど、はっきり言ってどうなっても他所には関係ない話です。 |
2495:
匿名さん
[2018-07-05 19:15:12]
そうですかね。ル・サンク小石川の事件は指定確認検査機関の審査が誤っていた場合に建築審査会が建築確認を取り消すことができる(これは元からそうで建築確認取り消し裁決の事例は多い)だけでなく、建築主と指定確認検査機関が建築を進めて完了させて逃げ切りを図ろうとしても認められないこと、裁判所も建築審査会の姿勢は正しいとの判決を出したことが、東京都のほか他の道府県の建築行政を厳しくさせる方向に働くと思ってますよ。違反建築の建て得が許されないことはいいことなのでしょうけれどね。
|
2496:
匿名さん
[2018-07-05 21:03:33]
建築審査会を支持する判決になってますよね。NIPPOの強硬姿勢が裁判所に反感を持たれたのだろうと思います。
|
2497:
匿名さん
[2018-07-06 09:37:58]
個別事例ですから…なんて言ってられるのかな。いま大々的にブロック塀の調査がされているように、地下駐車場からの避難経路の調査がされるかも。
NIPPOは地下駐車場の全件調査をして、車路の傾斜路を使うしか避難ができない建物がどこそこにありますと主張したらいいんじゃないかな。 もっともそんな建物が見つかるとしてもその建物も法令に適合してないのだろうけどね。 |
2498:
匿名さん
[2018-07-06 17:10:15]
例え避難経路を見直して不備があっても既に建ってしまった物件に効力は及びませんし、認識の通り建築確認の取り消しがあり得るなんてのは以前からあった事例でギリギリになって止められた事例も他にもあります。今回の事例で取り立てて新しい事はなにもないです。
滅多にない取り消し事例が高さ制限の駆け込みと交わったことでダメージは大きくなってますけど。 |
2499:
マンション検討中さん
[2018-07-06 19:29:36]
避難経路の不備とは言っても特段危険なわけではなく、プロ住民運動家が重箱の隅をつついて
争点としたという構図でしょう。 竣工後であれば少々手直しをすれば済む程度の話ではないですか。本事例が今後に生かされるとは 思えませんね。 購入者の方々も放っといてくれれば今頃快適な暮らしができていたのにと思っているでしょうね。 例え既存不適格とは言え、1回目の建て替えは今の高さで建築することができるから別に資産価値も 下がらないしーという事で納得して購入した方が殆どでしょう。 果敢にスライディングしてタッチアウトとなったNIPPOいや懸命にプレーした間に同情します。 それにしても最高裁の判決が出るのは何時の事になるのでしょうか? |
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
このスレからもリンクが張られてます。記事に明白な誤りがあるけれど、修正がされないですね。
ル・サンク小石川がなぜ東京都建築審査会の所管になるのか、書き手が理解できていないでしょう。建築士に意見を求めればすぐ分かりそうですが。マンションコミュニティーが発信する記事なら責任ある記事にする方が良いと思います。