ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2460:
通りがかりさん
[2018-06-29 18:41:05]
積水もNIPPOもぐりぐりやられたのは同じです。その結果、積水は安全側の方針を取った、NIPPOは強行した。NIPPOがそもそもリスクと感じてないとしたら、それはマンション業者としての熟練度の違いでしょうか。
|
2461:
マンション検討中さん
[2018-06-29 20:24:09]
>>2459: 通りがかりさん
やたら詳しいようですが、シロ-トがそこまで分かるわけはないので >いい加減なことを書かないのがいい と言うのは言い過ぎでしょう。だったら高市 清治さんとやらに厳重抗議したら? そもそもルサンクとは全然状況が違うし。 |
2462:
マンション検討中さん
[2018-06-29 20:33:03]
|
2463:
マンション検討中さん
[2018-06-29 20:35:50]
ここの事件、裁判所の審理に長い時間がかかってますね。提訴から地裁判決まで2年以上かかっているようです。
|
2464:
通りがかりさん
[2018-06-29 20:46:45]
>>2462 マンション検討中さん
2つの事例、そっくりですよ。どっちも周辺住民の代理人が日置雅晴弁護士で、目白坂は一団地認定で、ルサンクは開発許可で、審査が甘かった箇所をぐりぐりやられたのでしょ。 積水の方が弱気になったのかもしれず、もしかしたら積水の社内で批判されたのかもしれないけれど、結果的に安全側の方針にしたこと、評価されているのではないですかね。 |
2465:
匿名さん
[2018-06-29 21:00:17]
ついでに、目白坂とここの似ている点として、目白坂では大成建設が、ここでは清水建設が、逃げ足速く去って行って、デベが取り残されたことです。
|
2466:
マンション検討中さん
[2018-06-29 22:24:49]
ルサンクはもちろん日置さんと同僚の近隣住民弁護士とK10ネット集団、でグランドメゾンは同僚弁護士はタッチしていないけど、後は同じだろう。
だけど悪評高い一団地認定と、単に建設が遅れて絶対高さ制限に引っかかった事例とは全然違うということ。 避難経路問題は単に言いがかりで、日置さんらもまさかこれで建築確認が取り消されるとまでは思ってなかった。 その前に一度建築確認が取り消された時も誰もがまさかと驚いたね。 あとルサンク建設に関しては一通の逆行が大問題になったけど、狭く長い経路を巡行でやるのは危険だから大型車両は逆行ということでNIPPOの主張は理にかなっている。もっとも道路法に引っかかって巡行はできなかったわけだけど。 区はNIPPOの肩を持って開発許可はいらないと言っていたけど結局擁壁のやり直しで必要になった、あと全面道路が6mの幅を満足せず建築確認が取り消されたのだったかな? 対してグランドメゾンは住民が首を傾げるほど長く塩漬けにした挙句、別敷地で高層棟のみ計画したが、敷地に余裕あり過ぎでなんと建蔽率28%?まあ評価できると言えばできるけど褒めるほどではない。 |
2467:
マンション検討中さん
[2018-06-29 23:57:08]
そういえば大雨の時に問題の地下駐車場に雨水が流れ込んでいるけど、排水設備は働いているのかね。雨水を排出させるポンプが必要な場合もあると思うが。
|
2468:
匿名さん
[2018-06-30 00:26:40]
建物南面の堀坂に面した駐車場出入り口は、高低差2.5mのスロープ(傾斜路)を通る。建築主は2014年2月に変更確認を申請して、車庫出入口のスロープ勾配を6分の1から8分の1に緩くした。
建築確認は12年7月に都市居住評価センター(UHEC)が下した。建築主も避難階となる1階駐車場が議論になることは想定していた。神鋼不動産は15年11月の取材で「複数の確認検査機関に事前チェックを受けたうえで確認申請を行うなど、慎重に作業を進めてきた」と回答している。「事前審査では駐車場について指摘があったため、慎重を期してスロープの傾斜を緩くした。安全性を追求しようとしていたところが、逆に理解されてしまった」 |
2469:
匿名さん
[2018-06-30 08:43:54]
|
|
2470:
マンション検討中さん
[2018-06-30 11:52:35]
過去レスで、当初の建築計画(15年前の清水建設が設計した計画)で車庫出入口の傾斜路の勾配が争われたと書かれてたので。神鋼不動産の担当者もそこが弱点だと知ってたのではないかな。
|
2471:
匿名さん
[2018-06-30 13:12:22]
この辺りはもう新しい入居者減るんじゃないかな。
住民怖いし。 |
2472:
匿名さん
[2018-06-30 13:57:06]
>>2467
機械式の駐車設備とか使い物にならなくなっていないか |
2473:
匿名さん
[2018-06-30 22:00:23]
この手の反対運動でホントに建築が止まるとそれはそれで悲惨なのよね。
どこでもそうなんだけど、あんなに文句言ってたのにいざ完成すると意外と悪くなかったね。みたいな人が一定数出てくる。更に、ここの場合無人の建物が何年も残って再工事終わるまでずっと喉の奥の骨みたいな感じが残り続ける。 しかもケチのついた土地だけに、ある意味夢を買ってるともいえる個人客とは相性が悪くて次の建物はレベルが落ちる企画になっちゃう。ここは次も分譲だろうけど、たぬきの森の跡地なんて老人ホームになっちゃいそうだもんね。 |
2474:
匿名さん
[2018-06-30 22:51:32]
怖い文京区民なんでしょ。>>2473 には残念だが、全くそんな風になってないと思う。それより裁判が続くことでデベの方が窮しているんじゃないかな。
|
2475:
匿名さん
[2018-06-30 23:05:25]
不動産関係者が「東京都を相手に裁判をして当然」みたいな風潮にしてしまったから、NIPPOも神鋼も、引くに引けなくなったのではないかなあ。東京都を相手に裁判を続けるのは大変だと思うよ。
|
2476:
マンション検討中さん
[2018-06-30 23:14:33]
現場事務所があったビルからNIPPOは退去したみたいですね。ガードマンは今も巡回をしているのでしょうか。
|
2477:
匿名さん
[2018-07-01 14:55:03]
|
2478:
匿名さん
[2018-07-01 16:02:11]
湿潤な建物の地下の部分を有効利用して椎茸とか栽培できないのですか?
|
2479:
匿名
[2018-07-02 11:25:11]
斜め向かいの1階に引っ越しただけじゃないですかね。入口にNIPPOと書いてましたよ。
|