クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
2738:
匿名さん
[2019-05-16 08:55:47]
|
||
2739:
マンション検討中さん
[2019-05-16 12:15:24]
二重床信者が全力で直床物件をディスってますね。何も響きませんが。
直床・二重床によって制限されるのは水回りの移動のみです。個人的には、この物件に限らずそこまでセンシティブになる必要はないと思います。 今の直床はリフォームしやすくなってますよ。 立地や地価、利便性はリフォームできませんが。 |
||
2740:
検討板ユーザーさん
[2019-05-17 13:17:08]
直床と二重床の両方に住んだ体験談です。
前に住んでいた直床マンション(築浅物件)では上の音が響きました。そして構造上、床にクッション材が挟まるので歩き心地が変でした。現在の二重床マンションでは上の音が今まで一度も聞こえた事がありません。また硬さも見た目も触感も本物の木と同等です。一切周りの音を気にしなくて済む生活ができるとは思いませんでした。これは本当にかけがえのない事だと思います。 ちなみに担当していただいた営業の方から教えてもらいましたが、直床に関しては本当の事を言うのは業界ではタブーなのだそうです。結果的に自分達の首が締まるそうなので、二重床と大差ないと言わなければならないそうです。入居後に機会があり雑談した際にぽろっと言ってました(笑) |
||
2741:
匿名さん
[2019-05-17 13:25:09]
音についてはスラブ厚、スラブ構造の影響も大きいので直床と二重床ってだけで比較するのってナンセンス。
直床については軽量衝撃音に対して弱いので、遮音性の高いフローリング材を使ってカバーする。遮音性を高めるためにクッション材を入れているので独特のふわふわ感がある。 フローリングについてはモデルルームで再現しているので、スリッパを脱いで感触を確認。結構入居後にあのふわふわって何って書き込みを見かける。 あと、フローリングの表面材は物によって違う。シート、突板、無垢板。このクラスだと表面に木目を印刷したシートだろうけど。 |
||
2742:
eマンションさん
[2019-05-17 14:03:12]
>>2740 検討板ユーザーさん
コンクリートの厚みが無い直床と、厚みのある直床、防音対策を更に施した直床とで音はかなり異なります。貴方の経験談から察するに直床に住まれてた時はコンクリートに厚みが無かった事が推察されます。 そして何故他マンションに住まれているのに、この様な書き込みをされたのか意図が気になります。 |
||
2743:
検討板ユーザーさん
[2019-05-17 14:30:20]
ちなみに前に住んでいた築浅マンションのスラブ厚はクラッシィと同じく200mm以上ありました。今時のマンションならその程度の厚さはごく普通だと思っていますが、二重床のマンションに引っ越した途端に周囲の全く音がしなくなりましたので、検討者さんに対するご参考としてお伝えしました。
|
||
2744:
匿名さん
[2019-05-17 16:09:16]
|
||
2745:
匿名さん
[2019-05-17 16:12:55]
|
||
2746:
検討板ユーザーさん
[2019-05-17 18:24:24]
|
||
2747:
匿名さん
[2019-05-17 19:34:14]
|
||
|
||
2748:
検討板ユーザーさん
[2019-05-17 20:03:36]
>>2747 匿名さん
上の階の家庭は夫婦と小学生2人。両隣は夫婦と幼稚園児1人の家庭and夫婦と新生児1人の家庭。バルコニーや廊下に出ると結構賑やかな音が聞こえるのですが二重床のマンションに引っ越したら部屋の中だけ物音が全くしなくなりました。 |
||
2749:
マンション検討中さん
[2019-05-18 11:47:28]
直床と二重床の両方に住んだ体験談です。
前に住んでいた二重床マンション(築浅物件)では上の音が響きました。いわゆる太鼓現象との事です。そして構造上、玄関の段差が気になりました。現在の直床マンションでは上の音が今まで一度も聞こえた事がありません。また床の感触は言うほど気にはなりません。一切周りの音を気にしなくて済む生活ができるとは思いませんでした。これは本当にかけがえのない事だと思います。 ちなみに担当していただいた営業の方から教えてもらいましたが、直床に関しては本当の事を言うのは業界ではタブーではないそうです。結果的に二重床と大差ないは無く、重要なのはコンクリートの質でした。物理を大学で学んだ方ならすぐ分かりますが。入居後に機会があり雑談した際にぽろっと言ってました(笑) |
||
2750:
匿名さん
[2019-05-18 12:54:28]
|
||
2751:
検討板ユーザーさん
[2019-05-19 08:08:10]
>>2749 マンション検討中さん
前の築浅マンションは直床でしたが200mm以上のスラブ厚でした。それでも周りの音は聞こえました。引っ越した二重床のマンションの室内では全く周りの音がしません。玄関の段差はちょうど10cmですが気になる人もいるのでしょうか。ちなみに太鼓現象とやらは一度も遭遇した事はありません。業者が都市伝説の様に広めているだけなのでしょうか。少なくとも実際に二重床のマンションに住んでみたら静寂そのものだったので。 |
||
2752:
評判気になるさん
[2019-05-19 08:18:53]
|
||
2753:
検討板ユーザーさん
[2019-05-19 09:15:52]
>>2752 評判気になるさん
いえ、直床と二重床に関しては以前から疑問に思っていたので。マンションを検討されている方に対する実体験に基づいた情報提供です。一点だけ情報を修正しますが、流石に二重床でも浴室内だけは上の階の方が浴室を使用している時のみ二重床でも何か響いているようです。ただ、浴室外では何も音は聞こえません。当初、二重床マンションはこんなに直床マンションと違うものだとは知りませんでしたが、業界ではそれでも直床のマンションを作らなければならない事情があるということなのでしょう。 |
||
2754:
匿名さん
[2019-05-19 09:27:44]
>>2753 検討板ユーザーさん
失礼ながらお伝えします。床構造と音との関係は公的機関がネットなどで論述していますが、二重床や直床などの構造上差異は無関係であると学術的かつ実証しています。貴方お一人の経験だけで二重床の方が防音性が高いと一般化するのは科学的ではありません。あくまで貴方お一人の経験に過ぎず、それを以て安易な一般化をし、検討者に二重床を薦めるのは間違っています。 |
||
2755:
検討板ユーザーさん
[2019-05-19 10:39:11]
>>2754 匿名さん
二重床のマンションへ引っ越したら実際に何も周囲の音がしないのでいくら違うと言われても本当の事なので。ちなみに直床でも二重床と大差無いと述べているのは業界とずぶずぶに息のかかった団体ですよ。検査の数値なんて建設業界の十八番です。前に申し上げましたとおり、直床に関しては本当の事を言うのは業界ではタブーなのだと親しくなったマンション販売の方から聞きました。 |
||
2756:
名無しさん
[2019-05-19 11:30:45]
>>2755 検討板ユーザーさん
二重床は全然音がしないと言ってますが、貴殿の様にしつこくワーワー投稿していては、ただ五月蝿いだけですよ。 そんなに、この物件が気になるのであれば直接聞けばいいじゃないですか。 とてもじゃないですが、貴殿のやりかたは賢いとは言えません。 |
||
2757:
匿名さん
[2019-05-20 11:15:48]
|
||
2758:
匿名さん
[2019-05-20 12:19:45]
|
||
2759:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 16:30:55]
二重床のマンションはHPに「二重床・二重天井構造」などと構造を消費者に開示しますが、クラッシィは「二重天井」としか書かれていないようです。クラッシィが「直床」である事をど素人でも分かるように説明付きで明記されていますか?
|
||
2760:
マンコミュファンさん
[2019-05-20 18:01:52]
|
||
2761:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 19:51:27]
>>2760 マンコミュファンさん
その記述は一般人にはスラブ厚に関する説明にしか読めません。百歩譲りこの絵を見て直床だと分かるような人はそもそもクラッシィが直床である事を知っていますが、問題は直床も二重床も何も知らない方が検討段階では問題点を知らされずに契約に向かう事です。不知の購入者に対してこの絵を指差し「文面以上に分かりやすい図面があるのであなたにはパンフレットで直床の説明をしました。」とでも言うのでしょうか。 |
||
2762:
匿名さん
[2019-05-20 19:56:32]
|
||
2763:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 20:12:50]
前に申し上げましたとおり、直床に関しては業界内ではタブーだそうですが、このHPを見ればその事がよく現しています。無知な人には悟られないよう、絶対にマンション業者は「直床」という文言を発しません。「スラブ厚」パンフレットを黙って差し出すだけです。高齢者や構造に関心の無い方々にはあまりに酷な売り方でしょう。
|
||
2764:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 20:53:55]
|
||
2765:
検討板ユーザーさん
[2019-05-20 22:45:30]
|
||
2766:
マンコミュファンさん
[2019-05-20 23:10:20]
|
||
2767:
検討板ユーザーさん
[2019-05-21 07:52:24]
>>2766 マンコミュファンさん
いえ、実際に直床のマンションから二重床のマンションに引っ越しましだが、窓を閉めたら全く周囲の生活音がしないので間違いありません。どちらもスラブ厚は200mmですが後者のマンションでは全く音がしなくなりました。床は本物の木と見分けがつかない硬さと触感です。ネットなどで二重床はリフォーム時のメリットしかなくむしろ太鼓現象が起こるとか、直床でも遮音性はほぼ同じなので問題無いなどと言って直床マンションは普通に売られていますが、買う側が本当の事を知らないだけです。音がしないので二重床の太鼓現象なんていうものにも遭遇した事はありません。何も知らない人が流布しているだけの都市伝説です。 |
||
2768:
検討板ユーザーさん
[2019-05-21 08:44:03]
多くの人は最新のマンションを短期間で移り住む機会がありません。二重床と直床との比較を消費者が体験できないから、業者は適当な事を言える環境にあります。古い集合住宅から引っ越した方には最近の直床でも静かに感じるでしょう。でも、同じスラブ厚なら最近の二重床の方が圧倒的に遮音性が高いことは実体験上、間違いありません。
|
||
2769:
マンコミュファンさん
[2019-05-21 09:37:38]
>>2768 検討板ユーザーさん
だからと言って、低地、川横、丘の上には永住したくないんだよなぁ。 利便性良くて静かなんだから、別にクラッシィで良いじゃん。 賃貸用として考えてるけど、希少性あるよ。 二重床で対抗したところで立地と利便性が重要。 |
||
2770:
検討板ユーザーさん
[2019-05-21 11:05:14]
日々の生活の上であらゆる基礎となる床の情報こそ、検討者は正しい内容を知らされなせればなりません。直床でも遮音性は同等だと業者に言われれば誰でも信じると思いますが、実際は明らかに違います。安いモノは所詮安いなりなのモノですが、業者はよりコストを下げたい為、理由を付けて直床を売る訳です。直床は購入者にとって何らメリットがありません。生活音がうるさいですし、リフォームが制限されます。反対に業者にとってはコストを下げられる、部屋数を増やせるなどメリットしかありませんが。
|
||
2771:
匿名
[2019-05-21 11:07:19]
>>2770 検討板ユーザーさん
ここはそんなに五月蝿いの? |
||
2772:
匿名さん
[2019-05-21 14:24:05]
>>2770 検討板ユーザーさん
アパートにお住まいですか? 他の直床マンションに住んでいますが、生活音などは何も聞こえて来ませんよ。 ただ、床に物を落とした音や足音が聞こえるだけで。 どっちかというと普通の音ではなく振動音でしょう。 安普請のアパートだと冷蔵庫を開ける音、鍵を開ける音、人の話し声など生活音全部聞こえるらしいですが、そのようなこともありません。そういう音が聞こえるとしたら直床のせいではなく、隣室との壁の厚さや窓のサッシやドアの密閉性に問題があるんだと思いますよ。 どなたかが書いておられましたが、直床と比べた時の二重床のメリットはリノベ時の利便の良さだけです。 |
||
2773:
匿名さん
[2019-05-21 17:50:24]
|
||
2774:
検討板ユーザーさん
[2019-05-21 21:12:05]
>>2772 匿名さん
何度も申し上げましたとおり、前に住んでいた直床の築浅マンションのスラブ厚はクラッシィと同じく200mm以上ありましたが、二重床のマンションに引っ越した途端に周囲の生活音全くなくなりました。床に物を落とした音や足音すら聞こえません。たまに浴室内にいる時だけ上の階の音が聞こえる事があります。当初はここまで快適なものだとは思いませんでしたが、二重床のマンションに引っ越した事により、かけがえの無い生活環境を得ています。二重床の遮音性が直床よりも格段に優れている事は実体験により日々確認していますので間違いありません。 |
||
2775:
検討板ユーザーさん
[2019-05-21 23:31:01]
>>2774 検討板ユーザーさん
御自分一人の体験だけを根拠にされ、二重床の音に関する優位性を喧伝するのは妥当性を著しく損なった行為です。それこそ建築の知識を持ち合わせていない人を惑わす行為です。そのようなことは控えましょう。 |
||
2776:
検討板ユーザーさん
[2019-05-22 08:24:26]
>>2775 検討板ユーザーさん
前にも申し上ましたが、二重床のマンションへ引っ越したら実際に周囲の生活音が一切しなくなりました。その点について担当していただいた営業の方と入居後に話す機会があり、教えていただきましたが、二重床と直床の遮音性の違いに関して本当の事を言うのは業界ではタブーなのだそうです。結果的に自分達の首が締まるので、どちらもさほど変わらないと言わなければならないそうです。前の築浅マンションでは多少の生活音が日々聞こえていて、マンションとはこういうものかと割り切っていましたが、床の構造が違えばこうも音の聞こえ方が変わるのかと驚いています。 |
||
2777:
通りがかりさん
[2019-05-22 10:43:58]
>>2776 検討板ユーザーさん
築浅マンション=クラッシィであれば、貴殿の経験談は有意義な情報です。 違うのであれば、一切参考になりません。 スラブの質で遮音性はかなり変わります。 同じ200mm以上のものでも、ピンキリです。 そういえば過去に建ったプラウド藤沢はコンクリートに問題があって色々ありましたね。 詳しくは検索下さい。 |
||
2778:
匿名さん
[2019-05-22 10:51:09]
身内が二重床のリゾートマンションを所有していたから夏休みなど利用してたが、思い出してみると確かに二重床は歩くだけで床が響くということは無かったね。ただし、子供が駆け回ったら下の部屋の老夫婦に注意されたから、やはり全く無音というわけでは無いと思う。
|
||
2779:
検討板ユーザーさん
[2019-05-22 13:11:12]
>>2777 通りがかりさん
ちなみに当方にも元気な幼稚園児がいます。引っ越し作業が落ち着き下の階へご挨拶に伺った際に心配で、音について尋ねましたが、別に何も聞こえないよとおっしゃっておりました。新しい部屋では喜んで走る子供の足音もさることながら、引っ越しで随分とドタバタと作業したことも無音だったとは驚きました。時々エレベーターでお会いしますがとても良好な関係で子供を可愛がっていただいております。思い返すと上の部屋の引っ越し作業の音も当方には全く聞こえてきませんでした。元気な小学生2人を連れた夫婦でご挨拶に来られましたが、浴室以外の部屋での生活音は未だに全くの無音です。床の構造が違えばこうも音の聞こえ方が変わるのかと驚きとともに大変充実したマンション生活を送れています。直床と二重床では明らかに遮音性に違いがあることが実体験により良く分かりました。 |
||
2780:
eマンションさん
[2019-05-22 14:11:06]
>>2779 検討板ユーザーさん
投稿に説得力がないように感じます。 直床から二重床に引っ越されたということですが、その他の要因は同等ですか? 例えば、指摘あるようにコンクリートの質だとか、上の住人が出す音のレベルだとか。 上の住人が下の階を気にして静かに暮らしていれば、当然静かですし、逆ならうるさくて然りです。 あなたの引越し元と引越し先に関して、上の階の住人が違う時点で、論点となっている『直床と二重床』の純粋な比較はできません。 あと、引越し先の下の住人の方にヒアリングされたとありますが、人それぞれで音の感じ方が違うのでこれもあまり納得感がありません。つまり、個人差があるという事です。 例えば、私はいくつかのマンションに住んだ経験がありますが、どのマンションでも小さな音で気になる妻に対し、私は妻に言われるまで気づきません。 まぁ、全く同じ条件なら、二重床の方が直床よりも静かであるのは事実なのかも知れませんが。 |
||
2781:
匿名さん
[2019-05-22 15:02:40]
なんでもいいけどここが二重床だったら売れてるかと言ったらそうじゃないのでは。
だから別に二重床って大したデメリットでもないと思いますよ。 |
||
2782:
匿名さん
[2019-05-22 15:03:59]
↑間違えました。
×だから別に二重床って大したデメリットでもないと思いますよ。 〇だから別に直床って大したデメリットでもないと思いますよ。 |
||
2783:
検討板ユーザーさん
[2019-05-22 16:02:33]
二重床に異常なまでに固執する人は、少しばかりパラノイアなのでしょう。このような人に論理的な議論を試みても無駄だと思います。
二重床、直床の何れにせよ単に構造上差異だけで遮音性の優劣が決まる訳ではないと説明しても理解不可能なようです。 |
||
2784:
匿名さん
[2019-05-22 17:40:19]
|
||
2785:
検討板ユーザーさん
[2019-05-23 08:02:09]
二重床は遮音性、床の感触、将来の資産価値など購入者にとってメリットしかありませんが、直床は工事原価減、部屋数増など業者にとってのメリットしかありません。したがって業者は直床の記述をパンフレットには掲掲せずに隠し、購入者に聞かれた時だけは、直床でも二重床でも大きくは変わらないですよ、状況によって変わりますし、などとあいまいな説明を続けています。業者にとってはデメリットの多い二重床が新築マンションのマストとなる事は、自らの首を絞める事なので、業者は本当の事を言えない事情があります。
|
||
2786:
匿名さん
[2019-05-23 10:20:56]
|
||
2787:
マンション検討中さん
[2019-05-23 22:52:22]
このマンションにお住みになってる方にお伺いしたいです。
住み心地はどうですか?良い点、よくない点など教えていただけるとありがたいです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コストカットした躯体でも床のシートや壁紙で表面を覆ってしまえば、見た目だけはそれっぽく取り繕えますからね。
工事の際に床を剥がすと直床のハリボテマンションだったというのは良くある事です。その時に気付く客側も勉強不足なのが馬鹿なのでしょうけど。