住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

181: 匿名さん 
[2017-02-28 09:44:03]
駅周辺に必要な商業施設がまとまっているのは便利だと思います。
車を飛ばせば大型商業施設や水族館もありますし、単身者にもファミリーにもバランスが良く住みやすい地域ではないでしょうか。
映画館は…できるまではTSUTAYAで我慢するしか…(;∀;)
182: 購入者 
[2017-03-06 14:01:20]
蔦谷書店のライブラリーラウンジがあるマンションなんて中々ないので入居するのが楽しみです。藤沢に住んでなにので、あまり詳しいことは分からないのですが、T-SITEにいくには車か自転車しかないのですかね。バスとか走っているのでしょうか。バスが走っていたら、通うのが楽しみなんですが。
183: 周辺住民さん 
[2017-03-06 16:41:32]
たしかマンションの前からシャトルバスが出てたと思いますよ。ここに住んだら、T-SITEまで行くのがとっても便利ですね!!
184: マンション検討中さん 
[2017-03-06 18:39:54]
今週末から第三期の販売をするみたいですね。検討している住戸が抽選にならないか心配です。
185: 匿名さん 
[2017-03-06 23:21:48]
入居が始まったらT-SITE行きのシャトルバスも混みそう(^_^;)
186: マンション検討中さん 
[2017-03-07 00:00:10]
T-SITEいいですよね。混み合っても家の前からバス出てるのはプラスですよね。
187: マンション掲示板さん 
[2017-03-07 00:01:45]
絶対抽選当たって欲しいなぁ…いまから不安です。
188: 匿名さん 
[2017-03-09 11:49:45]
ネットでT-SITE行きのコミュニティバスの時刻表を見つけましたが、
10時から21時まで30分感覚で往復しているようです。
バスの運行は土日祝限定なのでしょうか?
そうだとすれば、お休みに家族で利用する方が多く混雑するかもしれませんね。
189: 匿名さん 
[2017-03-10 08:45:34]
188さん

平日も運行しているようです。
http://real.tsite.jp/shonan/access/

そんなバスがあるなんて知りませんでした!
マンション目の前から乗れるなら、タクシー感覚で利用できますね。今から楽しみです。
190: マンション検討中さん 
[2017-03-10 19:07:32]
確かにT-SITE行きのバスがあるのは非常に便利ですね。良く現地を通りがかりますが、思ったより高い感じがしますね。さいか屋の屋上って抜けたりするのでしょうか。
191: 匿名さん 
[2017-03-11 10:14:44]
階によっては抜けるかも知れませんね。
お値段も相当高いでしょうけど。
192: マンション検討中さん 
[2017-03-11 15:26:23]
今日から第3期の登録が始まりますね!
193: マンション検討中さん 
[2017-03-12 20:18:42]
第三期登録してきました。来週の18日が締切ですが、重ならない事を祈ります。モデルルームに人が多く、同じ世代の子供も多く安心しました。
194: 匿名さん 
[2017-03-12 23:49:55]
駅前物件は希少価値がありますからね。
スムーズに契約までいくといいですね。
195: 匿名さん 
[2017-03-14 09:12:49]
T-SITEのバスは30分間隔と本数はあまりないようですが、
バス停が目の前なら時間調整もできて便利に使えるのではないでしょうか。
モデルルームの来場者には子供さん連れの方がいらっしゃるようで
ファミリーが多い賑やかなマンションになるのかな?と思いました。
196: マンション検討中さん 
[2017-03-24 19:15:08]
近々モデルルームに伺おうと思っているのですが、こちらのマンションの売れ行きはどうなんでしょうか。
197: 匿名さん 
[2017-03-25 18:01:19]
モデルルームに行って、確認しましょう!
まだフローリングの色とか無料で選べるようです
198: 匿名さん 
[2017-03-29 00:01:43]
駅近に価値を感じるかどうかでしょう。
駅近くの物件は資産価値が下がりにくい。
駅徒歩三分未満。素晴らしい物件だと思います。

あとは金額面の折り合いがつくかだと思います。

199: 匿名さん 
[2017-03-29 00:11:31]
資産性は安心できますよね。お金の問題もありますけど、この駅までの近さであれば価格は適正なのかな?
200: 匿名さん 
[2017-04-04 11:31:23]
駅近マンションは資産価値が下がらないと聞きますが、
駅のポテンシャルにもよるみたいですよ。
乗降客数が多い駅はスーパー、銀行、行政施設などの
利便施設が充実している事が多く、年々乗降客数が
増加していれば今後の開発が期待でき、資産価値が
下がりにくいそうです。
ネットで駅力で調べてみると良いかもしれません。
201: マンション検討中さん 
[2017-04-07 16:43:44]
確かに駅近はマンションで必須条件ですね。
10年後の資産価値ですよね。駅遠マンションは、値下がり率が高すぎ!
202: 匿名さん 
[2017-04-09 11:11:20]
>200
>駅近マンションは資産価値が下がらないと聞きますが、
>駅のポテンシャルにもよるみたいですよ。

それはそうだと思います。
駅に近い物件については、年齢関係なく求める人が多いと思います。
便利なほうが良いに決まっていますから。
ただ、その駅に特急が止まるかとかどうかとか諸々はあるかもしれないです。
203: 匿名さん 
[2017-04-23 21:21:20]
駅の周りの便利さや今後の街の活性化が鍵になるかも知れません。開発もそうですが、子供にやさしい政策を取れば若者が増え定住者も増加しますし、大学が駅の近くにできると経済効果も高まりそう。永住ももちろんですが資産運用される方はそういう目ききもあるんでしょうね、、
204: マンション検討中さん 
[2017-05-10 22:07:32]
やはり資産性を考えるとターミナル駅近しかないですよね。
辻堂ならライオンズもいいですけど、
クリオ藤沢駅前かクラッシィか、
個人的にはこの周辺だとこの三択かなぁ
クリオはスペックがいまいち、、、空きもない
クラッシィは強気の設定ですよね。
駅前再開発もあり悩ましい、、、
205: 通りがかりさん 
[2017-05-16 11:39:29]
このスレは比較的おだやかですね。
隣のシエリアのスレをみていると購入者が可哀想な気持ちになります。
実際、クラッシィはもう少し使用が良ければ、など小さい不満はあると思いますが、トータルで評価すると、この周辺では1番の物件ではないでしょうか。
結局他の駅や駅遠で安く購入しても売る時に価値が大きく下がれば、損が大きくなりますしね。
値段は高いですがお金に余裕があれば買いでしょう。
206: 近隣住民 
[2017-05-16 12:13:33]
売る前提なら良いマンションだと思います。
住むとなると道路とゲーセンとパチンコ屋と、かなり騒々しい場所となります。
まあみなさん賃貸や売却目的で買うので気にしなくても良いと思いますが。
207: 匿名さん 
[2017-05-16 19:32:24]
逆に売れない前提の(資産性のない)マンションを住居目的で買う意味があまりわかりません。
長く住むにしても子供が独立した場合や老後のことも考えてマンションを検討しますよね。
賃貸目的で買う人はそこに住居目的の需要があるからですよね。
駅力があって、駅近で、閑静で、きれいで、歴史があってという場所はなかなかないですよね。
きれいで閑静なニュータウンはギャンブル性が高いですしね。
208: マンション検討中さん 
[2017-05-16 20:32:00]
資産性を気にし過ぎて本当に自分が住みたいマンションであるのか、見失わないでくださいね。
子供達が住みやすいのか。落ち着いた場所に住みたくないのか。ロータリーが近くにあるので大型バスもたくさん行き交います。
ほとんどの部屋が賃貸となった場合、住人のいざこざは大丈夫なのか。など
209: マンション検討中さん 
[2017-05-16 21:27:27]
駅近のマンションを検討している方は転居する可能性もあり資産性ありきで考えているのでしょう。
仕事の通勤の問題がメインかもしれません。
永住とか子供のために落ち着いた場所がよければ最初から戸建にしますよ。
あと子供の受験や通学を考えれば藤沢駅は悪くないと思いますよ。
210: 通りがかりさん 
[2017-05-16 22:01:42]
賃貸なら月25-30いきそうだからトラブル起こすような奴は借りれないでしょ。
211: 匿名さん 
[2017-05-18 06:36:45]
70㎡中心の間取りで、広いものだと80㎡マンションが1つ。

賃貸だと25~30ならちょっと高い気がしますね。どんな人が住むでしょう。賃料が高い分、トラブル起こす人も入居しないでほしいですね。すみわけしてほしいです。

リビングダイニングの壁がスライドウォールになっている間取りがいいなと思いました。

立地は本当に駅前ですね。通勤便利そう。
212: マンション検討中さん 
[2017-05-18 22:02:19]
去年徒歩5分のロワール藤沢が月23で出てましたよ。辻堂のライオンズ一条が月22ぐらいですから新築なら25はいくかもしれないですね。
213: マンション検討中さん 
[2017-05-18 22:51:51]
>>212 マンション検討中さん

今からいくらで貸せるのか考えただけでも楽しみですね!
214: マンション検討中さん 
[2017-05-19 21:44:21]
目の前のペデストリアンデッキがリニューアルされたら、雰囲気良くなるでしょうね。
藤沢市役所も新しくなるし、これからこのあたりが生まれ変わりそうです。
個人的には、名店ビルなどの年季の入った味のある施設は残って欲しいものです。
215: マンション検討中さん 
[2017-05-19 22:53:54]
新築プレミアムもあるのでまずは28万くらいで賃貸出すのもありですよ。
入居前のうちから賃貸募集かける事って可能なのでしょうか?
216: マンション検討中 
[2017-05-20 13:39:03]
>>214 マンション検討中さん

私も名店ビルは残って欲しいですが、再開発に合わせてリフォームして欲しいです。
217: 名無しさん 
[2017-05-20 18:01:22]
やはり投資で買われてる方が多いのですね。ファミリーで住む予定なので賃貸だらけになってしまうのかなとちょっとだけ気になります。管理組合などは賃貸物件の所はどうなるんでしょう…
218: マンション検討中さん 
[2017-05-20 20:16:28]
家賃の想定で書き込んだものですが、自分たちで住みますよ。
近くのマンションからの住み替えで、今の生活リズム(スタイル?)が
変わらないことを希望していたので、藤沢駅に近い新築のマンションに
住み替えようと決断しました。

224戸もあるので、中には投資目的の方もいるかと思いますが、
間取りが3LDK~という点で、そこまでいないのではと感じています。
ただ、藤沢駅近辺がさらに生まれ変わって、ここの希少価値が上がってくれたらと
投資目的ではないですが、私も資産価値が上がることを期待しています。
219: 名無しさん 
[2017-05-20 22:10:35]
投資目的が多いということは資産価値があるということです。投資する側に立てばわかりますよね?
賃貸が多くても管理には影響ないですよ。
しかも間取りから1人暮らしやカップル重視でないので賃貸もそんなに多くないでしょう。
220: 匿名さん 
[2017-05-20 22:34:54]
駅近いからって20何万もだして借りるかねぇ。ここ借りるから、、、
221: 賃貸検討中さん 
[2017-05-20 22:57:39]
>>220 匿名さん

不動産会社で相談すれば分かりますよ。
都内と比較すると安いと思います。
でも高額所得者メインですよ。
わたしには無理そうです。
222: ヘッドスピード 
[2017-05-21 14:14:49]
遊歩道(デッキ)を使うと信号待ちが無く、ルミネ、さいか屋、小田急百貨店、オーパなどに買い物も便利で駅までも時間がかからずにいいですね。
223: マンション検討中さん 
[2017-05-21 19:06:13]
南口にもシティテラスができますが、昔と違い北口のほうが住むのには良さそうですね。
確かにデッキを使えば南口の百貨店には簡単かつ安全に行けますよね。
小田急線改札もいずれ2階に移るみたいですし、
徒歩3分はなかなか出ないですしね。
シティテラスはクラッシィの価格を前提に値段設定してくるでしょうし、販売のタイミング的にもかなり高い買い物になりそうです。
どちらも良い物件なので悩ましいですが、個人的には新湘南バイパスをよく使うのと横浜藤沢道路がつながるのもあるのでクラッシィです。
224: マンション検討中さん 
[2017-05-22 00:18:23]
横浜藤沢道路が開通したら地下を通って1号線はそのままでした? 混雑は解消されますかね。
最寄りインターは今の藤沢インターですよね。
225: ヘッドスピード 
[2017-05-22 16:38:19]
シティテラスって遊歩道から降りてから、飲み屋さんとか食べ物屋さんが沢山有る道を3分から4分ぐらい歩いて行くところっぽいですね。
横浜藤沢道路をインターネットで調べてみましたが、134号線の鵠沼海岸1丁目付近から環状2号線の丸山台付近を結ぶ計画の道路らしいですが、相当前からある計画っぽいですね。いつ実現するかは私にはわかりませんが、もしつながれば、藤沢を経由せず、湘南エリアから横浜に行けるので、藤沢周辺の交通事情もよくなるのかも知れませんかねぇ。
226: 匿名さん 
[2017-05-30 14:13:16]
横浜藤沢道路、急ピッチに作ってますね。
ただ完成は2021年頃になるのでしょうか。
オリンピックに間に合わないのが残念ですね。
開通すれば1号線の渋滞は緩和されると思います。
227: ヘッドスピード 
[2017-05-30 15:39:28]
夏の季節は南方面(海側)に行く程、道が渋滞しますね。特に小田急線に並行して南から北に行く467号線は渋滞しますね。横浜道路が開通してくれれば渋滞の緩和が期待出来ますね。
228: ヘッドスピード 
[2017-06-02 13:39:55]
湘南というと藤沢、辻堂、茅ヶ崎、平塚、大磯とひとくくりにしてしまう人がいるかも知れませんが、それぞれの駅降りて見ると、やはり藤沢は大都会と感じます。大きなビルや商業施設が沢山あり、人も沢山往来していて活気がありますね。複数の電車の路線があるのと同様、車の多数の往来による渋滞も止むを得ないでしょうね。夏の車の渋滞は仕方がないので、やはり横断歩道を長時間待つより遊歩道を渡っていろんなお店に買い物が快適に出来て、信号待ち無く自宅に帰れるのが理想ですね。遊歩道も藤沢市により更にテコ入れもされるみたいですね。
229: 匿名さん 
[2017-06-06 19:34:04]
買い物がすぐ近くで出来て、藤沢駅が目と鼻の先なのは
便利だとしか言いようがないくらいの好立地だと思います。
電車通勤なら、ここなら絶対に楽でしょう。
間取りが少し狭いのがマイナスな面ではあります。
3LDKの間取りを見ても70平米ないのは、きついかもしれないです。
230: マンション検討中さん 
[2017-06-09 12:55:05]
現在、ここの売れ行きはどうですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる