クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
21:
匿名さん
[2016-04-09 12:14:29]
|
||
22:
申込予定さん
[2016-04-10 18:32:11]
モデルルームっていつごろから開くの?
|
||
23:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-04-11 09:22:39]
藤沢の駅前はやっぱり便利ですね。
はやくモデルルームがみたい(・。・)/ |
||
24:
匿名さん
[2016-04-11 21:38:36]
裏の暴力団事務所については、営業マンから説明があるんですかね?
|
||
25:
匿名さん
[2016-04-11 22:06:50]
営業マンから説明があるかも知れないけど、事前に説明するとお客さんに逃げられてしまいそうな気もします。
迷惑行為が無ければそれで良いのでしょうけど、そういう問題ではありませんからね。 でもそんな怖い事務所が有るところにマンションを建ててしまって売れ行きに響かないかな。 |
||
26:
値下がりしないマンションが欲しい人
[2016-04-12 13:37:38]
|
||
27:
値下がりしないマンションが欲しい人
[2016-04-12 13:43:13]
みなさんご存知と思いますが、この辺りは新地と呼ばれていたエリア。
近くに寂れた風俗店もあります。 そんな事もあり、この辺のマンション群は南口より安い価格設定になっています。 このマンションもその辺りを考えた値付けにしないと、いくら駅近とはいえ、販売に苦戦すると思います。 |
||
28:
匿名さん
[2016-04-13 00:41:35]
住友は高値追及会社だから価格高いでしょ!
|
||
29:
検討中の奥さま
[2016-04-13 19:50:38]
近所に住んでいます。南側の駅前は騒がしいので、この辺りのほうが静かで住みやすいですよ。
道もキレイになってますし |
||
30:
匿名さん
[2016-04-14 10:08:45]
南口はそれこそ水没地域だからね
だからといって北口も嫌だけど |
||
|
||
31:
匿名さん
[2016-04-20 17:35:51]
同じ徒歩4分だったら昨年分譲した鵠沼橘の三菱の物件が良かったなあ
まあ、そこから1分くらい離れたところに住友が建設する予定のマンションがあるからそれを待つか… しかし橘通りは大手デベロッパー(野村、三菱、住友)のマンションが次々と建ってますね |
||
32:
周辺住民さん
[2016-04-20 19:47:42]
>>31
鵠沼橘の住友不動産の物件は、土地買収額が高額になり、周辺から高さを下げることも求められているので、結構なお値段になりそうです。 |
||
33:
匿名さん
[2016-04-26 17:00:00]
販売価格気になっています。GW中にはモデルルームもオープンするでしょうし、皆様のご推察はおいくらでしょうか?
|
||
34:
地元住民
[2016-04-29 22:54:40]
モデルルーム行ってきました。
@280くらいですね・・・。 70平米未満の3LDKも出していますが、それでも高い。 長谷工にしては仕様は良かったと思います。直床ですが。 あと気になったのは、この戸数でエレベーターが1カ所に2基という点ですね。 エレベータ近くの住戸だと、人通りが多くて気になりそうです。 サミット寄りにサブエントランスがあるけど、エレベータがメインエントランス寄りなので、メリットを打ち消しています。 日照や眺望のシミュレーションは未だ出来ていないそうです。 便利な場所だけど、この値段を考えると辻堂の方が良いかも・・・。 |
||
35:
地元住民2
[2016-04-30 09:28:37]
同じく見てきました。
日当たり、眺望を強くアピールできないことは、販売員が認めてました。 駅4分だけが売りになってました。 その他、パンフの内容を見る限り、そのアピールだけにした販売員は正直だったと思います。 34番さんと同じく、エレベーターの数と位置は問題かと。一方の棟だけの設置では、渋滞するでしょうね。 ランドマーク的なプレミアアピールと価格の割には、中途半端な感じがします。 退職後の生活向けか、賃貸向けでしょうか? |
||
36:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-04-30 14:12:23]
日当たりいいと思いますよ。南東向きの住戸で下のほうは日当たり悪いかもですですが。。。
いつも仕事でマンションの建てられる場所の前を通っていて日が入ってるのを確認しています。 私は、東海道沿線で戸塚や大船も見ましたが、イマイチぱっとしないマンションばかりでした。 ここは、大規模で駅前3分がやっぱり魅力かな~と感じてます。 管理費とかが、生活した後に響いてくるので、やっぱり大規模の魅力は大きい!! |
||
37:
匿名さん
[2016-04-30 14:18:16]
|
||
38:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-04-30 18:26:52]
>37さん
辻堂見ました。 あそこあれでイイと思いましたが、やっぱり藤沢市に住みたいのと 実際の生活を想像すると藤沢駅前は大きな価値と感じています!! 今後、藤沢駅前のマンションなんて出ないでしょうから。 確かに価格は違いますが、その違いは納得という印象です。 (藤沢駅前、マンションのレベルも高く感じましたし) そのような理由で我が家はほぼ「クラッシィハウス」です。 藤沢駅前の生活はやっぱり便利ですし、主人の通勤で小田急とJR利用が助かります。 はやく登録開始になってほしい 〔´∇`〕/ |
||
39:
周辺住民さん
[2016-05-01 00:34:43]
今にして思えば、南口直結で西武跡地のクリオが、いかに鉄板だったが分かりますな。
|
||
40:
匿名さん
[2016-05-02 09:24:14]
えーやっぱり直床ですか!
価格帯が高いようですし駅近で資産価値の高いランドマーク的な 建物になるとの事で設備仕様は高級感があるものになるのでは?と 予想していましたが、長谷工の十八番、直床とは残念です。 |
||
41:
購入検討中さん
[2016-05-02 10:55:01]
>>40
直床って、そんなにデメリットありますか? |
||
42:
マンション比較中さん
[2016-05-04 19:17:19]
モデルルーム見学しました。
室内の間取りはうまく作られており、部屋は使いやすい印象です。 ただし、共用部分をもう少しうまく作ってほしかった。 あまり動線を考えられていない作りです。 駐車場から、エレベーター通って各住戸への動線が悪い。 藤沢駅南側にも大手デベのマンションありますが、車を使う人にとって、藤沢駅南側は一方通行が多く、道路もかなり混雑します。国道1号に出て遠出をするのに藤沢駅周辺の渋滞を抜けるのが一苦労です。 それに対して北側は道路も若干整備されているため、遠出をするのに車を出しやすいメリットがあります。しかし、マンション駐車場入り口の道路は狭い、エントランスホールへの車寄せはないなど、もう少し藤沢駅北側にしかないメリットを生かすべきだったかと思います。 さらに難点が16階建て224世帯、中央に2基のエレベーター。 ゴミ捨て場は各階ではなく、1階の1箇所のみ。朝の通勤、通学、ゴミ出しでエレベーターがごった返しそうです。 ランドマーク的なのは、規模だけですかね。 上層2階は天井高を高くするなど、若干プレミアさを出しております。 上層2階の値段はまだ出てないですが、他の階の値段を見る限り強気ですね。特に角部屋。この値段を払う人はもう少しハイクオリティを求めるの気がしますが。それでも、今のご時勢+駅近だと売れてしまうのかな。 |
||
43:
地元検討中
[2016-05-05 08:29:42]
GW中に見学しました。
周辺の辻堂・大船・戸塚なども見学しましたが、イマイチぱっとしない印象です。 物件の設備仕様は、どれも低い中で“クラッシィハウス”が1ランク上かなと 感じました。ウチは過度な共用部より毎月のコストが抑えられるほうがイイので 今回のような「ラウンジ、ライブラリー、キッズルーム」程度で十分かな。 価格は、これまでの藤沢と比べると高いという印象はありますが、駅前物件かつ 大規模という面で妥当だと思いました。 湘南エリアで周辺の戸塚・大船の価格がここより高いほうが理解しにくいかな。。。 |
||
44:
匿名さん
[2016-05-06 11:35:02]
共用施設ですが、ラウンジとキッズスペースは初期投資だけで済むものの、図書室だけは蔦屋のブックコンシェルジュが関わり、定期的に書籍の入れ替えを行うみたいです。
その費用がどのくらいかは解りませんが、継続的に維持費がかかる施設である事は確か。 誰も利用しなくなってもつぶしが効きにくいですし、どうなんでしょう。 |
||
45:
購入検討中さん
[2016-05-06 13:33:03]
|
||
46:
匿名さん
[2016-05-06 16:09:21]
デベのレベルが低いわ!!
|
||
47:
匿名さん
[2016-05-06 17:50:52]
周りの住環境ってどうですか?
地元の人に聞くと昔は立ちんぼがいたみたいですが、最近の状況教えてください。 |
||
48:
匿名さん
[2016-05-06 19:22:32]
>>47
あの辺は今でこそマンションが乱立していますが、元々は赤線地帯です。 今でも路地に入るとその名残りを感じさせる古い建物がポツポツと… 藤沢駅北側では駅近という利便性一本で勝負するしかありません。 |
||
49:
地元検討中
[2016-05-07 11:09:32]
|
||
50:
匿名さん
[2016-05-07 17:12:36]
以前モデルルーム見学して、今日は周りを隈なく歩きました。
皆様ご指摘の怖い方々が建設予定地の裏にいました。 7~8人はいたでしょうか....。 色々考えてしまいます。 モデルルームでは説明されなかったのですが、担当者によって違うんでしょうか? |
||
51:
地元検討中
[2016-05-07 19:26:14]
たまにいるのでしょうか。
でも、地元ではみんな知っていますね。 日常生活にはあまり支障をきたすことは無いけどな。 |
||
52:
匿名さん
[2016-05-07 23:48:00]
70平米までだとどれくらいの値段でしょうか?
|
||
53:
検討中の奥さま
[2016-05-08 11:52:33]
>>44
見学会行ってきました。 そこで担当者さんにブックラウンジのことを聞きましたら、毎月の運用費?は月に1万円程度と高額ではなく、それを全世帯で分割すればさほと大きな出費にはならないと。 ただ入居後しばらくしてあまり利用者がいないとなると、マンション理事会でラウンジ廃止の案が出るかもしれないですね、それはわからないですが…だそうです。 |
||
54:
マンション検討中さん
[2016-05-12 13:39:44]
営業担当の方から、本物件の購入層は投資家・高齢者が多いと伺いました。
購入層からみて、藤沢市条例の駐車場設置率50%が果たして埋まるでしょうか? |
||
55:
購入検討中さん
[2016-05-16 17:33:52]
地元の富裕層はいた印象です。
我が家は近くに住んでいて藤沢駅前に魅力を感じているので 検討中です。 何となくですが、江ノ電利用してる人や小田急利用の人が藤沢ならイイって 来る人が多いんじゃないでしょうか! |
||
56:
匿名さん
[2016-05-17 10:56:37]
購入層としては高齢者、投資家が多いということで、賃貸に回す方も多々いらっしゃるということでしょうか?その場合民泊の問題など出てこなければいいですが、
そういった規約はきちんとされているのか調べたいところです 周辺は怖い方がいらっしゃたというのは地元の方なのかな? 女性目線から見ると怖い方がいるというのは気になるなと思います。 |
||
57:
マンション検討中さん
[2016-05-25 17:11:15]
分譲価格は、辻堂の〇〇〇〇と比較すると、高くはないように感じますが、居室は梁の影響で表示面積よりもかなり狭く感じる。居室がきれいなシカクなら・・・。
|
||
58:
物件比較中さん
[2016-05-26 22:26:17]
凸凹洋室、ベッドと机、どう置きますか?
|
||
59:
地元検討中
[2016-05-27 09:12:42]
家具の配置はモデルルームで間取りのレイアウト相談とか
のってもらえるみたいですよ。PCでシュミレーションを出せるとか。 今度モデルルームに行く際に相談しようと思ってます。 |
||
60:
匿名さん
[2016-06-02 11:44:09]
凸凹の部屋と言っても1住戸に1部屋程度ですし、工夫次第ではないでしょうか。
空間を効率的に使うにはオプションで柱の周りにフィットする机をオーダーするとか? しかしS65Bの洋室3は柱が出ている他に窓の形も独特で家具の配置は大変そうです。 MRでは間取りのレイアウト相談があるんですね。 |
||
61:
匿名さん
[2016-06-03 15:24:31]
とにかく高いですよね。
ここ買うなら二俣川のグレーシアタワーの方が伸びしろあるかな。 |
||
62:
地元検討中
[2016-06-04 12:12:02]
ここと二俣川は全く別物ですよ。
今出てる湘南エリア物件であれば、ここが一番かな! |
||
63:
匿名さん
[2016-06-06 16:26:55]
これだけの立地と規模なのに書き込み少ないですよね。
|
||
64:
匿名さん
[2016-06-07 08:03:04]
|
||
65:
匿名さん
[2016-06-08 11:34:08]
…ですよね(^ ^;
でも駅に近いこと、ブランドマンションであることを考えると、 購入価格は高くなるかもしれないですが、リセールをしやすかったり、資産価値が維持できやすかったりという利点もあると思います。 結局は購入価格の設定次第…という気もしなくはないですけれど |
||
66:
購入検討中さん
[2016-06-08 13:16:51]
>>63
それじゃあ、少し議論を活発化するために晒しますか。平均で@270半ばぐらいといったところでしょうか? W-70D(3LDK 西向き 70.56㎡) 4F 5,500万台 9F 5,900万台 14F 5,400万台 S-80A(4LDK 南角角 80.66㎡) 4F 6,800万台 9F 7,200万台 14F 7,700万台 S-65B(3LDK 東南 65.83㎡) 4F 4,900万台 9F 5,200万台 14F 5,700万台 ちなみに、住商と住不は全く別の経営でカラーも違いますので(住商の方が上品で、派手さがない。)、参考にはならないと思います。値段は住不の方が高いです。 住商建物は信頼のおけるちゃんとした会社ですよ。もう一方と違って。 |
||
67:
匿名さん
[2016-06-08 17:56:52]
|
||
68:
匿名さん
[2016-06-09 13:48:44]
住環境もよくないし、
藤沢駅のこの場所を 坪270万円で買う人はいるのかしら。 藤沢をよく知る人は買わないだろうから、買うとしたら、他所の人かな。 |
||
69:
匿名さん
[2016-06-09 14:11:26]
>>68
ちゃんと売れますからご心配無く |
||
70:
匿名さん
[2016-06-09 15:41:22]
今はどこも、戸建を売って駅近に住み替えようという地元需要中心ですよね。勝手コンパクトシティ化。
そのニーズが飽和するまでは、当面売れるでしょう。 |
||
71:
匿名さん
[2016-06-10 00:24:14]
クラッシィハウスがブランドマンションだなんて、聞いたことないけど。
住商建物は社員500人程度しかいない、小さな会社でしょ。 マンション価値が落ちないブランドはこれだ http://toyokeizai.net/articles/-/94516 マンションブランド・不動産会社ランキング http://sumaity.com/mansion_new/article/reasons_201311/brand-company.ht... |
||
72:
購入検討中さん
[2016-06-11 13:28:00]
>>71
「ブランドマンション」ってのは、単に住不と勘違いしただけだと思いますけどね。 でも、中古含めていくつも見たことありますが、いいブランドだと思いますよ。 中小では、サンウッドと並んで、しっかりとした造り込みをしているように見えます。 有名ブランドでも、プラウドなんかはその逆だと思いました。 |
||
73:
匿名さん
[2016-06-11 17:28:24]
本当に売れるかな?
とにかく高い。 |
||
74:
匿名さん
[2016-06-11 17:29:36]
チャレンジ価格かな??
|
||
75:
地元検討中
[2016-06-11 20:04:06]
>71さん
ナイスとコスモなんて、とてもブランドといえないと思うけどね。。。。。 |
||
76:
地元住民
[2016-06-14 18:51:15]
予定販売価格表が送られてきました。
70平米の部屋で300〜400万程度下げています。 さすがに、あの価格では売れないと判断したのでしょうね・・・。 |
||
77:
by 地元住民
[2016-06-15 17:14:47]
情報ありがとうございます。
|
||
78:
マンション検討中さん
[2016-06-23 10:16:25]
先日要望書を出しました。
西向きが我が家でも買える価格になったので良かったです! 平日でもお客さんがいっぱいで賑やかでした。 やっぱり藤沢駅3分は魅力です。 |
||
79:
匿名さん
[2016-06-24 12:56:04]
駅から近いと資産価値が維持しやすいとか高くなるとか云々言われますけれど、
近いと純粋に便利でいいものですよ。 駅までのアクセスって容易であることに越したことはない。 電車に乗っちゃえば都心に向かう場合はもう朝はどこもラッシュなのですから。 そういった意味合いでこちらは反響が大きいんじゃないでしょうか。 販売予定価格も実情に沿ったものになりましたし。 |
||
80:
地元検討中
[2016-06-24 17:29:58]
そうですよね!!
やっぱり駅前の便利さには高い価値がありますよね。 |
||
81:
匿名さん
[2016-07-01 15:56:31]
やはり駅近は大きな魅力ですよね。 我が家は、価格が検討し易くなったのでクラッシィに決めました!! 辻堂駅近くなどもありましたが、やはり藤沢市の魅力と藤沢駅の魅力には 劣るという印象です。 平日にいってもいつも混んでいるので、抽選にならないよう 願うばかりです。 |
||
82:
匿名さん
[2016-07-01 18:09:18]
焦るのを抑えるために、書き込むんでしょうけど、全く反応がないのは、かわいそうですね。
|
||
83:
匿名さん
[2016-07-01 19:39:37]
藤沢駅前はごちゃごちゃしていて湘南らしいゆったり感がないように思いますが。。。
交通の便は圧倒的によいですが。 |
||
84:
匿名さん
[2016-07-02 08:29:21]
78.80.81のコメは関係者の演出投稿に1票!
|
||
85:
匿名さん
[2016-07-02 08:52:44]
私も関係者の演出投稿に、1票!
|
||
86:
近所
[2016-07-02 21:57:18]
急に増えたと思ったら面白半分にチャチャ入れて盛り上がってるんだ。
どこもそういうのいるんだな。 |
||
87:
匿名さん
[2016-07-02 23:27:28]
ここには検討者が1人もいない模様。
|
||
88:
通りがかりさん
[2016-07-04 20:13:33]
何だかよくわかんないな!
|
||
89:
匿名さん
[2016-07-08 18:49:43]
ごちゃごちゃしたした感じはなくもないですが、何より便利なのが一番だとも思います。
気になるのが日当たりとか風通しなのですが、この変形の土地にどんな向きでどんな形で建てられるのかが気になりました。 プランを見ると東南向きと西向きがあるようです。敷地に斜めに建つようです。 ライブラリーが本格的で素敵な空間のようです。本は借りて自宅で読めるものなのでしょうか。 そういうサービスは維持費が気になるところではありますが、新しい書籍が届くのは楽しみだと思います。 |
||
90:
匿名さん
[2016-07-08 21:42:14]
ここ、ほとんど要望が入ってないみたいね。
四方を高い建物に囲まれて、視界がない上に、 このバブル価格では、買う人がほとんどいないのはうなづける。 駅近だけが売り。 |
||
91:
匿名さん
[2016-07-11 22:11:31]
高い買い物なので、ちゃんと見極めないといけないと思いますが
駅に近いことと買い物が便利なことで選ぶ人は多いのではないでしょうか。 もちろん、購入できる予算にもよると思いますが 小学校も近くて家族で住んでいくには良い立地だなと思います。 |
||
92:
匿名さん
[2016-07-17 21:25:34]
登録が始まりましたね!
どんな方がいるのでしょう。 |
||
93:
マンション検討中さん
[2016-07-18 09:51:50]
登録してきました。重ならなければよいけどな。抽選日が待ち遠しいです。
|
||
94:
匿名さん
[2016-07-19 19:48:31]
ちょっと前にモデルルーム行ってきました。
やっぱり投資目的で、自分では住まない 運用系で探しているならいいかなという感じでした。 投資目的の人も多そうだから、住民の入れ替わりが激しそうだし、ファミリーで 長く住むにはなしかな。 周りの不動産関係者も、 お金に余裕があって、藤沢駅で探す!というならならあそこがいいと思う。 と言ってました。 最低5000万〜ですからね。 老後住む為に、湘南あたりに資産価値が目減りしないセカンドハウスを買っとくか。と言う人にはいいと思います。 |
||
95:
マンション検討中さん
[2016-07-19 21:51:02]
屋上がスカイデッキになっていて、湘南の花火が見えるようです。
|
||
96:
マンション検討中さん
[2016-07-19 22:13:40]
このマンションは、湘南エリアで今販売されている物件で資産価値という面で
1番という印象です。 生活面では、辻堂・大船と比べ買い物もし易いし日常の暮らしが 楽しい場所ですね! |
||
97:
匿名さん
[2016-07-19 22:27:57]
如何せん販売価格が高すぎ。
この販売価格では、資産が維持される可能性は少ないと思われます。 |
||
98:
マンション検討中さん
[2016-07-20 17:06:30]
駐車場が藤沢市の規定に引っ掛かり、隔地にも作ることになったそうです。管理は管理組合で、費用ももちろんみんなで出すそうです。駐車場を使う、使わない関係なく住人みんなで負担。
|
||
99:
地元検討中
[2016-07-22 16:42:51]
藤沢市で販売するマンションはどこも同じだそうですよ!
これまで、販売してた会社も藤沢市では同じ規制があったそうですが、 無視していたみたい。 ある意味誠実なんですかね。 |
||
100:
マンション検討中さん
[2016-07-22 22:23:07]
募集台数に到底達しないということであれば後から解約しちゃえば?
条例を課せられているのは販売会社?管理組合? |
||
101:
地元検討中
[2016-07-24 08:25:13]
昨日登録してきました。
西も南もお客さんいますね。 |
||
102:
マンション検討中さん
[2016-07-25 10:13:45]
昨日はモデルルーム盛況でしたね。もちろん登録してしてきました。
|
||
103:
マンション検討中さん
[2016-07-26 14:10:49]
家族連れが多いかと思いきやDINKSの人達も多いですね。
まあ活気があっていいことですね。 |
||
104:
匿名さん
[2016-07-27 22:02:48]
他のスレで、
登録したって、書き込みはどこのスレでも必ずたくさんあるけど、 本当の書き込みは少ないだろうという話がされていました。 ここはどうでしょう? |
||
105:
匿名さん
[2016-07-28 22:47:32]
ここでの書き込みで信用で出来る書き込みは、読んでみれば冷やかしなのかは分ると思うけど、マンションについていろいろと細かく書いてくれているものは参考になりそうですよね。
本当に登録したかは分りませんが。(^^; |
||
106:
申込済み
[2016-07-31 08:31:25]
昨日申込会に行きました。
30代~60代位まで色々な世代がいましたね。やはり駅前大規模マンションなので 購入層は広いのでしょう。 |
||
107:
匿名さん
[2016-08-01 01:00:50]
ここは地盤はどうなのでしょうか?
海に近いので、津波も気になります。 安さで辻堂も検討していましたが、 もともと電池か何かの工場跡地みたいで、 土が汚染されているとのことでした。 安心して住める地域を探しています。 |
||
108:
匿名さん
[2016-08-01 04:00:27]
重要事項説明会行ってきました。
地盤については藤沢市からの発表によるとマンション周辺は揺れやすいとの事ですが、ピンポイントでマンション地下を調べると地盤はそんなに悪くないようですよ。これは重要事項説明会ではなく営業担当者さんから聞きました。 津波に関しては藤沢市のハザードマップで見ても津波浸水域ではないと記載されています。ただ海に近いのは間違いないので余程心配されてるのでしたら、藤が岡に建つマンションをご検討されるといいかと…あちらは高台ですから… 土壌汚染などは無いという報告でした。 |
||
109:
匿名さん
[2016-08-05 11:31:25]
地震や津波、水害の危険性は重要事項説明会で初めて知るのではなく、検討の際自分で綿密に調べるのが常識なんでしょうね。
震災後は津波に対する認識も変わりましたし、ゲリラ豪雨の被害も多くなっていますし心配事が少しでもある立地は避けておいた方がいいと思います。 |
||
110:
匿名さん
[2016-08-06 23:36:45]
ですよね。
であれば、藤沢の駅回りは地盤は悪いですよね。 起こってからでは遅いんですよね、ほんと。 もう少し調べてみます。 |
||
111:
匿名さん
[2016-08-08 20:32:53]
このあたりって、そんなに地盤が悪いとは知りませんでした。
海の近くではありますが、どこかで安心していたのですが…。 駅も近くて便利な立地なので、良いなと思う部分が多い物件です。 ただ、もう少し調べてみる必要はありそうかなとは思いました。 |
||
112:
匿名さん
[2016-08-09 10:06:02]
契約者です。
構造説明会に参加したのですが、施工会社の方が詳しく教えてくれましたよ。 地域としての地盤は藤沢市であげているとおりだと思いますが、マンションはその部分をよく調べて土地をならして建物を建てるので問題は無いんじゃないですかね。 新浦安が東日本震災で話題になりましたが、マンションへの影響は無いようでした。 |
||
113:
匿名さん
[2016-08-09 18:05:03]
鎌倉市民から藤沢市民になる予定です。 今から、多種多様な湘南ライフを思い描いています。様々な疲れた体に 駅前のマンションの洗練されたエントランスと居住空間は、心に安らぎ とゆとりをもたらしてくれると期待しています。 人は潜在的な直観力で、物事を決定する事が多々あります。 このマンションを選択した事は、そのひとつだと感じます。 |
||
114:
マンション検討中さん
[2016-08-09 23:11:28]
地震がきたらとか、津波がきたらとか、たられば言ってたら買えないよ〜
|
||
115:
マンション検討中さん
[2016-08-10 10:24:12]
〉113さん
そうですよね。 多分、色々考える人はいると思いますが、 見て気にいるかどうかだと私も思います。 地震の揺れを言ったら、都心の湾岸エリアなんて住めないですもんね。 |
||
116:
匿名さん
[2016-08-11 15:44:44]
天災はどこにでも起こる可能性は大です。
誰しも大きなリスクを背負いたくないのは同じですが、 未来がどうなるかは誰にもわからないことです。 であれば、予算内で購入できる希望にあった物件をみつけることが一番だと思います。 |
||
117:
匿名さん
[2016-08-28 23:10:47]
天災はしょうがないですけどできれば被害は最小限に抑えたいです
災害にあっても生活に支障の無い準備もしておきたいですし 倒壊の恐うれあれば住んでもいられなくなるでしょう 天災以外にも防犯や交通事故もあるでしょう それよりも毎日の生活でライフスタイルに合っているか、快適かも重視したいところです。 |
||
118:
匿名さん
[2016-08-30 09:39:48]
鎌倉市民から藤沢市民になる予定です。 藤沢駅直結のルミネにある朝日カルチャーセンター湘南教室は、音楽から仏教・文学・古典落語と 幅広い一日限りの秋の講座があります。 世代の違いや生活スタイルに合わせた春夏秋冬の講座は、多方面の分野から選択出来て楽しみです。 駅前のマンション生活は、五感を刺激する文化とゆとりで生まれる上質な時間をもたらしてくれます。 |
||
119:
匿名さん
[2016-09-01 00:32:31]
通勤時間が短くなった分余暇を思いっきり楽しみたいという願望もあります
家事もぱぱっと済ませたり、住まいがきれいだとなんか余裕が出る気もします |
||
120:
マンション検討中さん
[2016-09-01 12:21:47]
ここって、事務所が近くにあるってのは織り込み済みで買いますか?
DINKSはいいけど、子供のいる家ではどう考えているのかな、と思い。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
裏路地の雰囲気が怖くて近寄りたくない場所ですよ。