住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

2718: 名無しさん 
[2019-05-14 22:55:54]
>>2717 口コミ知りたいさん
小さいやつ。
2719: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-14 23:09:57]
>>2718 名無しさん
立地よくて、建物貧弱ってさ。
金もってるけと、ガリガリなやつってイメージ。
持てないよね?
だから売れないよ

2720: 評判気になるさん 
[2019-05-14 23:42:57]
>>2719 口コミ知りたいさん
大きいやつ。
2721: 匿名さん 
[2019-05-15 07:45:24]
日当たりも眺望もイマイチなビルの合間の立地なんて人が生活するには適さないです。夜に寝るだけのビジネスホテルならまだ分かりますが。。
クラッシィの立地は住宅地としての価値は無く、商業地としての価値が主なのでしょう。

加えて、クラッシィは建物のコストが低いので、中古でも値が付きにくいと思いますよ。なぜならほんの数分歩くだけで、開放感溢れる立地で仕様の高いマンションが周囲にたくさんありますから。
2722: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-15 08:06:34]
グレーシアや大船タワーと比較すると仕様が圧倒的に低く、見劣りするよ。
海や湘南を感じたいなら、二重床のグレーシア
駅近ならクリオマークス
ステータスなら大船タワー

ライバルが居なければねー
こちらを選ぶ理由を見いだせない
2723: eマンションさん 
[2019-05-15 08:09:13]
>>2721 匿名さん
そうだもっと言っちゃえー!
2724: 匿名さん 
[2019-05-15 10:04:16]
また買えない奴が騒いでんのかよ。笑
大船や鵠沼東の低地と比べても圧倒的にこちらが格上だからね。
駅近で安泰な資産価値も選択理由。

価格も言うほど高くないし、首都圏でみてもレベル高いよ。
藤沢を代表するシンボルマンションは誰でも住める訳じゃないからね、買えない人は帰った帰った。
2725: 匿名さん 
[2019-05-15 10:18:34]
実際にクラッシィは長期間売れ残っていますのでそれは購入者の思い込みでしょう。

しかも今時、直床って・・・よく知らないで買った人も多いのでしょうね。現実を受け入れられない気持ちも分かりますが、検討板では虚しい強がりです。
2726: 名無しさん 
[2019-05-15 11:41:53]
>>2725 匿名さん
いいぞ!もっと叩けー!
プラウドファンの精鋭部隊かな?
2727: 匿名さん 
[2019-05-15 11:49:24]
ここはベランダでガーデニングするような非常識なやついなくて快適快適
2728: 匿名さん 
[2019-05-15 12:42:30]
>>2727 匿名さん

?ガーデニングですか?あなたの趣味なのですかね。突然、ご趣味の話をされても意味不明なのですが。。
通常の会話ができないのならネットの掲示板に書き込まない方が良いですよ。
クラッシィの方なら気味が悪いのでやめて欲しいです。
2729: マンション検討中さん 
[2019-05-15 14:00:57]
ここは販売前に説明会行きましたが、私には購入できる額ではなく、諦めました。
しかし、前を通る度に立派なマンションだなーと羨ましく思ってます。
細かい構造は分かりませんが、見た目は高級感ありますよ。
そんなに叩かれるほどではないと思います。
2730: eマンションさん 
[2019-05-15 14:54:18]
>>2729 マンション検討中さん
ネガキャンしている人達は、ただのかまってちゃんだから気にしないで良いと思います(^^
1日中悪口(多分事実だが、とか屁理屈言ってくるはず笑)をネットに書き込んで惨めな人種です。
2731: 匿名さん 
[2019-05-15 18:41:12]
>>2730 eマンションさん

クラッシィの方々の個性が全開ですが、これ以上失態を晒すことは控えられた方がクラッシィの為にも良いと思います。今後はマンションの話題に専念して下さい。
2732: 匿名さん 
[2019-05-15 20:27:14]
>>2731 匿名さん
住民と違いますよー(^^
ただの個人事業主ですー!
2733: eマンションさん 
[2019-05-16 05:40:29]
直床、方角、柱の影響など典型的な長谷工コストカットマンションであること、派手な機械式駐車場がサビて金がかかりそうなこと、一戸あたりの土地が狭いこと、事務所、こちらでの評判。
このあたりが見送った原因です。

いまは大船タワーに気持ちが傾いてます。
2734: 匿名さん 
[2019-05-16 06:57:50]
>>2733 eマンションさん
いいじゃん!3戸くらい買っちゃおう!!
2735: eマンションさん 
[2019-05-16 07:18:26]
住友商事OBの悪事事件、長谷工盗撮事件
このあたりも厳しい
2736: 匿名さん 
[2019-05-16 07:42:45]
直床の物件は直床仕様である事をHPやパンフレットで必ず隠しますよね。あんな重要な情報を客に隠して売りつける事は詐欺に近いと思うのだが。
クラッシィの様な直床マンションでは、直床の説明は重要事項説明の段階でサラッと早口で言って終わりなのかな。実は10年後20年後の資産価値にモロに影響する情報なのに。
2737: eマンションさん 
[2019-05-16 07:54:15]
>>2736 匿名さん
確かに直床だと、リフォーム時に大きな負担だからなぁ。
実際にリフォームしたことあって、直床でひどい目にあったよ。とにかく融通がきかないんだもの。アイランドキッチンにも出来ないし。金も二重床と比べてかかるからなぁ。

イメージ的にも良くないよね。明らかにコストカットなんだもの。直床、でっぱり柱は。

駅近のイメージで勝負できるから、デベロッパーもハリボテマンション作ってしまう。
非常に残念だよ。
戸塚の駅近マンションも直床だったし。
寂しいねぇ
2738: 匿名さん 
[2019-05-16 08:55:47]
>>2737 eマンションさん

コストカットした躯体でも床のシートや壁紙で表面を覆ってしまえば、見た目だけはそれっぽく取り繕えますからね。

工事の際に床を剥がすと直床のハリボテマンションだったというのは良くある事です。その時に気付く客側も勉強不足なのが馬鹿なのでしょうけど。
2739: マンション検討中さん 
[2019-05-16 12:15:24]
二重床信者が全力で直床物件をディスってますね。何も響きませんが。
直床・二重床によって制限されるのは水回りの移動のみです。個人的には、この物件に限らずそこまでセンシティブになる必要はないと思います。

今の直床はリフォームしやすくなってますよ。
立地や地価、利便性はリフォームできませんが。
2740: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-17 13:17:08]
直床と二重床の両方に住んだ体験談です。
前に住んでいた直床マンション(築浅物件)では上の音が響きました。そして構造上、床にクッション材が挟まるので歩き心地が変でした。現在の二重床マンションでは上の音が今まで一度も聞こえた事がありません。また硬さも見た目も触感も本物の木と同等です。一切周りの音を気にしなくて済む生活ができるとは思いませんでした。これは本当にかけがえのない事だと思います。
ちなみに担当していただいた営業の方から教えてもらいましたが、直床に関しては本当の事を言うのは業界ではタブーなのだそうです。結果的に自分達の首が締まるそうなので、二重床と大差ないと言わなければならないそうです。入居後に機会があり雑談した際にぽろっと言ってました(笑)
2741: 匿名さん 
[2019-05-17 13:25:09]
音についてはスラブ厚、スラブ構造の影響も大きいので直床と二重床ってだけで比較するのってナンセンス。

直床については軽量衝撃音に対して弱いので、遮音性の高いフローリング材を使ってカバーする。遮音性を高めるためにクッション材を入れているので独特のふわふわ感がある。

フローリングについてはモデルルームで再現しているので、スリッパを脱いで感触を確認。結構入居後にあのふわふわって何って書き込みを見かける。

あと、フローリングの表面材は物によって違う。シート、突板、無垢板。このクラスだと表面に木目を印刷したシートだろうけど。
2742: eマンションさん 
[2019-05-17 14:03:12]
>>2740 検討板ユーザーさん
コンクリートの厚みが無い直床と、厚みのある直床、防音対策を更に施した直床とで音はかなり異なります。貴方の経験談から察するに直床に住まれてた時はコンクリートに厚みが無かった事が推察されます。
そして何故他マンションに住まれているのに、この様な書き込みをされたのか意図が気になります。
2743: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-17 14:30:20]
ちなみに前に住んでいた築浅マンションのスラブ厚はクラッシィと同じく200mm以上ありました。今時のマンションならその程度の厚さはごく普通だと思っていますが、二重床のマンションに引っ越した途端に周囲の全く音がしなくなりましたので、検討者さんに対するご参考としてお伝えしました。
2744: 匿名さん 
[2019-05-17 16:09:16]
>>2740 検討板ユーザーさん
失礼ながら音に関しては二重床でも直床でも変わりありません。スラブ厚やボイド構造か否かが問題です。
2745: 匿名さん 
[2019-05-17 16:12:55]
>>2743 検討板ユーザーさん
基本的に誤った情報はダメですよ。
2746: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-17 18:24:24]
>>2745 匿名さん

実体験なので誤りようがないのですが。
2747: 匿名さん 
[2019-05-17 19:34:14]
>>2746 検討板ユーザーさん
それでは貴方の場合、たまたま静かな環境なのでしょう。物理的に考えたら二重床は無関係です。

2748: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-17 20:03:36]
>>2747 匿名さん

上の階の家庭は夫婦と小学生2人。両隣は夫婦と幼稚園児1人の家庭and夫婦と新生児1人の家庭。バルコニーや廊下に出ると結構賑やかな音が聞こえるのですが二重床のマンションに引っ越したら部屋の中だけ物音が全くしなくなりました。
2749: マンション検討中さん 
[2019-05-18 11:47:28]
直床と二重床の両方に住んだ体験談です。
前に住んでいた二重床マンション(築浅物件)では上の音が響きました。いわゆる太鼓現象との事です。そして構造上、玄関の段差が気になりました。現在の直床マンションでは上の音が今まで一度も聞こえた事がありません。また床の感触は言うほど気にはなりません。一切周りの音を気にしなくて済む生活ができるとは思いませんでした。これは本当にかけがえのない事だと思います。
ちなみに担当していただいた営業の方から教えてもらいましたが、直床に関しては本当の事を言うのは業界ではタブーではないそうです。結果的に二重床と大差ないは無く、重要なのはコンクリートの質でした。物理を大学で学んだ方ならすぐ分かりますが。入居後に機会があり雑談した際にぽろっと言ってました(笑)
2750: 匿名さん 
[2019-05-18 12:54:28]
>>2749 マンション検討中さん
アハハ、上手い!
2751: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-19 08:08:10]
>>2749 マンション検討中さん

前の築浅マンションは直床でしたが200mm以上のスラブ厚でした。それでも周りの音は聞こえました。引っ越した二重床のマンションの室内では全く周りの音がしません。玄関の段差はちょうど10cmですが気になる人もいるのでしょうか。ちなみに太鼓現象とやらは一度も遭遇した事はありません。業者が都市伝説の様に広めているだけなのでしょうか。少なくとも実際に二重床のマンションに住んでみたら静寂そのものだったので。
2752: 評判気になるさん 
[2019-05-19 08:18:53]
>>2751 検討板ユーザーさん
どうぞ他を当たってください。
貴殿の住まれていたマンションはクラッシィなのですか?
2753: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-19 09:15:52]
>>2752 評判気になるさん

いえ、直床と二重床に関しては以前から疑問に思っていたので。マンションを検討されている方に対する実体験に基づいた情報提供です。一点だけ情報を修正しますが、流石に二重床でも浴室内だけは上の階の方が浴室を使用している時のみ二重床でも何か響いているようです。ただ、浴室外では何も音は聞こえません。当初、二重床マンションはこんなに直床マンションと違うものだとは知りませんでしたが、業界ではそれでも直床のマンションを作らなければならない事情があるということなのでしょう。
2754: 匿名さん 
[2019-05-19 09:27:44]
>>2753 検討板ユーザーさん
失礼ながらお伝えします。床構造と音との関係は公的機関がネットなどで論述していますが、二重床や直床などの構造上差異は無関係であると学術的かつ実証しています。貴方お一人の経験だけで二重床の方が防音性が高いと一般化するのは科学的ではありません。あくまで貴方お一人の経験に過ぎず、それを以て安易な一般化をし、検討者に二重床を薦めるのは間違っています。
2755: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-19 10:39:11]
>>2754 匿名さん

二重床のマンションへ引っ越したら実際に何も周囲の音がしないのでいくら違うと言われても本当の事なので。ちなみに直床でも二重床と大差無いと述べているのは業界とずぶずぶに息のかかった団体ですよ。検査の数値なんて建設業界の十八番です。前に申し上げましたとおり、直床に関しては本当の事を言うのは業界ではタブーなのだと親しくなったマンション販売の方から聞きました。
2756: 名無しさん 
[2019-05-19 11:30:45]
>>2755 検討板ユーザーさん
二重床は全然音がしないと言ってますが、貴殿の様にしつこくワーワー投稿していては、ただ五月蝿いだけですよ。

そんなに、この物件が気になるのであれば直接聞けばいいじゃないですか。
とてもじゃないですが、貴殿のやりかたは賢いとは言えません。
2757: 匿名さん 
[2019-05-20 11:15:48]
>>2736 匿名さん
このマンションが直床であることはネット上のパンフレットに書いてありますよ。

2758: 匿名さん 
[2019-05-20 12:19:45]
>>2757 匿名さん
隠す必要性無いしね!
2759: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 16:30:55]
二重床のマンションはHPに「二重床・二重天井構造」などと構造を消費者に開示しますが、クラッシィは「二重天井」としか書かれていないようです。クラッシィが「直床」である事をど素人でも分かるように説明付きで明記されていますか?
2760: マンコミュファンさん 
[2019-05-20 18:01:52]
>>2759 検討板ユーザーさん
ちゃんと文面以上に分かりやすい図面で載ってるよ。しつこ過ぎて笑える。
ちゃんと文面以上に分かりやすい図面で載っ...
2761: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 19:51:27]
>>2760 マンコミュファンさん

その記述は一般人にはスラブ厚に関する説明にしか読めません。百歩譲りこの絵を見て直床だと分かるような人はそもそもクラッシィが直床である事を知っていますが、問題は直床も二重床も何も知らない方が検討段階では問題点を知らされずに契約に向かう事です。不知の購入者に対してこの絵を指差し「文面以上に分かりやすい図面があるのであなたにはパンフレットで直床の説明をしました。」とでも言うのでしょうか。
2762: 匿名さん 
[2019-05-20 19:56:32]
>>2761 検討板ユーザーさん
この図は通常の知能を持つ人には一目で直床と判ります。貴方は何故そのように二重床に拘るのですか?

2763: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 20:12:50]
前に申し上げましたとおり、直床に関しては業界内ではタブーだそうですが、このHPを見ればその事がよく現しています。無知な人には悟られないよう、絶対にマンション業者は「直床」という文言を発しません。「スラブ厚」パンフレットを黙って差し出すだけです。高齢者や構造に関心の無い方々にはあまりに酷な売り方でしょう。
2764: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 20:53:55]
>>2763 検討板ユーザーさん
私は営業の人から直床の説明を受けました。別に直床はタブーなんかではありませんよ。失礼で申し訳ありませんが、貴方は少し変な感じです。
2765: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 22:45:30]
>>2764 検討板ユーザーさん

胸を張って購入者に直床だと言えないから2760初心者さんが貼られたパンフ等で一言も直床の記述が無いのでしょう。
2766: マンコミュファンさん 
[2019-05-20 23:10:20]
>>2765 検討板ユーザーさん
床構造はリノベーション時に関係するだけで、音には殆ど関係ありません。二重床だろうが直床だろうが、別にマンション業者さんが胸を張る必要もありませんよ。
2767: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 07:52:24]
>>2766 マンコミュファンさん

いえ、実際に直床のマンションから二重床のマンションに引っ越しましだが、窓を閉めたら全く周囲の生活音がしないので間違いありません。どちらもスラブ厚は200mmですが後者のマンションでは全く音がしなくなりました。床は本物の木と見分けがつかない硬さと触感です。ネットなどで二重床はリフォーム時のメリットしかなくむしろ太鼓現象が起こるとか、直床でも遮音性はほぼ同じなので問題無いなどと言って直床マンションは普通に売られていますが、買う側が本当の事を知らないだけです。音がしないので二重床の太鼓現象なんていうものにも遭遇した事はありません。何も知らない人が流布しているだけの都市伝説です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる