ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/
ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/
ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/
ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産
[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/
[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46
ル・サンク小石川後楽園(5)
2140:
匿名さん
[2017-11-11 11:05:09]
|
2141:
匿名さん
[2017-11-11 13:00:25]
神鋼つぶれたら誰が取り壊してくれるの?
|
2142:
匿名さん
[2017-11-11 14:38:31]
URではないですか?
|
2143:
匿名さん
[2017-11-11 15:01:42]
契約解除となった場合には、建物を建築主の費用負担で取り壊して敷地を原状回復させ、さらに土地を都市再生機構に返還するという厳しい条件が付いている。
|
2144:
匿名さん
[2017-11-11 19:11:35]
では今の神鋼不動産には無理ですね。
|
2145:
匿名さん
[2017-11-11 21:22:14]
既出だが上部2階分をスパッと斬る方が現実的
|
2146:
匿名さん
[2017-11-12 18:43:07]
それも七年後ですか?
|
2147:
匿名さん
[2017-11-12 21:39:45]
>>2145 匿名さん
それでは避難経路の問題が解決しない。 |
2148:
匿名さん
[2017-11-12 21:46:01]
|
2149:
匿名さん
[2017-11-12 22:27:11]
>>2147 匿名さん
設計した建築士は、なぜ駐車場に階段を設けなかったのでしょう。階段を多目に設けて悪いことはないはず。より安全側に設計するものではないのですかね。 |
|
2150:
匿名さん
[2017-11-13 00:08:57]
たぶん、解決方法としては、このマンションの上層階を減築したうえで、避難経路の問題が是正されるように設計変更して建築確認を取り直すのが一番マシな選択肢でしょう。
現在の建物を取り壊して建て直すとなると、膨大な費用がかかります。 ただ、減築するのならば、早くとりかからないと、建物の劣化が進んでしまいます。 ちなみに、タヌキの森のマンション(重層長屋)は、適法化するためには建物の約3分の2を削らないといけなかったそうなので、事実上、解体するしか選択肢がなかったのでしょう。 |
2151:
匿名さん
[2017-11-13 01:02:40]
減築した場合には元々は屋上でなかった部分が屋上になりますから雨水の浸入の問題が起きるかもしれませんね。
|
2152:
匿名さん
[2017-11-13 01:22:18]
建物の減築は実例がありますし、しっかり工事すれば大丈夫なのではないですか。
最悪のパターンは、ズルズルと争っているうちに現在の建物の劣化が進んで、減築しようにも使いものにならなくなることです。 その場合、取り壊して建て直す費用を出せなくて、建物が長期間放置されることになりかねません。 |
2153:
匿名さん
[2017-11-13 04:36:22]
残念ながら現状では最悪のパターンに向かっているように感じます
|
2154:
匿名さん
[2017-11-13 08:27:07]
>>2150 匿名さん
早急に減築の工事をするべきというのは同感ですが、NIPPOと神鋼不動産が先の見通しもなくズルズル争っていて劣化が進んでいくのも事実です。劣化が進んだため減築でなく建て直す場合に、損害をユーイックや日建ハウジングに求めたりもできなくなると思います。 |
2155:
匿名さん
[2017-11-13 13:33:33]
一番危惧されるのは二流のデベに買われて、低級な物件が建設される事
|
2156:
匿名さん
[2017-11-13 16:10:24]
現在のNIPPOと神鋼不動産が一流デベといえます?・・・外観もいまひとつだし
|
2157:
匿名さん
[2017-11-13 21:46:14]
少なくとも三井、三菱、住友、野村、東急などは手を出さないと思われます
|
2158:
匿名さん
[2017-11-13 22:01:06]
>>2152 匿名さん
減築自体は事例はそれなりにありますから無理ではないです。 築40年の建物の階数を減らし軽くして耐震性能を得るみたいな使い方されてますので、ちょっと位古くなっても全然大丈夫です。 ただ、問題は分譲マンションとして考えると、既に新築ではなく更に減築物件を好き好んで買う層は少ない。ってことです。 自社保有で賃貸にするならそういう部門持ってる必要がありますし、ファンド等に一括転売だとURが怒るかも。 割りと詰んでると思いますよ。 |
2159:
匿名さん
[2017-11-13 22:03:20]
>>2158 匿名さん
もういっこ、減築だけでは解決しなくて、避難経路の修正も必要です。簡単に出来るならとっくにやってた訳で、そんなコスト掛けたくないと思う程度のコストは掛かるんでしょうね。 |
NIPPOと神鋼不動産がどういう見通しを立てて延々と裁判をしているのだろうと疑問に思っているよ。