クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
201:
マンション検討中さん
[2017-04-07 16:43:44]
|
||
202:
匿名さん
[2017-04-09 11:11:20]
>200
>駅近マンションは資産価値が下がらないと聞きますが、 >駅のポテンシャルにもよるみたいですよ。 それはそうだと思います。 駅に近い物件については、年齢関係なく求める人が多いと思います。 便利なほうが良いに決まっていますから。 ただ、その駅に特急が止まるかとかどうかとか諸々はあるかもしれないです。 |
||
203:
匿名さん
[2017-04-23 21:21:20]
駅の周りの便利さや今後の街の活性化が鍵になるかも知れません。開発もそうですが、子供にやさしい政策を取れば若者が増え定住者も増加しますし、大学が駅の近くにできると経済効果も高まりそう。永住ももちろんですが資産運用される方はそういう目ききもあるんでしょうね、、
|
||
204:
マンション検討中さん
[2017-05-10 22:07:32]
やはり資産性を考えるとターミナル駅近しかないですよね。
辻堂ならライオンズもいいですけど、 クリオ藤沢駅前かクラッシィか、 個人的にはこの周辺だとこの三択かなぁ クリオはスペックがいまいち、、、空きもない クラッシィは強気の設定ですよね。 駅前再開発もあり悩ましい、、、 |
||
205:
通りがかりさん
[2017-05-16 11:39:29]
このスレは比較的おだやかですね。
隣のシエリアのスレをみていると購入者が可哀想な気持ちになります。 実際、クラッシィはもう少し使用が良ければ、など小さい不満はあると思いますが、トータルで評価すると、この周辺では1番の物件ではないでしょうか。 結局他の駅や駅遠で安く購入しても売る時に価値が大きく下がれば、損が大きくなりますしね。 値段は高いですがお金に余裕があれば買いでしょう。 |
||
206:
近隣住民
[2017-05-16 12:13:33]
売る前提なら良いマンションだと思います。
住むとなると道路とゲーセンとパチンコ屋と、かなり騒々しい場所となります。 まあみなさん賃貸や売却目的で買うので気にしなくても良いと思いますが。 |
||
207:
匿名さん
[2017-05-16 19:32:24]
逆に売れない前提の(資産性のない)マンションを住居目的で買う意味があまりわかりません。
長く住むにしても子供が独立した場合や老後のことも考えてマンションを検討しますよね。 賃貸目的で買う人はそこに住居目的の需要があるからですよね。 駅力があって、駅近で、閑静で、きれいで、歴史があってという場所はなかなかないですよね。 きれいで閑静なニュータウンはギャンブル性が高いですしね。 |
||
208:
マンション検討中さん
[2017-05-16 20:32:00]
資産性を気にし過ぎて本当に自分が住みたいマンションであるのか、見失わないでくださいね。
子供達が住みやすいのか。落ち着いた場所に住みたくないのか。ロータリーが近くにあるので大型バスもたくさん行き交います。 ほとんどの部屋が賃貸となった場合、住人のいざこざは大丈夫なのか。など |
||
209:
マンション検討中さん
[2017-05-16 21:27:27]
駅近のマンションを検討している方は転居する可能性もあり資産性ありきで考えているのでしょう。
仕事の通勤の問題がメインかもしれません。 永住とか子供のために落ち着いた場所がよければ最初から戸建にしますよ。 あと子供の受験や通学を考えれば藤沢駅は悪くないと思いますよ。 |
||
210:
通りがかりさん
[2017-05-16 22:01:42]
賃貸なら月25-30いきそうだからトラブル起こすような奴は借りれないでしょ。
|
||
|
||
211:
匿名さん
[2017-05-18 06:36:45]
70㎡中心の間取りで、広いものだと80㎡マンションが1つ。
賃貸だと25~30ならちょっと高い気がしますね。どんな人が住むでしょう。賃料が高い分、トラブル起こす人も入居しないでほしいですね。すみわけしてほしいです。 リビングダイニングの壁がスライドウォールになっている間取りがいいなと思いました。 立地は本当に駅前ですね。通勤便利そう。 |
||
212:
マンション検討中さん
[2017-05-18 22:02:19]
去年徒歩5分のロワール藤沢が月23で出てましたよ。辻堂のライオンズ一条が月22ぐらいですから新築なら25はいくかもしれないですね。
|
||
213:
マンション検討中さん
[2017-05-18 22:51:51]
|
||
214:
マンション検討中さん
[2017-05-19 21:44:21]
目の前のペデストリアンデッキがリニューアルされたら、雰囲気良くなるでしょうね。
藤沢市役所も新しくなるし、これからこのあたりが生まれ変わりそうです。 個人的には、名店ビルなどの年季の入った味のある施設は残って欲しいものです。 |
||
215:
マンション検討中さん
[2017-05-19 22:53:54]
新築プレミアムもあるのでまずは28万くらいで賃貸出すのもありですよ。
入居前のうちから賃貸募集かける事って可能なのでしょうか? |
||
216:
マンション検討中
[2017-05-20 13:39:03]
|
||
217:
名無しさん
[2017-05-20 18:01:22]
やはり投資で買われてる方が多いのですね。ファミリーで住む予定なので賃貸だらけになってしまうのかなとちょっとだけ気になります。管理組合などは賃貸物件の所はどうなるんでしょう…
|
||
218:
マンション検討中さん
[2017-05-20 20:16:28]
家賃の想定で書き込んだものですが、自分たちで住みますよ。
近くのマンションからの住み替えで、今の生活リズム(スタイル?)が 変わらないことを希望していたので、藤沢駅に近い新築のマンションに 住み替えようと決断しました。 224戸もあるので、中には投資目的の方もいるかと思いますが、 間取りが3LDK~という点で、そこまでいないのではと感じています。 ただ、藤沢駅近辺がさらに生まれ変わって、ここの希少価値が上がってくれたらと 投資目的ではないですが、私も資産価値が上がることを期待しています。 |
||
219:
名無しさん
[2017-05-20 22:10:35]
投資目的が多いということは資産価値があるということです。投資する側に立てばわかりますよね?
賃貸が多くても管理には影響ないですよ。 しかも間取りから1人暮らしやカップル重視でないので賃貸もそんなに多くないでしょう。 |
||
220:
匿名さん
[2017-05-20 22:34:54]
駅近いからって20何万もだして借りるかねぇ。ここ借りるから、、、
|
||
221:
賃貸検討中さん
[2017-05-20 22:57:39]
|
||
222:
ヘッドスピード
[2017-05-21 14:14:49]
遊歩道(デッキ)を使うと信号待ちが無く、ルミネ、さいか屋、小田急百貨店、オーパなどに買い物も便利で駅までも時間がかからずにいいですね。
|
||
223:
マンション検討中さん
[2017-05-21 19:06:13]
南口にもシティテラスができますが、昔と違い北口のほうが住むのには良さそうですね。
確かにデッキを使えば南口の百貨店には簡単かつ安全に行けますよね。 小田急線改札もいずれ2階に移るみたいですし、 徒歩3分はなかなか出ないですしね。 シティテラスはクラッシィの価格を前提に値段設定してくるでしょうし、販売のタイミング的にもかなり高い買い物になりそうです。 どちらも良い物件なので悩ましいですが、個人的には新湘南バイパスをよく使うのと横浜藤沢道路がつながるのもあるのでクラッシィです。 |
||
224:
マンション検討中さん
[2017-05-22 00:18:23]
横浜藤沢道路が開通したら地下を通って1号線はそのままでした? 混雑は解消されますかね。
最寄りインターは今の藤沢インターですよね。 |
||
225:
ヘッドスピード
[2017-05-22 16:38:19]
シティテラスって遊歩道から降りてから、飲み屋さんとか食べ物屋さんが沢山有る道を3分から4分ぐらい歩いて行くところっぽいですね。
横浜藤沢道路をインターネットで調べてみましたが、134号線の鵠沼海岸1丁目付近から環状2号線の丸山台付近を結ぶ計画の道路らしいですが、相当前からある計画っぽいですね。いつ実現するかは私にはわかりませんが、もしつながれば、藤沢を経由せず、湘南エリアから横浜に行けるので、藤沢周辺の交通事情もよくなるのかも知れませんかねぇ。 |
||
226:
匿名さん
[2017-05-30 14:13:16]
横浜藤沢道路、急ピッチに作ってますね。
ただ完成は2021年頃になるのでしょうか。 オリンピックに間に合わないのが残念ですね。 開通すれば1号線の渋滞は緩和されると思います。 |
||
227:
ヘッドスピード
[2017-05-30 15:39:28]
夏の季節は南方面(海側)に行く程、道が渋滞しますね。特に小田急線に並行して南から北に行く467号線は渋滞しますね。横浜道路が開通してくれれば渋滞の緩和が期待出来ますね。
|
||
228:
ヘッドスピード
[2017-06-02 13:39:55]
湘南というと藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚、大磯とひとくくりにしてしまう人がいるかも知れませんが、それぞれの駅降りて見ると、やはり藤沢は大都会と感じます。大きなビルや商業施設が沢山あり、人も沢山往来していて活気がありますね。複数の電車の路線があるのと同様、車の多数の往来による渋滞も止むを得ないでしょうね。夏の車の渋滞は仕方がないので、やはり横断歩道を長時間待つより遊歩道を渡っていろんなお店に買い物が快適に出来て、信号待ち無く自宅に帰れるのが理想ですね。遊歩道も藤沢市により更にテコ入れもされるみたいですね。
|
||
229:
匿名さん
[2017-06-06 19:34:04]
買い物がすぐ近くで出来て、藤沢駅が目と鼻の先なのは
便利だとしか言いようがないくらいの好立地だと思います。 電車通勤なら、ここなら絶対に楽でしょう。 間取りが少し狭いのがマイナスな面ではあります。 3LDKの間取りを見ても70平米ないのは、きついかもしれないです。 |
||
230:
マンション検討中さん
[2017-06-09 12:55:05]
現在、ここの売れ行きはどうですか?
|
||
231:
買い替え検討中さん
[2017-06-09 13:56:16]
70平米台が中心で80平米台の広さの部屋もありそうですね。駅から非常に近いので広さはこんなものですかね。今、駅から遠い、山坂が急なところに住んでいて、引っ越すのならば、駅から近いところが良くて、家にある荷物を整理するのに良い機会だと自分は考えていますので、買い替えを検討したいなぁと感じています。
|
||
232:
ご近所さん
[2017-06-09 14:09:45]
これだけの好立地だから売れているんだろうね。モデルルーム公開中と書かれていた垂れ幕があったし、参考までに見に行ってみようかな。
|
||
233:
通りがかりさん
[2017-06-09 23:42:59]
現地を見ましたが街がごちゃごちゃとしていて私にはちょっと合わなかったです。周りの建物との距離も近すぎて。ここは雑居ビルが建つ場所じゃないの?なんて思いました。
|
||
234:
匿名さん
[2017-06-10 00:16:03]
駅前ってこんなもんじゃないんですか?
|
||
235:
購入経験者さん
[2017-06-10 09:33:50]
駅前は近隣にいろんなビルが建っていてごちゃごちゃしていても仕方ないですよ。大手不動産会社が売っているマンションだから、比較的土地が広くて、周りの建物と距離が空いている感じだから、建物にはよく日が当たっていましたよ。小さい不動産会社だったら駅前にあそこまで大きい土地は買えないでしょうから、もっとごみごみしていて日当たりも悪いマンションの販売になってしまったのではないでしょうか?
|
||
236:
匿名さん
[2017-06-10 13:28:01]
|
||
237:
匿名希望
[2017-06-11 09:36:38]
長津田とか中央林間とかは比較的駅前がすっきりしているイメージでしょうか。ここは藤沢駅前のマンションのスレなので話が違った方向になってしまってすみません。
|
||
238:
匿名さん
[2017-06-12 09:05:52]
昨日、藤沢駅近辺で買い物をした時に建設地を久しぶりに見ました。だいぶ出来上がってきましたね。
半年程前にこちらのマンションを真剣に検討しておりましたが、多忙になりそれ以来、熱が冷めてました。 4期販売のようなので、もう一度現地をじっくり見た上で検討再開しようと思います。 藤沢駅周りは確かにごちゃごちゃしてますが、私は色々なお店があるので気に入ってます。 このマンションがデッキ直結なら尚良しでした。 |
||
239:
マンション検討中さん
[2017-06-12 14:36:09]
私もデッキと直結であれば最強だな、と思いました。
階段で降りるところか、エスカレーター側を半周延長して直結、、、みないな デッキが新しくなるときについでにやってくれるといいのですが、、、 まあこの状態でもそれなりに便利そうですけどね。 |
||
240:
マンション検討中さん
[2017-06-12 21:51:11]
この辺りって騒音うるさそうなイメージですけどどうなのかな。
窓は開けなければ良いでしょ?って言われたらそれまでですけど。 すぐ目の前にパチンコ屋があるからやっぱり気にはなるよね。 |
||
241:
評判気になるさん
[2017-06-12 21:58:50]
|
||
242:
通りがかりさん
[2017-06-12 22:09:20]
静岡銀行の道挟んで隣にありますけど、目の前とは言えませんね。駅前なんで昼間はうるさいでしょうけど、夜は南口ほど飲み屋がある訳ではないので駅前の割には静かだと思います。
私は夜の閑静な住宅街の静けさが逆に怖いので夜でも人目と明るさがある方がいいかなとあくまで個人的には思っています。 |
||
243:
マンション検討中さん
[2017-06-12 22:31:10]
ハッピージー藤沢のこと?
全然関係ないでしょぅ 基本パチンコ店は入り口が開かなければそんなにうるさくないと思います。 個人的には不要なものと思いますが、 |
||
244:
匿名さん
[2017-06-12 22:40:48]
マンション周辺歩いていてパチンコの音は1dBも聞こえたことがないですね。
交通量が多いです。 ただダンプとか大型トラックはそんなに走ってなさそうかな。 |
||
245:
名無しさん
[2017-06-13 21:05:26]
線路沿いや高速道路沿いの方がうるさいですよ。
このあたりは夜は比較的静かですね。 昼間は常になんらかの音がしてますが、駅前ですからね。 マンション内には気になる音はしないのではないでしょうか。 |
||
246:
名無しさん
[2017-06-13 21:20:52]
近くに住んでいる者です。
窓を開けている時は、駅のアナウンスは小さく聞こえる程度ですが、さいか屋屋上のテニススクールの笛の音がはっきり聞こえます。 また駅前広場でお祭りや選挙演説をしている時もはっきり聞こえます。 ただ慣れれば平気になっちゃいます。 窓を閉めている時は飛行機の音だけ聞こえます。 車の音はまったく気になりませんよ。 |
||
247:
名無しさん
[2017-06-14 12:09:27]
ご近所さんのお話しとても参考になります、ありがとうございます。駅前なのに線路沿いでもなく派手にうるさいわけでもなくというのはありがたいですね。付近を歩くと素敵な個人店カフェなどもあって、ちょっとした息抜きにも使えそうです。今から住むのが楽しみだなあ
|
||
248:
マンション検討中さん
[2017-06-16 18:46:50]
通勤の時間帯、駅から藤沢インターはだいたいどれくらいかかりますか?
|
||
249:
匿名さん
[2017-06-16 21:43:14]
10〜15分でしょうか。
私は時間帯が早めなので10分です。 |
||
250:
マンション検討中さん
[2017-06-16 23:39:41]
|
||
251:
匿名さん
[2017-06-17 07:24:29]
シーズンの際も江ノ島方面は混みますが逆はそうでもありません。
|
||
252:
マンション検討中さん
[2017-06-22 12:42:05]
通勤時間帯の小田急線江ノ島方面は混雑してますか?
|
||
253:
マンション検討中さん
[2017-06-24 08:58:33]
近くの中古マンションを買ったものです。
明らかにここ高くないですか?営業の態度もひどかったですし。最悪でした。 セカンド利用ですが、うるさくて後悔してます。 ここは考え直した方がいいですよ! |
||
254:
匿名さん
[2017-06-24 09:48:54]
希望に合わなければ買わなきゃいいだけの事。
今は海老名あたりのほうが信じられない値段してます。 |
||
255:
新築希望
[2017-06-24 10:05:11]
中古マンションの方が値段は割高だと思います。駅から近い中古だと70㎡満たない広さでも5000万円台前半、70㎡半ばの広さで6000万円に近いものもあります。新築と違い仲介手数料が約170万円から約200万円もかかります。また新築と違いアフターサービスもほとんど中古はありませんね。また築年数が10数年経過している中古は修繕積立金も高いですね。私は新築の方がいいと考えますね。車でさえ諸費用や維持費が中古の場合新車より高くつくのに不動産で中古を買うと諸費用や維持費が更にグロスでよりかかるので、安易に中古を選択するのもいかがなものかなと思いますね。
|
||
256:
優柔不断さん
[2017-06-24 10:09:14]
253番さんは何を後悔しているのですか?ご自身の判断と選択で購入された中古マンションであれば良いではないですか?お気に召さない新築を結果的に購入されていないのであれば何も後悔されることはないと思いますよ。
|
||
257:
名無しさん
[2017-06-24 11:50:41]
253さんはこのマンションでなく中古マンションを買ったんですよね??なんか支離滅裂で何が言いたいかわかりません。
|
||
258:
マンション検討中さん
[2017-06-24 12:32:15]
>>253 マンション検討中さん
中古はありだと思いますよ。 ただし藤沢駅に限っては駅近で良い物件はなかったですね。クリオ駅前ぐらいでしょうか。 しかも空きが年1つぐらいしか出ませんし、 中途半端に古いのと、仕様が良くない、その割に高額です。 それでも人気なのだから藤沢駅近の利点がかなり大きいのでしょう。 クラッシィも同じように資産価値は維持しやすいマンションだと思います。 あと築浅中古なら辻堂のCXぐらいですよね。 藤沢駅は古いものしかないので、見た目や管理体制が気にならなければリノベでどこまでやるのか、考えものです。 ちなみに藤沢駅近くの中古ですかね? モデルルームについてはあまり悪い印象を受けませんでしたが、この規模のデベで対応が悪いというのはここに限らずあまりないと思うのですが、、 |
||
259:
マンション検討中さん
[2017-06-24 12:42:39]
ここのモデルルームはなんか空調?みたいなのでずっとゴッー!!って音がうるさくて気になりました。
モデルルーム自体もコンクリ打ちっ放しで汚く感じました。 実際のクラッシィはそんな事無いんでしょうが印象悪いですよね。 |
||
260:
マンション検討中さん
[2017-06-24 14:40:55]
>>259 マンション検討中さん
私は逆に静かすぎて声が周りに聞こえないか気になりましたよ。 この辺りのモデルルームはどこも同じ程度に思いましたし、そこまで気になるようなことはないと思いますが、急にどうしたんですか? それとも憤慨されてる253さんですかね。 |
||
261:
評判気になるさん
[2017-06-24 14:47:11]
私は他のモデルルームより高級感あるな、と思いましたけど庶民だからかな。
たしかにテナントのビルは古いですけどね。 |
||
262:
匿名さん
[2017-06-24 14:52:57]
>>259 マンション検討中さん
気になるということは相当神経質なのでしょう。おそらく駅近や都会には住めないと思うので静かなところでお住まいになることを検討してみたほうがいいと思います。ストレスになってしまいますよ。 |
||
263:
通りがかりさん
[2017-06-24 18:47:51]
|
||
264:
マンション検討中さん
[2017-06-24 19:36:52]
|
||
265:
通りがかりさん
[2017-06-24 20:54:22]
>>264 マンション検討中さん
モデルルームでなくて、面談室含めたイベントスペースのことですか? あれは最近流行りのただの吹き抜け加工ですよ。よく真っ白に塗装してあえてパイプとかに見せるものです。気に入らないのはビルのイベントスペースの問題ってことですよね。 パシフィコでインテリアイベントとかよくやりますがパシフィコ自体の建物にケチつけてもねぇ、、、 |
||
266:
マンション検討中さん
[2017-06-24 21:12:57]
あそこは築40年近い建物みたいですからね。
実際のマンションでは無いので、仕方ないと思いますよ。 モデルルームは261さんが仰るように高級感があって、梁が少なくスッキリした作りで収納も多く自分も好印象でした。 比較すると他はトイレに手洗いカウンターが無かったり、扉がバタンと閉まったり、キッチンが人造大理石だったりするので 実際のマンション造りは合格点だと思っております。 駅前だからこそ、造りは良くしてほしかったので良かったです。 エントラスンの2階部分まで扉になっているのは出来上がりが楽しみです。 |
||
267:
マンション検討中さん
[2017-06-26 08:58:55]
モデルルームの建物のお話より実際の建物のお話が聞きたいです。
皆さんの評価は高そうですね。 |
||
268:
マンション検討中さん
[2017-06-26 16:33:31]
個人的にはモデルルームの80タイプは一般的な間取りが良かったですね。
特別モデルも高級感があってよいですが、自分は普通の間取りが希望なのでイメージがなかなか湧かない、、、 |
||
269:
マンション検討中さん
[2017-06-29 12:47:14]
知っている方
いまいちど、 通勤時間帯の小田急線江ノ島方面は混雑してますか? |
||
270:
ななこ
[2017-06-29 20:13:19]
小田急線江ノ島方面は藤沢でたくさん人が降りるのでそんなに混んでいません。
かといって楽に座れるほどでもないです。 最前列に並んでいれば座れます。 |
||
271:
マンション検討中さん
[2017-06-30 15:42:04]
あと何部屋ぐらい空いているのでしょうか。
|
||
272:
マンション検討中さん
[2017-06-30 19:09:55]
モデルルームで価格表もらえば分かりますよ。
空きは100戸くらいでしょうか。 それにしても駅前で200戸超えですと実際の建物はデカイですね。 |
||
273:
通りがかりさん
[2017-07-01 18:56:16]
ここは仕様が良いですね。
ハンズフリーシステムもじみに便利そう。防犯も良いですね。 完成後の外観が気になります。 |
||
274:
新築マンション検討者
[2017-07-02 09:43:14]
ここのマンションはキッチンに水晶を使った石を使っていて高級感がありますね。生ゴミを処理するディスポーザもついており、食器洗浄乾燥機もついていました。ホーローパネルで磁石も使えて便利だと思いました。
|
||
275:
マンション比較中さん
[2017-07-02 09:48:59]
お風呂はミストサウナがありました。天井は高く感じました、でっぱった照明はなくダウンライトが施されていて、空間がスッキリしていましたよ。
|
||
276:
匿名さん
[2017-07-02 09:54:15]
アフターサービスが共用部分で15年、専有部分で5年から10年って保証期間が長いように思います。
|
||
277:
匿名さん
[2017-07-02 10:16:13]
あと残り80戸ほどらしいですよ
|
||
278:
匿名さん
[2017-07-02 16:24:59]
それって予定通り?それとも遅れてる?
|
||
279:
マンション検討中さん
[2017-07-02 18:50:00]
近くのエアヒルズも155戸売れてるし、クラッシイも150戸。
ほぼほぼ予想通りじゃないですかね。 |
||
280:
マンション検討中さん
[2017-07-03 15:23:18]
藤沢駅周辺改良の今後10年間記事を見つけました。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=5672 このように整備され雰囲気が明るくなると今よりも魅力が増しそうですね。 藤沢はターミナル駅の割に古めかしい印象と鉄道各社の動線が今ひとつでしたのでこれで持ち直すといいなと思いました。 あとは駅自体の建物がもう少し近代的になってルミネも充実すればなぁ…とか期待しちゃいます |
||
281:
匿名さん
[2017-07-03 16:41:24]
北口のデッキは再整備が進むらしいですね。 藤沢市のホームページに記載されていますよ。 https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/fujisawa-eki/documents/fujisawa-... |
||
282:
マンション比較中さん
[2017-07-03 16:55:39]
|
||
283:
マンション検討中さん
[2017-07-04 15:34:24]
小学校と中学校はどこになるのでしょうか?小学校の通学路は人通りが多いのでしょうか?
|
||
284:
匿名さん
[2017-07-05 16:40:06]
283さん
大道小・村岡中です。 http://www.classy-club.com/fujisawa/location.html 大道小までは人通り多いですよ。駅前ですからね。 歩道と車道は分離されており、柳通りを渡らないといけないのですが、歩道橋があり、通学路としては安心できると思います。 通学させる予定であれば、一度歩いてみると良いと思います。 |
||
285:
マンション検討中さん
[2017-07-07 17:08:45]
284さん
ご回答ありがとうございます。 人通りも多く、歩道と車道が分かれているとのことで安心いたしました。 実際に学区の小学校と中学校を見て確認してみるのに、通学路と想定されそうな 道順で歩いて見ようと思います。 |
||
286:
匿名さん
[2017-07-08 22:14:12]
だいぶ建ってきました
そろそろ外観が見れるっぽいですね |
||
287:
買い替え検討中さん
[2017-07-09 19:01:49]
建物の外観早く見たいですね。完成した後の4.9mの二層吹き抜けのエントランスホールも見てみたいです。
|
||
288:
マンション検討中さん
[2017-07-11 16:37:20]
Meridianiの家具って鬼のように高額ですね。
インテリアオプションとかで激安で買えたりしないかな、、割引してもらっても買えやしないか、、、 |
||
289:
ご近所さん
[2017-07-11 18:32:48]
モデルルームの家具はカッシーナかな?高級な家具がモデルルームに合っていますね。
|
||
290:
買い替え検討中さん
[2017-07-11 18:51:31]
共用部分も非常に豪華だと思います。天井高4.9mのエントランスにまず驚きました。たまに都心のマンションで見かけることもあるかも知れませんが神奈川でもこういう企画はすごいですね。ライブラリーラウンジは重厚な空間を蔦谷監修で演出。ゲストルームに位置するオーナーズラウンジはイタリアの著名なメリディアーニの家具、オブジェはパレスホテル東京に出展している方の作品といった豪華な設え。港区なんかの超高級物件のようです。
私は前向きに買い替えを検討しています。立地や専有部分の良さだけではなく、共用部分も高級感が溢れ気品があるので素敵です。 |
||
291:
匿名さん
[2017-07-16 14:47:10]
駅に近いので利便性の高い物件だと思いますが、
東京並みに物件価格が高いなというので少しびっくりしました。 でも、湘南に住みたい!それでいて便利なところに住みたい!と思う人なら このマンションを選ぶかなと思います。 |
||
292:
評論家さん
[2017-07-16 14:58:59]
東京といってもエリアは広いですから、港区・千代田区・渋谷区・世田谷区・杉並区を対象として考えたらば、ここや横浜とは比較にならない程高いでしょう。湘南エリアを広く解釈して鎌倉や江ノ島もマーケットに入れて解釈するのならば、鎌倉や江ノ島のそれなりの駅に近い物件はこのマンションや他の藤沢の駅から近い中古のマンションや新築マンションに比べてはるかに値段は高いのではないでしょうか。
|
||
293:
匿名さん
[2017-07-16 20:55:42]
ここぞというオンリーワンのマンションは高い。駅から遠いマンションは安い。それはいつの時代も変わらず。
結果的には資産価値もそれに準ずることになりますからね。 ここは長く所有していれば、ばけるタイミングがあると信じてます! |
||
294:
マンション比較中さん
[2017-07-16 21:19:05]
結局売るときに値下がりが大きければ、安い物件を買ったとしても逆に損しますからね。
今は全国的にマンションが比較的高い時期で、さらに言えばオリンピック後は都内や関東圏は全体的に下がるでしょうが、駅徒歩3分はまず大丈夫でしょうね。一部の地域はオリンピック後も下がらない予測も出てますし、あとは予算と人生のタイミング次第です。低金利の問題もあるでしょう。金利の変化でマンションを安く買っても損する可能性ありますからね。 |
||
295:
匿名さん
[2017-07-16 21:27:46]
70㎡で5000万だったら安いと思うのですが私だけですか?
|
||
296:
不動産投資さん
[2017-07-16 21:35:46]
金銭感覚は個人差ありますよ。
先を見越せば私は高いとは思いませんが。 となりのシエリアは1000万安いですよ。 |
||
297:
匿名さん
[2017-07-16 23:55:43]
|
||
298:
購入経験者さん
[2017-07-17 10:38:34]
辻堂駅と違って藤沢駅は4路線利用可能なターミナル駅。駅800m圏内の商業地の取引平均地価は、辻堂約㎡当たり約25万円弱に対して、藤沢㎡当たり約82万円弱といわれています。そもそも場所が違うし、藤沢の物件で比較して話をした方が分かり易いのでは?
|
||
299:
マンション検討中さん
[2017-07-17 12:37:52]
場所でいくと、藤沢駅と辻堂駅の違いではなく藤沢市と茅ヶ崎市の違いが大きいでしょう
|
||
300:
匿名さん
[2017-07-17 16:25:51]
藤沢市と茅ヶ崎市 行政の違いは大きいですか。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
10年後の資産価値ですよね。駅遠マンションは、値下がり率が高すぎ!