クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22
クラッシィハウス湘南藤沢
1237:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 02:14:29]
|
||
1238:
匿名さん
[2018-05-13 14:39:25]
確かに。
うるさくしている訳でもなく、占拠している訳でもない。 別になんの問題もないと思うのですが この方はなんでダメだと思っているのでしょうか。具体的な理由がないとただのクレーマーと変わりませんね |
||
1239:
マンション検討中さん
[2018-05-13 21:10:33]
家庭教師との勉強は、家の中に先生を招き入れてするものと思い込んでいました。知人に聞いたところ現在はマンションのロビーや喫茶店など公の場で授業を行うことも多いようですね。
どうやら私の考えが古かったようです。失礼致しました。 |
||
1240:
名無しさん
[2018-05-15 13:51:18]
マンションの規約がなければ、何をしても良いという事にはならないのではないでしょうか。
少なくとも、家庭教師は先生を家に招きするという考えを持った方は他にもたくさんいらっしゃると思いますよ。 高級マンションとはいえど、集合住宅に変わりはないのですから。 では、規約がないしうるさいわけではないから、といって家庭教師をラウンドで呼び指導してもらう家庭が5人、6人に増えたらどうしますか。 このマンションの方は品があるなんて、どこでそんな印象持ったか知らないですけど、自分達の首を自分達で締めない方が良いのではないでしょうか。 1番可哀想なのは、マンションの共有部分で勉強させられるお子様だと思いますが。 こんな匿名の掲示板なんかで問題を解決させないで、きちんと理事会で話し合った方が良いと思いますよ。 |
||
1241:
匿名さん
[2018-05-17 12:15:19]
マンションの共用部分での勉強は特に問題ないのでは?
こちらの共用施設はライブラリーラウンジで、勉強や仕事をする場所としても 利用できるようにと作られているのだと思います。 外の施設は家の中にいるより集中できますし、可哀想だという感覚はないです。 |
||
1242:
匿名さん
[2018-05-17 13:48:09]
>>1241 匿名さん
同感です。 また、私個人の見解として1240さんは外部の方が投稿したものではないかと推測してます。 既に収束した話題に対して、極端な例を出したり感情的な文章で掘り返す手法は他の掲示板でも何件か同様のケースを読みました。 考え、捉え方は人それぞれかと思いますが、いずれにせよ勉強する空間も設けられている以上、問題は無いと思います。 共有施設の利用規約が増えて窮屈な空間になってしまわない為にも、このマンションに住まれている方、お一人お一人が譲り合いの精神をもって利用する事が大事で、それを続けられた時間分、きっと居心地のよい空間も保てると思います。 |
||
1243:
匿名さん
[2018-05-17 14:10:31]
その通りだと思います。
5組6組と増えてきたらその時に対策すれば良い訳で皆さん周りに気配り、思いやる事ができる方々であればガチガチの規約は不要だと思います。 |
||
1244:
匿名さん
[2018-05-18 01:04:02]
>>1242 匿名さん
1240さんが、外部の方なのか、どうか分かりませんが 外部の方の意見だから参考にはならないのは少し違うと思います。 私達には小さな子どもがおりますので、お勉強されている際にはラウンジの利用は控えなければならないのかと感じました。時には子どもが泣いたりしてしまうと思いますし、お勉強の邪魔になってしまいますよね… 少しずつですが、お話できるマンションの方も出来てきたところでしたので、子育ての事などお話をラウンジでゆっくり出来ないのは、残念です。 他にも、同じ住民の方同士で話したい時に、お勉強されていたら、利用しづらいと思うんです。 そこはどうお考えでしょうか? 思いやりの気持ちが大切だと思いますが、なぜ家庭教師をラウンジに招き、勉強させる事が第一優先として考えられているのか、とても不思議です。共有部分ですよね…? |
||
1245:
匿名さん
[2018-05-18 01:11:14]
1244です。
すみません、最後のところ、第一優先ではなくて、優先順位が高いって意味で解釈していただければと思います。 乱文失礼致しました。 |
||
1246:
名無しさん
[2018-05-18 04:27:58]
キッズルームに行かれてはどうでしょうか。泣いても騒いでも、あそこは子供の為の空間なので誰も文句言いませんよ。
大人しくできたらまたラウンジに戻って来ればいいと思います。 誰も小さい子供がいてはいけないとは言ってません。ただラウンジは大人の方の利用が多いと思いますしライブラリがあるのですから、静かに読者する事を目的とした人が多くいるのは必然でしょう。なので多少の配慮は必要かと思います… 私も小さい子供がいますがラウンジよりも気兼ねないキッズルームに行くと思います。 おいおいラウンジは静かにできたら行こうね、と今後教えるつもりです。 |
||
|
||
1247:
匿名さん
[2018-05-18 07:06:08]
>>1244 匿名さん
一部誤解されてしまった様です。 私は、あくまでラウンジが居心地の良い場所であり続ける条件として、お互いの譲り合いの精神とマナーをもって利用する事が大事だと意見させて頂きましたが、ラウンジで家庭教師を招いて勉強させる事が優先順位が高いとは決して申しておりません。 また、一個人として❛可能であれば利用を避けてほしい❜事例として挙げるには、理由が不十分だとも思っております。 ただし、1244さんと同じ考えをお持ちの方だと、前述のケース(1時間程度の家庭教師を招いての勉強)だけではなく、お子さん1人や、親御さんと一緒に勉強されているケースに対しても同様に、話声や子どもの泣き声で邪魔してしまわないかという気持ちがまっ先にくるかもしれません。 その為、中には機会を改める方もいらっしゃるかと思いますが、折角ラウンジには2箇所ローテーブルとソファーが用意されているので、一言お声がけする等して使用するのも悪くないと私個人としては思います。 共有施設の利用にあたって暗黙の了解などありませんので、双方でコミュニケーションをとるのが1番かもしれません。 もし、私が子どもに対してラウンジで勉強させるとすれば、集中できない状態ならばお家に戻ってきなさいと伝えますし、家庭教師をラウンジにお招きする場合はマナーとしてマンション共有施設を利用する為、周りの住民の方への配慮も必要だと伝えるべきだと考えてます。 恐らくですが、実際に家庭教師をラウンジに招かれている方も、共有施設が必ずしも静かな環境が続く保証は無い事を理解されているのでは無いでしょうか。 また、今の時期だと引っ越して間もない為、荷物が片付いてなくやむを得ずラウンジで勉強させるというケースがあっても違和感無いですが。 ところで、お住まいの方であればご存知かと思いますが、ラウンジの自動ドア越しにあるキッズルームエリアには、おしゃれなハイカウンターと椅子が4脚ほど設けられてます。 お子さんがまだ赤ちゃんだと、抱っこしながら座るには少し危ないかもしれませんが、お子さんが歩けるようになれば行動を解放させながら、ママ友達等と会話を楽しめる場所になりますね。 |
||
1248:
マンション検討中さん
[2018-05-19 13:50:38]
屋上は常に解放されているのでしょうか?
|
||
1249:
匿名さん
[2018-05-21 13:03:19]
オーナーズラウンジは誰でも利用可能なスペースでしょうが、用途がライブラリーラウンジであれば本を読みながら静かな時間を過ごす大人向けの空間として設置されているのではないでしょうか。
自分にも子供がいますが、子連れでの利用は遠慮すると思います。 ママさん達がゆっくり会話できるようには、キッズスペースに背の低いソファタイプの椅子を設置すればいいのかな? |
||
1250:
匿名さん
[2018-05-26 22:02:36]
この物件安すぎる。数年後跳ねますよ。
|
||
1251:
名無しさん
[2018-05-26 22:31:20]
|
||
1252:
マンション検討中さん
[2018-05-27 14:48:12]
あとなん部屋?
|
||
1253:
通りがかりさん
[2018-05-28 16:31:34]
あとどれくらい残っているのでしょうか。
|
||
1254:
マンション検討中さん
[2018-05-28 17:28:55]
>>1253 通りがかりさん
憶測で申し訳ないですが、販売自体はもうほとんどしてないのじゃないでしょうか? 先月あたりから賃貸に出されてる部屋が大量に出てきました。販売会社で空き部屋を保持して賃貸に出されているのではないでしょうか? 現時点では11部屋賃貸に出されているようですがまだ借りてはいないようですね。 17万で賃貸出してるので結構良心的な価格だと思います。 |
||
1255:
マンション検討中さん
[2018-05-28 17:32:05]
|
||
1256:
通りがかりさん
[2018-05-29 11:20:22]
藤沢は需要が思ったほど多くないのでしょうか。
それとも供給過多ですかね。戸塚や離れてますが海老名に多少引っ張られているのかもしれません。でも辻堂はバブルなんですね。プレミストで7000万台?、値下がりが心配です。 ここは跳ね上がることはないと思いますよ。 ただ周りより値下がりは少ないと思います。 藤沢にしては家賃は思ったより安いですね。確かに良心的です。売主が貸し出してるからですかね。 |
||
1257:
匿名さん
[2018-05-31 11:54:29]
ライブラリがお洒落系の本ばっかりで残念
もっと世俗的な本や雑誌を置いてほしいな こういう要望はどこに言えばいいの? |
||
1258:
名無しさん
[2018-05-31 12:57:59]
うーん、個人的にはライブラリーの品揃えはあれでいいと思います…週刊誌とか置かれたら嫌だな…
|
||
1259:
匿名さん
[2018-05-31 17:12:18]
仰る通り、蔦屋書店監修なので趣旨が変わってしまいますね。
コンビニ等に置かれている週刊誌が置かれてしまえばコンセプトも崩れ、景観も損ねてしまいますね。 商業施設から遠い物件では無いので、本屋さんや図書館にも不便なく行けますよ。 駅も近いですしね。 |
||
1260:
匿名さん
[2018-05-31 20:24:53]
辻堂は今や7000万円超なんですね。
これが時の流れか・・・ |
||
1261:
eマンションさん
[2018-05-31 20:28:07]
>>1260 匿名さん
ここは辻堂の物件では無いですよー。 |
||
1262:
匿名さん
[2018-06-01 05:24:58]
|
||
1263:
匿名さん
[2018-06-01 05:26:14]
>>1256さんでした。
|
||
1264:
匿名さん
[2018-06-01 07:29:44]
あとどれくらい残ってますか。
|
||
1265:
匿名さん
[2018-06-01 13:28:03]
売主が商社なので、比較的ゆっくり売ってますよ。
憶測ですが、販売終了はまだ先じゃないでしょうか。 |
||
1266:
匿名さん
[2018-06-19 07:53:48]
夜は、車の量も少なく本当に静かです。駅近の便利さは何よりも代えがたいです。ホームまで急いで3分は、サラリーマンにとってありがたいです。
|
||
1267:
匿名さん
[2018-06-20 08:45:30]
新築マンション購入一斉入居が当たり前の時期を経験したので、
クラッシイハウス湘南藤沢の入居は電車に例えると満員電車より ゆとり・安堵・安住を得られる居住空間を演出していますね。 |
||
1286:
匿名さん
[2018-06-23 10:36:34]
ここって一期で何個うれたの?
|
||
1287:
マンコミュファンさん
[2018-06-23 11:22:40]
|
||
1290:
匿名さん
[2018-06-26 22:06:40]
[ No.1268から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1291:
匿名さん
[2018-06-29 21:45:56]
全く焦ってる感ありませんね。クラッシィハウス辻堂もそうでしたが、住友商事はゆっくり売ります。皆さんが騒いでも、あと2年ぐらいで考えているのでは?住友不動産と同じで途中値上げあるからね。
|
||
1292:
マンション検討中さん
[2018-06-29 23:58:05]
流石に値上げはないと思うけど、ゆっくり売っていくのはクラッシィハウスのやり方ですよね。
|
||
1293:
マンション検討中さん
[2018-06-30 11:57:47]
|
||
1294:
名無しさん
[2018-06-30 19:09:17]
|
||
1295:
匿名さん
[2018-06-30 20:55:37]
|
||
1296:
マンション検討中さん
[2018-07-01 09:17:08]
賃貸の空きが残り6件だと思ってたら、また11件まで補充されましたね。
やはり売主は新築分譲での販売を辞めたのかな。 |
||
1297:
通りがかりさん
[2018-07-02 00:05:07]
横浜や都心にアクセスできるターミナル駅近くで比較的静か、ま隣に大型スーパー、周囲に小児科含めたクリニックも多い。市役所、中央郵便局も近い。立地としてはかなり希少ですね。
あとは待機児童の問題くらいでしょうか。 ここが売れ残るなら湘南地区は完全に供給過多ですね。南口駅近が苦戦しているのも意外でした。 駅前の再開発が終わったら北口は先に雰囲気変わるでしょうね。眺望にこだわらないなら待つ必要ないと思いますが、下層階の日当たりはどうなんでしょう。 |
||
1298:
匿名さん
[2018-07-11 20:34:04]
|
||
1299:
マンション検討中さん
[2018-07-12 17:42:23]
このマンションの西向きの日当たりは、どうですかね~。
|
||
1300:
通りがかりさん
[2018-07-18 20:35:46]
駅近、周辺施設等、条件は非常に良いと思います。しかし、売れ残りがあるのは単純に郊外マンションとして割高とみなされているからではないしょうか。
不動産価格が現状よりも落ち着いた際の価格の下落幅が大きいと思われて、警戒されている方も多いのでしょう。 |
||
1301:
通りがかりさん
[2018-07-19 08:28:03]
>>1300 通りがかりさん
都内を中心に湘南地区含めて全体的に高騰しているので、割高というよりは単純に高いのだと思います。 現時点で新築を購入したい人において、収支が合わない人が多いのではないかと。 下落幅は駅近物件の方が少ない場合が多いと思います。 500万ぐらい安くすれば早期に完売していた可能性もありますが、全体の利益を考えると高く売って余った方が良い場合もあるのでバランスが難しいですよね。 このあたりだと下落幅が少ないのはシエリアですかね。プレミストはあまり良くない印象ですよね。 |
||
1302:
通りがかりさん
[2018-07-19 22:42:59]
>>1301 通りがかりさん
確かにおっしゃる通り、他と比べて高いので収支が合わない方も多いでしょうね。 駅近物件はその周辺物件と比較すると勿論価格の下落幅は小さいと思います。ただ、都心部や横浜の駅近物件と比較するとやはり下落幅は大きくなるのではと思います。 安くするかは業者にとっても難しい判断でしょうね。売却期間が長引くほどランニングコストもかかりますし、マンション価格も市況によっては下げる局面もあるかもしれませんからね。 これまでは不動産市況は好調でしたが、オリンピック後や消費税の増税後は少し不安だなというのが個人的な考えです。 |
||
1303:
eマンションさん
[2018-07-23 23:45:44]
オリンピック後に2割以上値下がると踏んでいる人は待ちでしょうね。
でなければその間の家賃が無駄になりますし、ローンの完済時期が遅くなりますし、なにより金利が上がったら意味ないですよね。消費税の増税もありますね。 藤沢の駅近においては過去の記録をみても土地、マンション価格の変動は安定している印象です。 バカな質問ですがみなさん坪単価が一律同じならどこのマンションを選びますか? 私はクラッシィかシティテラスです。 中古ならライオンズ一条。 グレーシアは広島のこともあり、リスクに感じてしまうようになってしまいましたね。 結局価格=人気と思うところがありますが、藤沢は駅近が人気ないのですか? |
||
1304:
マンション検討中さん
[2018-07-24 00:07:40]
>>1303 eマンションさん
藤沢は子育て世代が多いので、むしろ駅近は敬遠されてるイメージ。 数値としてもプラウドやエアヒルズは売れ行き良いが、こことシティテラスは売れ損じてると思われ。 中間値としてちょうど良い売れ行きになるのがグレーシアになると予想される。 |
||
1305:
匿名さん
[2018-07-24 07:35:21]
>>1303 eマンションさん
現在新築5000万でも全然売れないってことは、中古で出すときは4000万くらいまで下げなきゃ売れません。 対してエアヒルズなんかは4500万〜5000万万で中古を出したら即売れるでしょう。 坪単価がどうこうじゃなくて、結局需要があるかないかが大事。 |
||
1306:
検討板ユーザーさん
[2018-07-24 08:11:27]
駅ちかでもセンスはないよね。
|
||
1307:
匿名さん
[2018-07-24 17:28:38]
>>1306 検討板ユーザーさん
オリンピック後にある程度適正価格に戻ったとしてエアヒルズがその価格で売れます? 藤が岡のプラウドの中古みても厳しんじゃ? よろしければ根拠を教えて下さい。 南口のパークハウスはそれなりの価格ですけれど。 また、クリオ駅前に関しては使用も共用施設も大したことなく、センスも良いとは言えませんが、徒歩1分の立地なので坪単価かなり高いですし、中古は人気ですよね。 坪単価がどうこうではなくて、需要があるかが大事とはどういう意味でしょうか。 エアヒルズは素晴らしい眺望だと思いますが、そういった環境を重視する人でないと坂がネックですし、昨今の災害事情からマンションが安全でも近くの崖が指定区域なので、崩れたらマンション自体も確実に評価下がらないですかね。 |
||
1308:
匿名さん
[2018-07-24 19:10:38]
>>1307 匿名さん
ヒント:現在の売れ行き キャンセル待ち状況 むしろ新築の今の物件でここまで売れてないのに、中古だと高く売れるというその自信が謎ですよね。今でさえガクッと値下げしないと売れないだろうに。 クリオにしたって駅近の物件が希少だったから売れた可能性がありますが、現在はシティテラス、グレーシアと駅近物件の超飽和状態ですよ? |
||
1309:
匿名さん
[2018-07-25 01:54:08]
>>1308 匿名さん
ピントと言ってお茶を濁されても困りますね。駅近物件が高く売れるとは言ってません。 むしろオリンピック後は下がるでしょうが、どの程度下がるかの話。エアヒルズが適正価格でオリンピック後も下がらないと? 湘南地区、都心が飽和状態なのは誰もが知ってる話。藤沢は人口増加率も上昇傾向なので超がつくとは思いませんが、全体的に下がるのでは?藤沢の駅近中古物件は長年みてますが、なかなかいいとこ出ないですよ。特に賃貸は。エアヒルズ推しなのは分かりましたが、具体的に言ってもらえるとありがたいですね。プラウドと眺望だけでそんなに差がでますか? |
||
1310:
匿名さん
[2018-07-25 08:10:53]
|
||
1311:
名無しさん
[2018-07-25 19:00:25]
エアヒルズとクラッシィは比較にならないですよ。なんでわざわざエアヒルズなんですかね?
あちらの営業さんの嫌がらせですかね。 このマンションに住んでこの猛暑での外出が本当に楽で助かります。信号渡ればすぐ日陰に入れるし、駅もすぐです。 エアヒルズはあの坂を炎天下で上り下りするんですよね.…大変ですね… |
||
1312:
通りがかりさん
[2018-07-25 22:22:58]
エアヒルズとクラッシィハウスはそもそも狙ってる層が違うと思いますよ。
私もエアヒルズの購入を検討したことがありましたが、小さい子供のいる若い夫婦にとっては住環境が非常に良いと感じました。マンション目の前に公園もありますし、マンション敷地内に子供とゆっくり出来そうなところがあるのも魅力的でした。価格的に購入可能な範囲であることも大きいですね。 しかし、子どもが大きくなった後は、その辺りの魅力が薄れて、ただただ坂道がしんどそうだなと思い、購入しませんでした。 クラッシィハウスについては、需要云々よりも、藤沢に住む若い方には手が出しにくい高価格帯なんだと思いますけどね。実際、購入層も40代以降が多かったように思います。 今の分譲価格、賃貸価格だと空き室は中々埋まらないんじゃないですかね。 |
||
1313:
匿名さん
[2018-07-27 10:15:45]
オリンピック後のマンション価格下落を待っている方もいらっしゃるのですね。
しかし、その頃には消費税増税と住宅ローンの金利が上がるかも?というご意見を 目にして、皆さん色々と考えていらっしゃるのだなぁと感心しました。 確かに価格が下がると言っても一気に1000万円下がる筈もありませんしね~。 |
||
1314:
匿名さん
[2018-07-28 21:59:17]
新築がいま欲しい人にとってはあまり良くない時期ですね。
待つ方が良いか天秤にかけても欲しくなるのが常。駅近は高いので相対的に安い物件に回る人が多いのだと思います。オリンピック後は下落しますけれどね。 あとはリスクある物件も避けた方が無難。リスクがあるから土地が安く物件も安くできることもありますよね。 土砂災害警戒区域や川近く、浸水リスクのある土地の近くはできれば避けた方が良いと思いますよ。 倉敷でもハザードマップ通り、去年広島の新築買った友人が泣いてましたよ。 |
||
1315:
マンション検討中さん
[2018-07-29 08:06:03]
[前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
||
1316:
口コミ知りたいさん
[2018-07-29 10:42:31]
>>1315 マンション検討中さん
ブランズ大船と比較検討中の者です。 藤沢駅近物件の中でも価格帯違うから仕方ないと思いますよ。 他物件は駅から遠いし、何かしら環境面でのデメリットが大きいようなので、収入に安定がある方は安かろう悪かろうの物件は比較しないと思います。 |
||
1317:
マンション検討中さん
[2018-07-29 18:03:46]
>>1316 口コミ知りたいさん
シティテラスのようにバイト雇って宣伝しないと完売は難しそうですね。 スマートと言いつつ、売れ残ってたら意味ないですし。 それに藤沢はお金持ちは検討しませんよ。ブランズ大船はそれなりのお金持ちが検討するとは思いますけど。 |
||
1318:
マンション検討中さん
[2018-07-29 18:33:07]
|
||
1319:
通りがかりさん
[2018-07-29 19:19:26]
>>1318 マンション検討中さん
同感 |
||
1320:
匿名さん
[2018-07-31 09:57:51]
|
||
1321:
匿名さん
[2018-08-01 07:39:56]
戸塚も売れ残ってますね。
このままだとブランズ大船も売れ残るかもしれませんね。徒歩1分で売れ残るなんて聞いたことないですが。このあたりの供給数とマンション価格高騰を考えると都内のように富裕層でカバーできないのかもしれません。 |
||
1322:
匿名さん
[2018-08-02 05:56:33]
|
||
1323:
マンション検討中さん
[2018-08-02 07:18:19]
|
||
1324:
口コミ知りたいさん
[2018-08-02 07:53:56]
|
||
1325:
マンション検討中さん
[2018-08-03 01:36:05]
これって何を基準に評価されているのでしょうか。
わかる方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 ![]() ![]() |
||
1326:
匿名さん
[2018-08-03 08:22:18]
>>1325 マンション検討中さん
独自の調査、点数付けをしているようです。 参考程度にするのは良いと思います。 まぁクラッシィの点数が高いのは納得します。 駅近でも繁華街ではない方で住環境に適しています。駅近でもスーパー、コンビニ、病院が揃っていないところは多いですが、サミット+医療モールがあり、ローソンやファミリーマートも比較的近いです。 大規模マンションやタワマンでは敷地外に出るのに時間がかかりますがクラッシィはコンパクトで良いですね。 閑静な住宅街など人通りが少ない場所は女性や子供が犯罪に巻き込まれるケースが高くなります。繁華街も犯罪率は高いですが、事件種が異なります。藤沢に関しては南口もそれほど繁華街とは思いませんが、、 子供を私立に通わせるなら利便性と安全性から絶対駅近物件の方が良いと思います。 少なくとも売却する可能性があるなら駅近をお勧めします。 デメリットは価格以外思いつきません。 永住が決まっているなら駅遠の高級住宅街や公園の近くなど良い住環境を重視しても良いと思いますが藤沢なら一軒家が良いと思います。 |
||
1327:
マンション検討中さん
[2018-08-03 15:55:02]
>>1326 匿名さん
詳細にコメント下さりありがとうございます。 東海道線沿線上で利便性と資産価値を重視した物件(神奈川県内)を探している為、とても参考になります。 現地も実際に見てみたいと思います。 |
||
1328:
マンション検討中さん
[2018-08-05 10:07:42]
近隣に土地勘のある方なら分かるだろうけど
藤沢>>>>大船>>戸塚 ↑これくらいの差がある現実 |
||
1329:
匿名さん
[2018-08-05 10:45:43]
駅周辺のゴチャゴチャと車の渋滞が無ければ藤沢は良い所だと思う。
車で東京や横浜に行く機会が多い人は、戸塚か大船お勧め。 海好きは藤沢。 |
||
1330:
匿名さん
[2018-08-05 10:57:41]
>>1328 マンション検討中さん
そんなに差が有りますか! 辻堂、茅ヶ崎もいれたら、 藤沢>>大船>>>>>>戸塚>>>辻堂>>>>>>>茅ヶ崎 くらいかと思ってました。 戸塚は再開発が終わってレベルを数段あげましたかね? 平地が少なく、ごちゃごちゃしてて戸塚には住みたいと思えませんでした。 |
||
1331:
匿名さん
[2018-08-05 23:12:15]
https://toyokeizai.net/articles/-/210318?page=5
【首都圏1都3県の「駅力」トップ50&ワースト50】 これを見ると、神奈川では大船が11位、戸塚が17位で、藤沢は50位内にも入っていないけど、どういうこと? |
||
1332:
匿名さん
[2018-08-06 00:00:32]
|
||
1333:
名無しさん
[2018-08-06 00:03:44]
>>1331 匿名さん
駅力と住環境は重き置くところ若干ちゃうで。 |
||
1334:
評判気になるさん
[2018-08-06 01:26:10]
|
||
1335:
匿名さん
[2018-08-06 11:00:09]
大船住民だと、藤沢は選択範囲にならない。
東戸塚か戸塚か大船だな。 何故ならショッピングに行くのは藤沢ではなく横浜に行くから。 藤沢住民は、藤沢で買うから藤沢が一番になるのでは? |
||
1336:
匿名さん
[2018-08-06 14:20:52]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
特に具体的な規約は記載ないですね。
子供に絵本を読み聞かせたり、勉強したり、つかの間の休日の読書、使い方は自由かと思います。
本当に迷惑な使い方をされるケースが出て初めて議題に出すべきかと思います。
多くの人が使用される場合は、その親御さんも柔軟な判断をされると思いますし。
引っ越して間もないですが、ここは品のある方が多く住まれている印象が有り、とても居心地が良いマンションです。
残念ながら仕事柄あまり帰ってこれませんが。