住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

281: 匿名さん 
[2017-07-03 16:41:24]

北口のデッキは再整備が進むらしいですね。
藤沢市のホームページに記載されていますよ。

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/fujisawa-eki/documents/fujisawa-...

282: マンション比較中さん 
[2017-07-03 16:55:39]
日本経済新聞の電子版にも藤沢市の北口の開発に関して書かれているよ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63710370W3A201C1L82000/

283: マンション検討中さん 
[2017-07-04 15:34:24]
小学校と中学校はどこになるのでしょうか?小学校の通学路は人通りが多いのでしょうか?
284: 匿名さん 
[2017-07-05 16:40:06]
283さん

大道小・村岡中です。
http://www.classy-club.com/fujisawa/location.html

大道小までは人通り多いですよ。駅前ですからね。
歩道と車道は分離されており、柳通りを渡らないといけないのですが、歩道橋があり、通学路としては安心できると思います。
通学させる予定であれば、一度歩いてみると良いと思います。
285: マンション検討中さん 
[2017-07-07 17:08:45]
284さん

ご回答ありがとうございます。
人通りも多く、歩道と車道が分かれているとのことで安心いたしました。
実際に学区の小学校と中学校を見て確認してみるのに、通学路と想定されそうな
道順で歩いて見ようと思います。
286: 匿名さん 
[2017-07-08 22:14:12]
だいぶ建ってきました
そろそろ外観が見れるっぽいですね
287: 買い替え検討中さん 
[2017-07-09 19:01:49]
建物の外観早く見たいですね。完成した後の4.9mの二層吹き抜けのエントランスホールも見てみたいです。
288: マンション検討中さん 
[2017-07-11 16:37:20]
Meridianiの家具って鬼のように高額ですね。
インテリアオプションとかで激安で買えたりしないかな、、割引してもらっても買えやしないか、、、
289: ご近所さん 
[2017-07-11 18:32:48]
モデルルームの家具はカッシーナかな?高級な家具がモデルルームに合っていますね。
290: 買い替え検討中さん 
[2017-07-11 18:51:31]
共用部分も非常に豪華だと思います。天井高4.9mのエントランスにまず驚きました。たまに都心のマンションで見かけることもあるかも知れませんが神奈川でもこういう企画はすごいですね。ライブラリーラウンジは重厚な空間を蔦谷監修で演出。ゲストルームに位置するオーナーズラウンジはイタリアの著名なメリディアーニの家具、オブジェはパレスホテル東京に出展している方の作品といった豪華な設え。港区なんかの超高級物件のようです。
私は前向きに買い替えを検討しています。立地や専有部分の良さだけではなく、共用部分も高級感が溢れ気品があるので素敵です。
291: 匿名さん 
[2017-07-16 14:47:10]
駅に近いので利便性の高い物件だと思いますが、
東京並みに物件価格が高いなというので少しびっくりしました。

でも、湘南に住みたい!それでいて便利なところに住みたい!と思う人なら
このマンションを選ぶかなと思います。
292: 評論家さん 
[2017-07-16 14:58:59]
東京といってもエリアは広いですから、港区・千代田区・渋谷区・世田谷区・杉並区を対象として考えたらば、ここや横浜とは比較にならない程高いでしょう。湘南エリアを広く解釈して鎌倉や江ノ島もマーケットに入れて解釈するのならば、鎌倉や江ノ島のそれなりの駅に近い物件はこのマンションや他の藤沢の駅から近い中古のマンションや新築マンションに比べてはるかに値段は高いのではないでしょうか。
293: 匿名さん 
[2017-07-16 20:55:42]
ここぞというオンリーワンのマンションは高い。駅から遠いマンションは安い。それはいつの時代も変わらず。
結果的には資産価値もそれに準ずることになりますからね。
ここは長く所有していれば、ばけるタイミングがあると信じてます!
294: マンション比較中さん 
[2017-07-16 21:19:05]
結局売るときに値下がりが大きければ、安い物件を買ったとしても逆に損しますからね。
今は全国的にマンションが比較的高い時期で、さらに言えばオリンピック後は都内や関東圏は全体的に下がるでしょうが、駅徒歩3分はまず大丈夫でしょうね。一部の地域はオリンピック後も下がらない予測も出てますし、あとは予算と人生のタイミング次第です。低金利の問題もあるでしょう。金利の変化でマンションを安く買っても損する可能性ありますからね。
295: 匿名さん 
[2017-07-16 21:27:46]
70㎡で5000万だったら安いと思うのですが私だけですか?
296: 不動産投資さん 
[2017-07-16 21:35:46]
金銭感覚は個人差ありますよ。
先を見越せば私は高いとは思いませんが。
となりのシエリアは1000万安いですよ。
297: 匿名さん 
[2017-07-16 23:55:43]
>>294 マンション比較中さん

激しく同意です
298: 購入経験者さん 
[2017-07-17 10:38:34]
辻堂駅と違って藤沢駅は4路線利用可能なターミナル駅。駅800m圏内の商業地の取引平均地価は、辻堂約㎡当たり約25万円弱に対して、藤沢㎡当たり約82万円弱といわれています。そもそも場所が違うし、藤沢の物件で比較して話をした方が分かり易いのでは?
299: マンション検討中さん 
[2017-07-17 12:37:52]
場所でいくと、藤沢駅と辻堂駅の違いではなく藤沢市と茅ヶ崎市の違いが大きいでしょう
300: 匿名さん 
[2017-07-17 16:25:51]
藤沢市と茅ヶ崎市 行政の違いは大きいですか。
301: 匿名さん 
[2017-07-17 19:11:51]
否定的な意見で申し訳ないのですが、日本国内である限り藤沢市の行政は他と大して変わりませんよ。子供を保育園に入れるのも超大変ですし、小児医療費が無料といっても窓口負担額はそもそもが安いので、年間の医療費もほとんど変わらない状況です。住んでみると分かると思います。
302: 匿名さん 
[2017-07-17 23:28:45]
正確には行政の違いではなく、C-Xのマンションかどうかではないでしょうか。C-Xのマンション3つ?は辻堂駅では別格でしょう。
303: 名無しさん 
[2017-07-18 07:25:59]
>>302 匿名さん
C-Xのマンションなんて初めて聞きました。
どういったマンションなのでしょうか?
304: マンション比較中さん 
[2017-07-19 08:00:02]
305: 匿名さん 
[2017-07-19 20:23:08]
新築マンションならまでしも、辻堂の中古二流マンションを宣伝されても、的外れもいいところだ。
306: 通りがかりさん 
[2017-07-20 08:10:02]
>>305 匿名さん

辻堂は新築よりcxの中古の方が高いですよ。
307: 匿名さん 
[2017-07-20 10:15:52]
辻堂は今がピークでしょう。これ以上の商業開発はあまり望めないと。
辻堂はたまに遊びに行くぐらいがちょうどいいと思います。
308: 匿名さん 
[2017-07-20 21:09:12]
>>304 マンション比較中さん

貼り付け忘れてますよ。
これもC-Xのマンションですよね。

https://www.ieshil.com/buildings/313044/
309: 匿名さん 
[2017-07-21 13:40:22]
ここは辻堂の中古マンションのスレッドではありません。
310: マンション比較中さん 
[2017-07-21 15:03:01]
ここの検討者は辻堂も検討している人が多いと思うので、比較するうえでは良いと思いますが。
311: マンション検討中さん 
[2017-07-21 22:31:39]
辻堂で検討はさすがにないかな。利便性悪すぎます。
検討するなら戸塚とかかな。
312: 匿名さん 
[2017-07-22 00:06:51]
隣駅のこれこそ別格。そして期待。
http://ohuna2.com/

313: 匿名さん 
[2017-07-22 06:45:44]
なかなか魅力的ですが、だいぶ先ですね。
待てないや
314: 通りがかりさん 
[2017-07-22 07:05:30]
大船駅再開発は45年前からなかなか進んでいなかったようですが、地権者との問題は解決されたのでしょうか。
315: 評判気になるさん 
[2017-07-22 07:47:05]
藤沢駅周辺もばんばん再開発やって欲しいですね。せめてビルの外側だけでもリフォームして欲しいです。オリンピックもあるし。
316: 匿名さん 
[2017-07-22 10:22:22]
>>314 通りがかりさん
鎌倉市は中止のようですが、横浜市(ヤマダ電機のところ)は確定じゃないですかね。
http://www.tokyu-land.co.jp/news/1e40e3219bd730f163211d3d330ba156_2.pd...

317: マンション検討中さん 
[2017-07-22 11:19:39]
事業期間も予定になってるので延期していく可能性もありますが、待てる人は待ってもいいのでは?
個人的には藤沢駅の方が好きですけど。
318: 匿名さん 
[2017-07-23 10:25:35]
駅前の再開発はお金や期間がかかるということですね。
319: 名無しさん 
[2017-07-23 11:42:10]
藤沢駅も南口は10年以内に再開発できるのでしょうか。人口が増えている辻堂からの収益で少しは貯蓄できてるのかなぁ
320: 名無しさん 
[2017-07-25 06:56:30]
北口の方がごちゃごちゃしてない分、再開発しやすいんですよね。ペデストリアンデッキのリフォームは10月着工です。
http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=Zclf5QRV3ii6vjzxSzmXysXmSsM9FARIyRpp...**https%3A//m.youtube.com/watch%3Fv=sAnmX45Dv-4
321: 名無しさん 
[2017-07-25 07:01:16]
>>320 名無しさん

うまく貼れませんでした。
https://youtu.be/sAnmX45Dv-4
322: 名無しさん 
[2017-07-26 19:34:50]
現実的な話ですが、藤沢は雑居ビルが乱立しているので駅前の根本的な再開発は不可能です。また風俗ビルを撤去するのも無理な話です。駅から離れた工場等の跡地ならば再開発の可能性はありますが、駅前で大規模な再開発は望めません。
もし綺麗にできても駅ビル建設、歩道橋改修、道路拡張工事程度が限界で、現状の雑居ビルや風俗ビルはこれからもずっと残ると見るのが妥当です。
323: 匿名さん 
[2017-07-26 21:46:50]
困難なのは分かりますけど、不可能ではないでしょう。渋谷、銀座、日本橋、国分寺など再開発してる場所はいくらでもありますよ。
都市計画が変われば一変しますし、何より需要と供給の問題があり必要ないとものは淘汰されるか、店も馬鹿じゃないんだから儲かる所へ移転するでしょ。
藤沢では知りませんけどね。
324: 名無しさん 
[2017-07-27 08:25:07]
大規模再開発は藤沢では無理かな。藤沢に渋谷、銀座、日本橋程の需要は無いので。需要と供給に任せて自然淘汰された結果が現状の藤沢駅前で、湘南エリアでは比較的成長したと言えます。行政としては敢えて金をかけてそれらを壊すメリットは少ないのでは無いのでしょうか。再開発するならC-Xのような駅前の更地が理想ですが、現状では駅から離れた工場跡地等を見つけて開発する方が現実的かと思われます。駅から離れれば土地はまだまだありそうなので。駅前は今のところ公共工事レベルの改修が現実的かな。
325: 通りがかりさん 
[2017-07-27 13:36:25]
>>324 名無しさん
需要でいえば大船も大差ないですが大規模再開発するわけで、、しかも人口増加率をみると、どんどん需要が増えているわけで、、
駅から離れたところに再開発するメリットはなんでしょうか。もちろんコスト面はあるでしょうが、
平塚しかり駅近くの方が需要があるからそうしてるわけで、、
あえて釣られてみますが、たとえばどこですか?
326: 評判気になるさん 
[2017-07-27 17:00:21]
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/fujisawa-eki/machizukuri/toshi/s...

とりあえずこのような計画で進んでいきますね。
まずは北口からすすめていくプランです。
327: 名無しさん 
[2017-07-27 22:05:31]
>>326 評判気になるさん

具体的には市庁舎の建て替えと道路や橋の工事ですね。市民向けの公共工事プレゼン資料。ただの理念の話と、金が動く話を織り交ぜて住民には耳障りを良くしてますが、結局この資料が言いたい事は最終ページの下4分の1ですね。
328: eマンションさん 
[2017-07-28 14:53:56]
資料を見る限り、バスターミナル、市役所の建て替えなど含め全部やれば十分大規模でしょう。
名無しさんがいう規模の再開発がどれくらいかは分かりませんが、CX規模を求めてもね。田舎じゃないとできないし、需要がある都内でも不可能に近いですよね。郊外の開発は、広い意味では再開発ですが、ニュータウンですよね。比較対象にあまりならないかなぁ。
どのような意図で発言しているのかが不明です。公共工事は税金使ってるので、十分と思いますが、雑居ビルについてはメリットが出てくれば大手不動産会社など企業が動き出すことになるでしょう。税金で商業ビルつくってる自治体ってあるんですか?
329: 名無しさん 
[2017-07-28 22:21:31]
>>328 eマンションさん

私も>>328さんにほぼ同意見です。
>>323さんは渋谷や日本橋を例に都会でも再開発しているところはいくらでもあるとおっしゃっていますが、藤沢駅前ではC-X規模の再開発はあり得ないと思います。市の計画を見て確証した次第です。

税金で商業ビルを作るという話は唐突で質問の意図が理解できません。
330: 匿名さん 
[2017-07-28 23:32:13]
小田急改札が1階にあるので、それを2階に。それにより各改札が2階となり動線がスムーズに。
名店ビル周辺の再整備。
これだけでもだいぶ変わります。
駅前にあるこのマンションなら生活しやすいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる